[過去ログ] 【payWave,PayPass】EMVコンタクトレス 1枚目【Expresspay,J/Speedy】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104
(1): 2017/03/29(水)19:16 ID:+ch4AquV(1) AAS
>>102
EMVコンタクトレスはクレカのインフラを流用する仕様上、決済できる上限が存在しない。もちろん不正利用されたらたまったもんじゃない
だから不正利用対策のために加盟店がCATの設定を変えたら「例:決済金額10000円以上なら暗証番号を要求」という「tap+pin」もできる
オーストラリアだと「例:決済金額100ドル以上なら暗証番号を要求」となっているようだ
105: 2017/03/29(水)21:06 ID:IsyObn7d(1) AAS
>>104
なるほど。
そういえば接触EMVでPIN不要だったことが一度だけあるわ。欧州の公衆トイレのチップ。

逆にいえば、Apple Pay のTouch IDは、EMVコンタクトレスがほとんど普及してないというアメリカの固有の事情に依存してるんだな。
106
(1): 2017/03/29(水)22:27 ID:RteIYZx3(1) AAS
EMVじゃない日本独自の Apple Pay のiDは高額利用でもPIN不要じゃん
107: 2017/03/29(水)22:35 ID:vj2IBvUG(1) AAS
お客様が当店で Apple Pay をお使いになる場合、ご利用限度額はあるのですか?

iD の場合は加盟店が限度額を設定できます。
ご利用額が所定の限度額を超えた場合は暗証番号の入力が必要になります。
108: 2017/03/29(水)23:02 ID:ja9ZHcno(1) AAS
非接触IC決済の先進国、オーストラリアの現状は?
コンタクトレスによる決済が5割を超え、HCEによるNFC決済が普及の兆し

オーストラリアは世界で最も非接触IC(コンタクトレス)決済の比率が高い国であるといわれている。
実際、オーストラリアの関連企業に話を伺うと、非接触IC決済の比率は50%もしくは60%という声が聞かれた。
また、NFCによるモバイルペイメントにも大手イシュア(銀行)がこぞって取り組んでいる。

半数以上の加盟店で非接触決済が可能
非接触IC決済の告知は「Tap&Go」を訴求

現在、VisaやMasterCardのクレジットカードを発行する銀行(イシュア)は、コンタクトレス搭載のカードを発行している。
現地の2大スーパーマーケットといわれるコールス(Coles)とウールスワース(Woolworths)を筆頭に、
カフェやファストフード、タクシーなどで非接触ICカードによるスピーディーな決済が利用可能だ。
省2
109: 2017/03/30(木)02:32 ID:ChTOqWMj(1) AAS
アメリカも日本もコンタクトレスEMVはまだまだ始まったばかりだから限度額のレギュレーションが固まっていないだけじゃない?NFC先進国では概ね少額決済に限定されている。
外部リンク:support.apple.com
110: 2017/03/30(木)02:37 ID:yU5A/JA6(1) AAS
>>106
iDは高額だとPIN要るよ。
QP+は知らないが。
111: 2017/04/03(月)17:39 ID:IxdTCPih(1) AAS
AA省
112: 2017/04/08(土)16:22 ID:/Y3QqurN(1) AAS
AA省
113
(1): 2017/04/10(月)05:12 ID:k4XrxhM5(1) AAS
apple payのようなモバイル決済が進んでくると、必ずしもカードを発行しなくてもいいようになるのかな?
suicaの様にモバイル上でチャージして決済できれば、現在のプリペイドの欠点はかなりカバーできそう。
そういう意味ではLINE Payとやらは既にそうなってるのかな。
114
(1): 2017/04/12(水)23:28 ID:lBvs/Q8u(1) AAS
>>113
そのモバイル決済は何でチャージするの?
クレジットカード?
115: 2017/04/13(木)00:02 ID:dlScYfap(1) AAS
日本はカードの決済手数料が高いから安売り店や個人商店だと入れたがらないっていうのもある
アメリカ・イギリスだと自販機すらほとんどVisa、MasterCardのカード対応だから電子マネーはほとんど普及してない
動画リンク[YouTube]
外部リンク:familab.org
外部リンク:benleighvending.com.au
116
(2): 2017/04/13(木)00:51 ID:DJYyYgCL(1/2) AAS
「Orico Mobile Visa payWave」および「オリコNFCサービス」終了のお知らせ
外部リンク:www.orico.co.jp

ユーザー全く増えないから採算合わないよね
死亡一直線w
117: 2017/04/13(木)01:26 ID:AH8DOkrZ(1) AAS
>>116
スマホのpayWaveは終了か
カードの方は継続かな

これでスマホはSMCだけ?
118: 2017/04/13(木)02:35 ID:+X6ak3Xg(1) AAS
>>114
確かLINEPayって銀行口座からチャージできるような気がした。持ってないけど。
119
(1): 2017/04/13(木)12:56 ID:JydW/E8O(1) AAS
結局は国内のApple PayやAndroid PayがEMV規格に対応してくれんと普及は難しいんだろうか
120: 2017/04/13(木)20:54 ID:DJYyYgCL(2/2) AAS
>>119
個人的には是非EMV対応してほしいが、日本では既にid、クイペが普及している以上、その牙城を崩すのは難しいだろうね
121: 2017/04/13(木)21:19 ID:FnV8vJ9P(1) AAS
Apple SIMが海外旅行者向けに
現地回線提供してるように同じ路線で
NFCも相互提供するようになるだろう
もちろんカード会社側が順次対応していく必要があるが
アメリカやシンガポール行った時にはNFC A/B使えるものを三井住友あたりがまずやると思われる
122: 2017/04/15(土)07:01 ID:TqBiZzu6(1) AAS
今コンタクトレス終わらせるって。。。
普及させる気ないのか残念
123: 2017/04/15(土)10:21 ID:RheyTNBN(1) AAS
カードは続行でスマホ経由での決済はGoogleや林檎に丸投げするだけで
独自でスマホ向けに開発する必要性がなくなったんじゃないのかね
だからコンタクトレスそのものから撤退する訳じゃないと思うけど
1-
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s