[過去ログ] 【payWave,PayPass】EMVコンタクトレス 1枚目【Expresspay,J/Speedy】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2017/12/12(火)17:41 ID:lr21p1UO(1/2) AAS
>>776
A/Bはアンテナが少ないから改札の高速処理がもたつく
エンボスレスにしてまでアンテナ増やして高速化したフェリカ版Suicaじゃないと無理
778
(1): 2017/12/12(火)18:50 ID:pO7VzoXN(1) AAS
>>772
そういう中途半端に夢を見た結果、日本だけ取り残されてしまったってのが現状じゃない?
779: 2017/12/12(火)19:20 ID:0tPyQjIx(1) AAS
ぼくのかんがえたさいきょうのすいか
780: 2017/12/12(火)19:40 ID:lr21p1UO(2/2) AAS
このスレならちょっとは進歩的なやつ居るかと思ったが見込み違いだったようだな
所詮は守旧派ラガードの掃きだめクレ板か
781: 2017/12/12(火)20:16 ID:8mCf8E46(1) AAS
現実見ないで理想だけ語ってもダメよ
782: 2017/12/12(火)22:37 ID:bLB6PbMS(1) AAS
>>778
何言ってるんだお前
783: 2017/12/13(水)00:23 ID:4x8EbW4f(1) AAS
そのむかし2chでは「モバイルSuicaでオートチャージは
技術的に無理」ていうのが定説になってて
したり顔で解説してくれる人が何人もいたから
無理なんだろうと思ってたら
ほどなくしてできるようになったw

それ以来、技術的に無理、は信用しないことにしてる
784
(1): 2017/12/13(水)00:55 ID:ciEnxg3Y(1/3) AAS
JRがNFC/ABで改札できるように装備するのもありえないからな
技術的にじゃなくてね
785
(2): 2017/12/13(水)08:41 ID:F6nYgenU(1/2) AAS
>>784
その通りだろう。
今や韓国、台湾、シンガポールにもType A/Bの自動改札機は導入されていて、
日本より混雑する台湾通勤時の地下鉄でも処理できている。
しかも設置コストは日本の自動改札機と比べて1/10らしい。

インフラを地域寡占する立場を利用して、電子マネーも地域寡占したいのがJRの立場だろうね。
786: 2017/12/13(水)10:52 ID:YiUa4DRr(1) AAS
フェリカネットワークスって無能の集団なのでは…?
787: 2017/12/13(水)12:35 ID:vev5WgO9(1) AAS
しかも相当深刻なレベルで
788: 2017/12/13(水)13:02 ID:/07qtV9t(1/3) AAS
独自規格でインフラを早期整備しちゃうと
国際規格でのインフラ更新がままならなくって時代遅れにって言う見本だよね日本
789: 2017/12/13(水)13:21 ID:mfzom6yM(1) AAS
日本独自規格の商売は必ず廃れる
790: 2017/12/13(水)14:20 ID:ElZSpsec(1) AAS
というか日本発行の交通ICを希望者にA/B/F(SE付)にするのが
一番の現実解では。
交通ICはFelicaが独占しちゃったから仕方ないとして
小売店舗の決済でFelicaを使う理由がない。

交通系IC以外の電子マネーはNFC-A/Bベースに作り直して
シンガポールが2009年にやったみたいにFelicaからの
移行をした方がいいと思う。
791
(1): 2017/12/13(水)14:30 ID:azshBJ5u(1) AAS
最近は券売機がクレカに対応してきていて
こっちの利用者が急増すれば主役が変わる可能性はある
毎日通勤通学に使うのではなくたまに長距離で使う人ならSuicaは不便だろう
792: 2017/12/13(水)14:32 ID:g+rCx4A1(1) AAS
○○Payも独自になっててダメなんか?
793: 2017/12/13(水)17:00 ID:ciEnxg3Y(2/3) AAS
>>791
長距離でも新幹線ならスマートEXでSuica紐づけカードで後払い乗車できる
在来線特急は無理
794: 2017/12/13(水)18:21 ID:LTdSctiC(1) AAS
>>785
新宿みたいな駅でも捌ききれるならと思ったけど、
台湾てそんなに混雑するのか。

最近あんま見ないけど、
Suica出始めのころはうまく反応せず
改札に引っかかって叩き付けてタッチする
オッサンいたのが懐かしい
795
(3): 2017/12/13(水)18:52 ID:9fb5O8Pi(1/2) AAS
>>785
今はそこまで導入コストが下がっているのかよ・・・

それとクレカ、非接触普及のために高い手数料を下げた方がいい
せこい手数料ビジネスのせいで利便性を犠牲にしすぎている
796
(1): 2017/12/13(水)18:57 ID:/07qtV9t(2/3) AAS
>>795
手数料以外でどこで儲けんのよw
1-
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*