[過去ログ] Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED 1本目 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2009/07/22(水)09:08 ID:5NovC9w7i(1/2) AAS
>>788
パナの7-14は周辺がダメダメじゃん。
こっちのほうが遥かに良い。
790(2): 2009/07/22(水)09:10 ID:pvoWb/yN0(1/2) AAS
そんなことないいいレンズだお
791: 2009/07/22(水)09:11 ID:FX1d6JrbO携(1/2) AAS
>>788
>G1
ねーよw
792: 2009/07/22(水)09:11 ID:pvoWb/yN0(2/2) AAS
>>790
いいレンズというのは10-24のことだお
793: 2009/07/22(水)09:15 ID:5NovC9w7i(2/2) AAS
>>790
オリの7-14なら、まだ分かる。
せめてMTFなり、フォトゾーンで調べてみろ。
794: 2009/07/22(水)11:24 ID:7jbV3yq00(1) AAS
実売90K円以下でこれだけ表現の幅が広がるなら文句ねーわ
795: 2009/07/22(水)14:38 ID:FX1d6JrbO携(2/2) AAS
このレンズとトキナーの10-17魚眼ズームで迷い中
別物だろって言われそうだけど
796: 2009/07/22(水)16:04 ID:Ondm8Us40(1/2) AAS
魚眼には魚眼の魅力があるから、捨てがたいね。
797(1): 2009/07/22(水)16:29 ID:e/N+WS2p0(2/3) AAS
広角は、フォーサーズが有利なことは明らか。ニコンの14-24フルサイズ用という例外はあるけど。
オリの7-14がベストだが、パナのG7-14も素直な樽型湾曲なので、補正後は見事な描写になる。
価格と描写のトータルバランスを考えると、ニコンの10-24よりも、パナの7-14に軍配が上がる。それに、1mm相当の違いは大きいよ。
798: 2009/07/22(水)16:41 ID:Ondm8Us40(2/2) AAS
しかし、今更ボディ買い換えるだけの理由にはならん。
799: 2009/07/22(水)17:02 ID:e/N+WS2p0(3/3) AAS
ボディは、実質3万円のG1一つあれば十分でしょ。
800: 2009/07/22(水)17:23 ID:D/Z175LqO携(1) AAS
広角のためだけにG1とレンズ足すくらいならAF-S14-24mm買うなぁ。
フォーサーズなんかいらね。
801: 2009/07/22(水)19:55 ID:K/HqhjIci(1/2) AAS
>>797
4/3はワイド感がないからダメ
802: 2009/07/22(水)19:56 ID:K/HqhjIci(2/2) AAS
アスペクトが小さいからなあ
803: 2009/07/23(木)07:41 ID:85DrLq65O携(1/2) AAS
このレンズ欲しい。
タムロンでもいいさ。
フォーサーズは選択肢に入らないな。
804(1): 2009/07/23(木)20:05 ID:f5VKtXux0(1) AAS
ナノクリ化キボンヌ
805(1): 2009/07/23(木)22:36 ID:dUQihx+R0(1) AAS
外部リンク:www.photozone.de
806(1): 2009/07/23(木)22:44 ID:OL9xaqPZ0(1/2) AAS
>>804
ナノクリなんざ関係ないぜよ。
半導体は可視光みたく広い波長域の光で加工するわけじゃないぞ。
そこに気付いたら、眉つばであることくらい分かるだろうに。
ナノクリ付けるくらいならVRが欲しい。
807: 2009/07/23(木)22:50 ID:wejiiOWy0(1/3) AAS
馬鹿だな
ARコートなんていらないって思ってそうだな
こんな超広角にVRって釣りか??
画像リンク[jpg]:www.nikon.co.jp
画像リンク[jpg]:www.nikon.co.jp
808(1): 2009/07/23(木)22:53 ID:wejiiOWy0(2/3) AAS
>>806
>半導体は可視光みたく広い波長域の光で加工するわけじゃないぞ。
だから何??
ステッパーに使ってるコートとまったく同じコートをカメラレンズに使ってると思ってるの?
馬鹿すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s