[過去ログ] Nikon D3300/D3400 Part.9©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867: (ワッチョイWW eb8b-7igP) 2018/01/21(日)19:22 ID:atYppQIb0(3/3) AAS
>>865
暗い標準ズームと明るい単焦点とじゃ必要性変わってくると思うけどな
868: (ワッチョイ 839e-1pyd) 2018/01/21(日)22:35 ID:eQle8bIA0(1) AAS
俺が昔純正の85/1.4を買った時は、3ヶ月待たされたよ。
売れてるからってのじゃ無くて、ほとんど出ないから生産が遅れてる様だった。
絶賛の神レンズでもこのレベルだから、一般人はよっぽどのマニアでないと、
この手の明るい高級単焦点は買わない事が判った。
869: (ワッチョイ 237c-3Ttg) 2018/01/21(日)23:01 ID:jwqlJvwL0(2/3) AAS
レンズは明るいに越した事はないのだろうけど、
D3300/3400ならセンサーの高感度性能もキットレンズのVRも悪くない
ズームの便利さを捨ててまでして単焦点の必要性は感じないな
フルサイズなら軽快感で単焦点に優位性があるんだけどAPS-Cだと誤差範囲
写真習ってる学生さんの練習用くらいの使い道しか思いつかない
軽快さを期待するならGRとかのコンデジ
ボケとかを期待するのなら素直にフルサイズに行った方がいい
870: (ワッチョイ 237c-3Ttg) 2018/01/21(日)23:11 ID:jwqlJvwL0(3/3) AAS
85mm/f1.4持ってるけど、
開放で撮ると瞳にピント合わせて睫毛がボケるのな
結局絞らないと使えないから、
f1.4である必要ってあるのかないのか
871: (ワッチョイ 3d46-oVC/) 2018/01/22(月)00:11 ID:LA5MR5QF0(1) AAS
だって廉価版と同じF1.8で高画質版を出したらぼったくりと言われるのは確実じゃん
意味がなくてもF1.4にせざるをえない
872: (ワッチョイWW eb8b-7igP) 2018/01/22(月)00:16 ID:PkEh8eL80(1) AAS
DXに45Pでスナップだと絞ってパンフォーカス気味にだと下手にAF使うよりもサクサク撮れるしキットレンズ以外のレンズも使った方が楽しい
873
(1): (アウアウカー Sa21-XqwX) 2018/01/22(月)13:59 ID:Yjm1pwura(1) AAS
双方同じF値なら絞り込んだレンズの方がが良いとかなんとかどっかの記事で読んだけど思い出せない
874: (ワッチョイWW dd9f-jNT7) 2018/01/22(月)16:36 ID:LqPKrQho0(1) AAS
雪の写真が撮りたいなぁ
875: (ワッチョイ 237c-3Ttg) 2018/01/22(月)17:18 ID:xDlM4m8m0(1) AAS
マニュアルフォーカスの時代なら、操作面でレンズは明るければ明るいほど良かったんだけどね
明るいレンズほどピントの山が大きいから、素早く正確に合焦できる
フォーカシングに問題なかったのはf2.8まで、f4でギリギリ、f5.6は絶望的だった
f2.8通しが有り難がられるのはその頃の名残なんだろう
876: (ワッチョイ e30b-hYQh) 2018/01/23(火)20:32 ID:ReQ+lrSf0(1) AAS
あと前世紀のフィルムって高感度耐性はけた違いに酷かったからね
ISO800以上は素人目にもざらざらで、フォトコンとかに出すのはとても無理
だからなるべく明るいレンズがありがたがられた

>>873
20年くらい前に、28-80の通し2.8を開放で使うより50mmF1.8レンズを2.8に絞った方が良い、
ズームはどうしても無理が出る、という記事を読んだことがある
天文雑誌だったから、当時でも昼間撮影で同じことを適用できたかは分からないけど
877: (ワントンキン MMa3-4G5A) 2018/01/24(水)19:12 ID:vMVoUPJMM(1/2) AAS
D3400で撮った雪化粧の写真カモン!
878
(1): (ワントンキン MMa3-4G5A) 2018/01/24(水)19:13 ID:vMVoUPJMM(2/2) AAS
でも気温がマイナスだとシャッターが動かなくなるんだっけ?
879: (アウアウカー Sa21-7igP) 2018/01/24(水)19:38 ID:MW1yCx73a(1) AAS
>>878
日本国内の寒さならよっぽど大丈夫
880: (ワッチョイ 237c-3Ttg) 2018/01/24(水)21:25 ID:VGgTImHG0(1) AAS
寒さよりも部屋に戻った時の結露の方が怖いね
881
(1): (ワッチョイW 8b81-pq9w) 2018/01/25(木)04:57 ID:UXVTgkWW0(1) AAS
D3400か3300どちらか購入検討中ですが、画質は同じでも5000、7000シリーズの方が操作性が良いと聞きますが、具体的にどう違うのでしょうか。
882: (ワッチョイWW 5323-iPoq) 2018/01/25(木)06:49 ID:kz9tajBI0(1) AAS
>>858
写真で稼いでる人は安いのかも知れないけどカメラ初心者だと性能とかよく分からないから高く感じるんだろうね
883: (ワッチョイW 871e-ASk1) 2018/01/25(木)08:20 ID:d9bUhzRD0(1) AAS
>>881
7000と5000の壁
・サブダイヤルで露出調整等が素早くできる
・ファンクションボタンが1つ多く、機能割り振りができる
・撮影モードダイヤルにU1,U2があって即座に設定しておいたモードに移行可能
・ペンタプリズムで大きく見やすいファインダー(重くなる)
・防塵防滴
・シャッタースピード1/8000(耐久性も上?)
・液晶がチルト式
・レンズ毎のAF微調整機能有り
省11
884: (スプッッ Sd7a-ASk1) 2018/01/25(木)09:09 ID:ZC4q9zTcd(1/2) AAS
追加

7000と5000の壁
・サブ液晶で設定が即座に確認できる
・電子水準器搭載
・クロップモードによる1.3倍望遠
・ホワイトバランス色温度指定
・ハイスピードシンクロ対応
・ボディ内モーターにより古いレンズのAF駆動が可能
・電池容量アップ
・ワイヤレスストロボ制御
省3
885
(1): (アウアウカー Sa33-xOG5) 2018/01/25(木)09:17 ID:fTefrc93a(1) AAS
価格.comだとクチコミでD3400が全くオススメされていないんだな。
D3000使ってて、高感度だけが不満だから次も同様のものを考えていたが。
ここのスレ見てるとやっぱりD3400いいなって思う。
886
(2): (スプッッ Sd7a-ASk1) 2018/01/25(木)09:31 ID:ZC4q9zTcd(2/2) AAS
売れてない割に値段下がらないんだよねえ
俺一年前にダブルズーム62000円で買ったんだけど
今それ以上するでしょ
55000円くらいになってないとおかしいよ
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s