[過去ログ]
大人から始めるバレエLesson77 (1002レス)
大人から始めるバレエLesson77 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 12:35:09 >>965 まあそうでも、例え話はわかりやすくしないと本末転倒。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/966
967: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 14:20:11 算数と数学の違いってなに?? 定義がわからない 1+1=2は四則演算の法則 算数でも数学でも同じなんだけど? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/967
968: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 15:11:11 >>967 あくまで例え話なので、そんなに厳密に考えられても困るけど、 四則演算はこの場合「踊るときにはハムストリングスを使う」くらいの例えになるんじゃないかな。 歩いたり踊る以上誰でもハムストリングスは使う。 私が書いた例えの数学と算数の違いは下の例題1の解き方の違いみたいなもの。 例題1は数学的にも解けるし算数的にも解ける。 【例題1】 りんご5個とみかん3個を買うと840円、りんご3個とみかん2個買うと520円だった。 りんごとみかんの値段はそれぞれいくらか。 中学校の数学だと連立方程式を使って、 1)りんご1個の値段をA円、みかん1個の値段をB円とする。 2)ここから以下の連立方程式が導かれる。 5A + 3B = 840 3A + 2B = 520 3)連立方程式を解く。 A = 120、B = 80 4)りんご1個は120円、みかん1個は80円である。 これを連立方程式を使わないで解くのが小学校の算数。 https://sugaku.fun/syoukyo-zan/ 連立方程式が使える人にとっては 「なぜわざわざそんな複雑なやり方をしなきゃならないの?連立方程式の方が簡単なのに。」となる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/968
969: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 15:47:43 その例だと算数の意味がめっちゃくちゃあるって事になるじゃん。 リンクの算数の解き方って開発とかではよく使う手法だよ。リンゴとかミカンってわかってればいいけど、なんだかよくわからない現象がある。 そこから必要な物質を抽出して量を計る。とかなんとか.... 最後の答えなんてどうでもいいんだけど、途中の頭の使い方を経験しておく事に意味があるって事でしょ。 連立方程式は公式とかなんとかの問題になってくる。公式を覚えればいいって話だと受験ではいいかもだけど、応用できないよね。 基礎概念を理解して自分の思考や推論のこやしにしてこそ学問の意味がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/969
970: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 15:50:00 もともと学問で9教科が提案されたのは、 http://meganeculture.boo.jp/2018/07/23/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E8%AB%96%E3%80%81%E5%96%84%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2/ こういう思想からなんよ。立派な王様を持てば国が繁栄するから立派な王様を作らなければいけないと考えた当時の学者が考えたのが最初。 だから学問の為の学問でも産業の為の学問でもなくて人を作る事が目的ね。 だから算数にも数学にもとっても意味がある。運動や芸術にも同じぐらい価値がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/970
971: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 15:53:27 https://www.lexhippo.gr.jp/college/publication.php ここのフーリエの冒険って本 フーリエ変換って概念があるの。公式になっててものすごく広く応用されてる。 意識しないところでみんなこれの恩恵をうけてるってぐらいよく使われる。 で微分だの積分だの出てて来てオイラーの公式とかなんとか出て来て、数式を使えば実現できるんだけど、物理的な意味がよくわからない人が多い。 でね、この本は物理的な意味から数式を作ってくんだよ。 普通の発想と逆の学び方をするんだけど、めっちゃわかりやすい。これが数学だし、物理だし、学問ね。 一度読んでみて? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/971
972: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 15:58:03 難しい話はどうでもよくて、誰に何を習っても自分の体で出来ることしか出来ないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/972
973: 964 [sage] 2021/03/17(水) 16:07:42 >>969 うん。964は要するに、連立方程式を知らずに高校の数学のクラスを受けるのは大変だし、 落ちこぼれる人が出ても当然だよねってことよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/973
974: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 16:11:14 最初から3行でまとめなよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/974
975: 踊る名無しさん [] 2021/03/17(水) 16:38:52 ま、ロシア留学とかの経歴より、綺麗だと思う先生について行くのが一番よね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/975
976: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 16:56:38 趣味の人がほとんどだから信じる先生についていくのはそれでいいと思うんだけれど 本当にこの人は綺麗なのか?って感じる時も来るんだよね そうなると趣味の人のゴールはどこかってなって 趣味の延長なのに教え始める悪循環 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/976
977: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 17:11:36 さて、次はどこを埋めましょか? https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1566028815/ ここでいい? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/977
978: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 17:13:47 残ってるやつね 大人から始めるバレエLesson79-1【ID無し】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1566028815/ 大人から始めるバレエLesson79-2【ID無し】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1566127346/ 大人から始めるバレエLesson73 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1531899977/ 大人から始めるバレエLesson80【ID無し】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1570416422/ 大人から始めるバレエLesson78 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1563414819/ 大人から始めるバレエLesson79 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1570406515/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/978
979: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 18:28:04 >>974 それじゃあんたにゃわからんだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/979
980: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 18:31:05 馬鹿の長文、間抜けのつぶやき http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/980
981: 踊る名無しさん [] 2021/03/17(水) 19:55:06 ロシア留学した事がある先生、何を取り入れて来たのかみんなツンっとしてるんだよね。 学ぶところはそこじゃないだろっていう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/981
982: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 20:27:33 >>981 精神的にキツかったんだろう。 ロシア語わからない。 飯は不味い。 冬は寒い。 自分のスタイルが周りのロシア人より劣る。 その上バレエで劣等生だったりしたら目も当てられない。 劣等感の塊になって帰ってきそう。 アメリカやオーストラリアなんかの方が遥かに楽しい留学生活が送れそう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/982
983: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 20:37:58 うちの先生シベリア抑留帰りだから、ロシアの事話したがらない。 ロシア兵に随分いじめられたそうよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/983
984: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/18(木) 19:58:47 ワガノワメソッドよりRADメソッドの方がわかりやすいのは確かだわ ワガノワメソッドは感覚に頼る部分が大きいからその感覚が理解できない人にはとてつもなく難しいメソッドだと思う 理詰めでバレエを学びたい人はRADメソッドの方が向いてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/984
985: 踊る名無しさん [sage] 2021/03/18(木) 20:22:35 ワガノワメソッドに当てはまる条件の人はワガノワメソッドが向いてる radに当てはまる条件の人はradに向いてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1553247734/985
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s