[過去ログ] デジカメinfo part153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2023/07/21(金)17:07 ID:QjALXVaz0(3/3) AAS
>>652
RF50mmF1.2
AF、撮って出し、描写のバランスが一番優れてる。レンズそのものの性能というよりRFシステムの完成度の高さが評価ポイントかな。
655
(1): 2023/07/21(金)17:43 ID:1H8v5ycp0(1) AAS
性能は、ニコンの方が上だけど?
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S は中望遠の描写ができる標準レンズらしい。
656: 2023/07/21(金)19:21 ID:98ajI/ZP0(2/2) AAS
そう…
657: 2023/07/21(金)20:51 ID:NTbJ/dmv0(1) AAS
RF50mmF1.2は古いからAFが動画向きじゃないってのはあるね
658: 2023/07/22(土)06:03 ID:0tsTOXvW0(1/2) AAS
ソニーはマウントが狭いからなあ
659
(1): 2023/07/22(土)15:07 ID:vs30F50Z0(1) AAS
キヤノンのこれは設計ミス?
リコールするのかな?

EOS Rシリーズにはホットシューが緩みやすい問題がある
外部リンク[html]:digicame-info.com

2021年にジョン・ウィンターズ氏が始めたChange.org の嘆願書には1500件以上の署名が集まっており、
同氏は「R5、R6は非常に短期間でホットシューが信じられないほど緩くなり、フラッシュがグラつき、
最終的にはホットシューがカメラから完全に外れてしまう。
我々のコミュニティはこの問題を共通して経験しており、これは対処すべき製品の欠陥であると信じてる」
と述べている。

PetaPixelはキヤノンに連絡を取ったが、同社の現在のスタンスは「ノーコメント」だ。
省1
660: 2023/07/22(土)15:48 ID:4JxOU+fx0(1) AAS
キヤノンは設計ミスを仕様と言い張るのに長けてるから
661: 2023/07/22(土)15:59 ID:hHthElGL0(1) AAS
>>659
レフ機と違ってトップカバーの内側からネジ止めしてるからトップカバーを分解しないと増し締め不能なのか
なんでこんな酷い設計に改悪してんだ?
レフ機ならホットシューの化粧プレート外せばネジの頭が出てきてぐらつき始めた段階でユーザーが増し締めできたのに
662: 2023/07/22(土)16:18 ID:QXBxCeSI0(1) AAS
2年強r5使ってるけどそんな破損ないがなー。まあ壊れるならそろそろ乗り換えるかなー。
663: 2023/07/22(土)16:23 ID:erfLr+2K0(1) AAS
チョンニイ機なんか修理代欲しさにセンサー台座割るもんなぁ!
664: 2023/07/22(土)22:51 ID:0tsTOXvW0(2/2) AAS
大丈夫 ソニータイマーが付いてるからw
665: 2023/07/23(日)02:03 ID:W4B9viAH0(1/2) AAS
ニコンってZ9にしろZ8にしろリコール対応はめちゃくちゃ早いな
666
(1): 2023/07/23(日)04:29 ID:1ie/wqoB0(1) AAS
>>655
Eマウント版の1.4倍の重量と全長はきつくない?
画質がいいっていっても90点と85点くらいのものでEマウントので十分だし
667
(2): 2023/07/23(日)04:54 ID:Xgi6P6SD0(1) AAS
>>666
ソニーがそういう考えだから、純正レンズよりもタムロンレンズが売れるという大事件が発生した
写真眼力の無い人たちを相手にした結果だね。
そういう人たちは、最後スマホで十分ってなる。

「フルサイズより、iPhoneのボケ調整で良くない?」ってな
まさに「悪貨は良貨を駆逐する」
668: 2023/07/23(日)05:20 ID:sf8kAxvw0(1) AAS
メガネ掛けてミラーレズで写真眼力ってとっても可哀想
669: 2023/07/23(日)12:07 ID:r4EaXDcV0(1/6) AAS
>>652
アメリカ人、フランス人、中国人のカメラマンがそれぞれレビュー出してるけど、FE50mmF1.4GMは標準単焦点でのボケ味最強レンズらしい
ポートレートだとこんな感じ
動画リンク[YouTube]
作例いろいろ
動画リンク[YouTube]
670: 2023/07/23(日)12:09 ID:r4EaXDcV0(2/6) AAS
>>667
タムロンの最新レンズ良いぞ
物によっては御三家のどの純正よりも性能良い画角のレンズもあるし
671: 2023/07/23(日)12:52 ID:r4EaXDcV0(3/6) AAS
>>645
否定的な内容かと思って記事みたら全体的には褒めてる記事だった
外部リンク[html]:digicame-info.com
672
(1): 2023/07/23(日)14:18 ID:YbXWlgcP0(1) AAS
流石に70-200mmのF4に25万円は出せんなあ
ハーフマクロ可能で重さ同等なのにF2.8のタムロンが半額で買えるのに
673
(1): 2023/07/23(日)15:06 ID:A6vE0I8Q0(1/4) AAS
>>672
70-180mm F/2.8 Di III VXDの最大撮影倍率は1:4.6なんだが?
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s