[過去ログ] デジカメinfo part153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2023/07/19(水)09:55 ID:DugWCeEj0(14/22) AAS
あと解像性能はFEのF1.2が明らかに抜きんでてるという
627: 2023/07/19(水)09:56 ID:Nu3+k8b50(1) AAS
なるほどね、ソニーはベンチマークに合わせて光学系を最適化してるから実写との乖離が大きいんだなあ
628: 2023/07/19(水)09:57 ID:N4tjC9150(1) AAS
桃井とか本音語らせるとやっぱりソニーのボケはイマイチって思ってたんだな
629: 2023/07/19(水)09:58 ID:L21yMil/0(1) AAS
火消しに必死だな
630
(1): 2023/07/19(水)10:03 ID:GemTlK7m0(1) AAS
>>617
これとか酷いねソニー

16 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-wlt0 [126.177.152.191]) sage 2021/07/09(金) 00:55:24.31 ID:nK56Bs130
このスレを連続1ヵ月以上デジカメ板の勢いトップに押し上げ続けた衝撃の作例集

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
Twitterリンク:armanmanman
省9
631
(1): 2023/07/19(水)10:05 ID:DugWCeEj0(15/22) AAS
ニコンのF1.2とソニーのF1.2のボケ比較

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
632: 2023/07/19(水)10:07 ID:DugWCeEj0(16/22) AAS
>>630
同じシーンを撮影しての比較じゃないと意味ねぇな

過去に睫毛AFはソニーが一番酷いとか24-70GMは解像性能低いなんてデマ言いまくってた前科あるしね君たち
633: 2023/07/19(水)10:09 ID:DugWCeEj0(17/22) AAS
そうであってほしい!そうに違いない!って思い込みが強くて、実際に公平な検証してみたら全然ソニーの方が良かったなんて例が多すぎるんよ
634: 2023/07/19(水)10:15 ID:DugWCeEj0(18/22) AAS
>>631
こういう並べて比較するってのは結構重要
並べて比較でもヤザワみたいに点光源に計測に点滅する光源使って返って混乱を招くアホもいるけどね
総じて日本のカメラマンにアホが多いのは何故なのか
635
(1): 2023/07/19(水)10:26 ID:DugWCeEj0(19/22) AAS
>>623
欧米にBOKEHの概念が無い、というのは半分正解で半分間違い。
17世紀オランダの画家レンブラントなど西洋でも被写界深度(ボケ)の概念を計算して作品を作る芸術家は存在していたからね
被写界深度という考え方をせずに背景がボケる現象だけを「ボケ」と呼称する風習が西洋には無かったというだけの話
636: 2023/07/19(水)11:43 ID:kJ7wVX850(1) AAS
悲惨だな50GM
637
(2): 2023/07/19(水)11:45 ID:0uVRXREH0(1) AAS
どれもGMが汚いボケという証明にしかなってないのが凄いなwww
638: 2023/07/19(水)11:48 ID:RqoNa0PZ0(1) AAS
ちん皮さんの自演はもううんざり
639: 2023/07/19(水)12:38 ID:DugWCeEj0(20/22) AAS
>>637
君はブラインドテストしてみようか
640
(1): 2023/07/19(水)12:50 ID:3jnpPXPD0(1) AAS
>>635
欧米では
ソープボケやバブルボケを
作画に活かしていた
日本人より前からな

というわけでボケを知らなかったとかいうのはまったくうそ
641
(1): 2023/07/19(水)12:53 ID:NgvYrq770(1) AAS
>>640
嘘松
英語には単にOut of focusというくくりしかなかったからね
642: 2023/07/19(水)12:54 ID:DugWCeEj0(21/22) AAS
ボケが日本にしかないって考え方は日本人にありがちな「日本凄い、俺凄い」でしかないからな
643: 2023/07/19(水)12:56 ID:DugWCeEj0(22/22) AAS
>>641
実際に起こっている現象を表す言葉としてはBOKEHよりも正しいけどな
644: 2023/07/19(水)13:06 ID:UmsUfCS00(1) AAS
>>637
マウントが狭いから設計に無理があるんだよなあ
645
(1): 2023/07/21(金)04:36 ID:mv82DXqz0(1/2) AAS
ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」は申し分のないシャープさだが
逆光耐性が弱点

玉ボケは年輪ボケが明確に分かる。口径食も大きく、2段絞っても完全には解消しない。
玉ボケはそれほど喜ばしいものではなかった。

逆光では、太陽が四隅のすぐ外側にあるときに最も悪い状況になり、
どのようなズーム域と絞りの組み合わせでも
画面全体を台無しにする強いフレアとゴーストが現れる。

悪い点:逆光耐性が弱い
ソニーの価格設定は高すぎると思う。

ナノARコート無しなんだ
省3
1-
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s