[過去ログ] おまえら ボーナス 幾ら貰ったんだよ? (592レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2012/12/26(水)01:27 ID:kxmIzRtE(2/2) AAS
定時で上がれるし有給取り放題だし年功序列だし…
そもそも利潤をあげようって組織じゃないよな
若いうちからアルツハイマーになりそう
574: 2012/12/28(金)00:26 ID:7IPOXihO(1) AAS
そういう症状の人間を高値安定の給料で税金で数百万人単位で養ってては
財政は破綻すると言う当然の結末
575
(1): 2012/12/29(土)14:24 ID:YOgMu+i0(1) AAS
まあギリシャより公務員給与が高い唯一の国ですから、しかもぶっちぎりで。

警官や消防士みたいなのはともかく平の事務員に400万以上やってる現状はキチガイ
576: 2012/12/30(日)01:05 ID:bF0LVbRw(1) AAS
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生氏

「公務員は身分ではなくて役割だ」(議員もだけど)との
先進国での常識に、いつ日本人が気付くかな

ブルーワークは失業者対策だから安く雇ってね。
その日が数年内に来ないと、本当に日本は終わるだろうね
577: 2012/12/31(月)07:11 ID:WaYTsArs(1) AAS
>>575
ギリシャは公務員の割合が異常に多いだけで
公務員一人あたりの給与はあっと驚くほど安かったと思うが。
俺の勘違いかね?
578: 2012/12/31(月)15:35 ID:wjsW0YDw(1) AAS
多分、そう
そしてあれだけ多いと日本とは公務員の概念が違うと思う
実質、共産主義、社会主義では人々は働かなくなって
あれだけの観光資源があって外貨を稼ぐチャンスはあっても
世の中は成り立たないって事例だと思う
579
(1): 2013/01/04(金)15:17 ID:raysGg20(1) AAS
AA省
580: 2013/01/04(金)23:29 ID:Hmgbonfj(1) AAS
>>579
表の意味がわからん。国民って何?倍率って何?
581: 2013/01/05(土)01:40 ID:doIX2LjX(1) AAS
官民格差を言ってるのでしょう
ありがとうです

他に外郭団体とか準公務員ってのも沢山あるし
この中には下手な公務員より高給があるし
公務員が天下りを繰り返す構造にもなってるよね

もちろん地方公務員も天下ってる
582: 2013/01/05(土)10:29 ID:wRklAvNy(1) AAS
まあ官僚とか警官や消防や自衛隊、担任付きの教師には今ぐらい金やっても良いと思うのよ。

市役所のヒラの事務員とか受付とかぶっちゃけパートで十分な奴にも600万やってるとかがキチガイなわけで
583: 2013/01/05(土)23:03 ID:ERjaayoZ(1) AAS
おいおい・・・ここは無職ダメ版だぞ。
ボーナス出る奴はダメじゃないだろ。
年収300万円以上の人は帰ってくれないか。

しかし労働者の3〜4割が非正規雇用で年収200万円以下で
3〜4割が結婚できないって先進国としてどうよ?
584
(1): 2013/01/06(日)01:03 ID:4kMN8MEE(1/3) AAS
スペインなんかは若者の半数は無職なんでしょ?
南欧は揃って若者の失業率が高いとか

発展途上国の方が世代間格差は小さいかもね
そういう所は身分制度とか一夫多妻制とか別の問題があったり
あうるだろうけど
多夫一妻もあるみたいだけど
585: 2013/01/06(日)01:12 ID:DILkZpB/(1) AAS
ボーナスは毎年わずかに上がるけど
税・社会保障費の値上がりの方が上だし。
特にボーナスから厚生年金引かれるように
なったのがデカい。あれが致命的。
586: 2013/01/06(日)01:15 ID:4kMN8MEE(2/3) AAS
なんだか俺らが新人の時から取られるようになったと先輩から
聞いたような気がするが、もう10年近いって事だよね?

好い加減に慣れないと
と年上だろう人に言うのも何だけど
587: 2013/01/06(日)02:07 ID:cCJPYwS+(1) AAS
社会保障費上がるの嫌だからって老害殺す訳にいかないしねw
588: 2013/01/06(日)02:18 ID:4kMN8MEE(3/3) AAS
尊厳死委員会の活動に署名するくらいだろうね
589
(1): 2013/01/06(日)09:16 ID:mWk68CMC(1) AAS
>>584
向こうは日本で言うところのバイト&派遣も無職に含まれるから実質似たようなもん
590: 2013/01/07(月)00:56 ID:mh/onXif(1/2) AAS
>>589
その根拠は?
そこまで基準が違うのを比較はしないでしょう。

ヨーロッパの無職の人に聞いたら希望は当然のようにバイトだったよ
591: 2013/01/07(月)01:02 ID:mh/onXif(2/2) AAS
ILO基準がある以上、そうそう変わらない基準だと思うんだけどね
そりゃ歴史や社会が違うんだから少しのズレはあるだろうけど
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
592: 2013/02/01(金)01:11 ID:gQSJWkpT(1) AAS
あと5カ月を切った
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*