[過去ログ] 【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2020/12/20(日)21:43 ID:p3vIix9b(2/2) AAS
>>42
波乗りできるのはうらやましいです
ここ最近は何故かガンガン上がるのでインバは怖くて全く手を出せません…
なんでこんなに高いのって感じ
44: 2020/12/20(日)21:44 ID:6VFJBzvU(2/2) AAS
gpifな
45: 2020/12/20(日)23:17 ID:Rt6g1Ad/(1) AAS
含み益あっても、どうせ次の暴落で消し飛ぶんだろうなと思うと、たいした贅沢はできない
46(1): [age] 2020/12/21(月)07:02 ID:E8fA3SUK(1) AAS
せっかくお金貯めてストレスフリーな生活を勝ち取ったのに、株とかの儲け話でストレス抱え込んだら本末転倒。
47: 2020/12/21(月)07:22 ID:jMS04WKg(1) AAS
投信にしとけば一時的に飛んでもすぐに盛り返す事ない?
俺の投信はもうコロナで飛んだ分を取り返してプラスに転じてる
48: 2020/12/21(月)09:09 ID:13Vaypfu(1) AAS
米国株は回復に10年以上かかる下落を何度も経験してるよ
数ヶ月で回復したコロナのほうが例外的
外部リンク:seekingalpha.com
49: 2020/12/21(月)09:27 ID:h5DEkWCA(1) AAS
>>46
でもさ紙幣価値がこれからどんどん変わってくんだぜ?
銀行に預けとくだけじゃ目減りする一方なんだから、そっちの方が不安じゃね?
50: 2020/12/21(月)10:18 ID:8R99V2rz(1) AAS
給付金出せずに布マスク配布ドヤァしたときにこの国やべぇな日本円大丈夫か?と不安になって金地金買っちゃったわw
51(2): 2020/12/21(月)10:57 ID:ItMO2vpw(1/2) AAS
ここ30年ほどは低インフレだけど、あと30年続くかどうか確信がない
国債発行額もかなり増えてるし、利払い圧縮のために国のインフレ誘導が強まりそう
なので、10年分の生活費は現金で持ち、それ以降の分はインフレに強そうな株や金で持っておくことにしています
これだと株の値動きで一喜一憂することはないです
52(1): 2020/12/21(月)11:47 ID:BiUpHj+p(1) AAS
>>51
ちなみにインフレに強い株って何もってる?
53(1): 2020/12/21(月)14:43 ID:ItMO2vpw(2/2) AAS
>>52
私の書き方が上手くなくて誤解させたかもしれませんが、個々の企業の中からインフレに強いものを選んだ、ということではなく、一般論として株式はインフレに強いと言われているという意図でした
ポートフォリオのメインは株価指数連動のETFです
54: 2020/12/22(火)18:09 ID:Iwo7IqIi(1) AAS
>>51>>53
同意。
10年以上持ち続けるなら、インデックスファンドなどに分散投資すれば10年後にマイナスになるリスクは低いし、
インフレリスクを考えたら、現預金よりもむしろ投資の方がリスクが低いと思っている。
俺の場合、投資信託(インデックスファンド)がメインで、株式連動、債券連動、REIT、
それぞれ国内、海外(為替ヘッジ有/無)で分散投資している。
10年以内に使う分に関しては、50万円だけ現金であとは投資に回している。
こちらはリスク覚悟で運用してるけど、最悪失敗してもちょっと生活レベルを下げれば大丈夫なようにはしている。
55(1): 2020/12/22(火)21:43 ID:uI/X18QT(1) AAS
閉店前のスーパーの弁当の割引き率が悪い事とか
原油先物の価格が一時マイナスになったけど
ガソリン価格に一切反映されなかった事とか
今の円水準で狂った株価とか
インフレっつーかスタグフな空気がプンプンしてる
引退してのんびり生きるのが難しくなるんかなぁ…
56: ◆672Kqu4o2bYd 2020/12/22(火)21:46 ID:hTcFxo62(1) AAS
>>40
配当の増減はあるかも知れないが利益の付け替えのようなことはされないよ。
投資信託は大口顧客に売ったさえないファンドに利益を付け替えたりする悪さがあるから個別株の方が安心と言う事。
利益の付け替えはオレの知り合いにファンドマネージャーがたくさん居るからいやという程聞かされている。
加えて個別株には、安定高配当株という銘柄選択の妙がある。
過去の不景気の時の配当額を会社四季報などで調べてみれば結構見つかる。
まあ、自己責任だけど、97年も08年も多少の増減はあってもガクンと配当が減ったと言う感覚は無かったな。
57(1): 2020/12/22(火)23:19 ID:jQvZEq1f(1) AAS
投資で増やすしか!
58: ◆672Kqu4o2bYd 2020/12/23(水)10:40 ID:cjkINB27(1) AAS
>>57
その通りなのですが、世間一般に投資と投機の区別が付いていない人が多すぎです。
どこぞの証券会社の口車に乗ってしまって投機を投資と思い込んでいる人。
売買差益狙いはハッキリ言って投機です、ギャンブルです、証券会社や取引所に献金するだけ。
儲かっていると思っていても長い目で見ていれば資産が残っていません。
投機の世界は資金量が多いプロが勝つゲームだと心得ておいた方が良いですよ。
59: 2020/12/23(水)14:30 ID:RgSxdd/y(1/2) AAS
考え方は人それぞれだろうけど
俺は才能のある人間に対してお金を出すのが投資で
自己の損得勘定のみでお金を出すのが投機だと思ってる
もしかしたら
クラウドファンディングってのが今後の主流になるのでは?
とさえも考えている
60: 2020/12/23(水)14:52 ID:3lUg/+sX(1) AAS
えらい意識高こうおますな
61: 2020/12/23(水)15:05 ID:RgSxdd/y(2/2) AAS
w
逆で下衆の極みだよ
一人の天才を見つけられれば大儲け出来る
アップルとかテスラとかね
62: 2020/12/23(水)15:31 ID:KgED26Sl(1) AAS
クラファンって詐欺師しか居ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 940 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.878s*