[過去ログ]
α7R V Part 1 (1002レス)
α7R V Part 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 13:33:46.99 ID:lvZBJDfH0 高感度ならソニーがα1のほうがZ9より上 あとは全部JPG現像時の味付けの違い おしまい 解散 Sony A1 Portrait (Color Depth)[?] 25.9 bits Landscape (Dynamic Range)[?] 14.5 Evs Sports (Low-Light ISO)[?] 3163 ISO Nikon Z9 Portrait (Color Depth)[?] 26.3 bits Landscape (Dynamic Range)[?] 14.4 Evs Sports (Low-Light ISO)[?] 2451 ISO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/603
604: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 13:37:02.50 ID:lvZBJDfH0 以前からそうだけど、ニコンはカラーフィルターを濃くして色分解能を高める傾向にある その分当然量子効率は落ちて感度が下がるし高感度にも弱くなる Z9ってたしか基本感度64とか50だったよね。その答えがこれだよ ニコン信者はちゃんとデータを見て「ソニーは色が悪い!」とかそういうdisりかたをしましょう ノイズ議論では一切勝ち目がないので ちなみに20万ちょいでかえるR3はα1、Z9どちらより優れているというw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/604
605: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 13:43:22.65 ID:tL9PJami0 R3が20万なら追加しても良いな。 で、どこで売ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/605
606: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 14:01:37.78 ID:8/PLX2cA0 でどこのメーカーなら割安なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/606
607: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 14:02:31.05 ID:BEVK+pyt0 値段が高いのはキャパが縮小してるからしゃーない それでも他に無いのだから買うしか無いとも言えるし メーカーも利益が大事だから何とか価値をつけようと必死だよ 客はどの製品でも選べるのだから買ったり待ったりすれば良いのよ 7m4もちだが今回のRはスルーして 試しにと在庫が潤沢気味になってきたZ9買ってみた ま高画素 積層 動画 そこそこの連写と ソニーに無い大きい液晶 CFeBとスペックの利点はいろいろあるし 正直縦グリ付きの7m4と比べても重すぎて早くもくじけそうだけどw シャッター無いのになんでこんなに重いんよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/607
608: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 14:06:39.74 ID:lvZBJDfH0 高かろうが安かろうが買うか、買わないかの2択しかないってのは当たり前の話 ただ50万の品物は十分高価な商品と言えるというだけの話 Z9の重さは自分も不思議だったのTeardown動画を見てみたんだが、別に重量物はなんもないんだよね むしろグリップなんかすっからかん なのであの重さの原因は外装と手ブレ補正ユニットということになる フレームだけマグにして後は全体を強化プラにすれば2,300g浮くんじゃないかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/608
609: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 14:16:22.75 ID:9tqXAlDA0 ソニーストア以外でも予約かなり入ってるようだしそろそろ品薄告知くるか https://kakaku.com/item/K0001486860/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/609
610: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 14:55:09.43 ID:nQlUMeJb0 高いと思うやつは買わなきゃいいってだけじゃない? 2世代前の中古品ならそれこそ20万切るくらいで買えるんだしそっちにしなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/610
611: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 15:18:06.55 ID:gO/CXos70 ぶっちゃけ、そそる部分てAFと液晶だけなんだよな それでもRⅣ売って買いたくなってる自分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/611
612: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 15:21:07.26 ID:CoUvW0xH0 >>611 金が有り余ってるなら買っちゃいなよ 俺だったらそのお金で海外へ撮影旅行しに行くけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/612
613: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 15:32:45.52 ID:xCnRUu410 じゃあ俺は7RV持って海外旅行いくわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/613
614: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 15:36:15.70 ID:CoUvW0xH0 >>613 お前はその前に望遠買えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/614
615: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 15:54:12.63 ID:1g4Wgh+v0 >>603 そのDxOのベンチマークはテストした画像データも一切出てこないし 他のサイトの実写比較結果と乖離してるから信用できないんだよね スマホのベンチマークスコアはやはり実写結果との乖離が酷いし 特定メーカーに有利な判定をしている疑惑が出ている DxO Markの点数を信用してはいけない3つの理由【怪しい】 https://shindensha.org/2021/08/04/%e3%80%90%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f%e3%80%91dxo-mark%e3%81%ae%e7%82%b9%e6%95%b0%e3%82%92%e4%bf%a1%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%843%e3%81%a4%e3%81%ae/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/615
616: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 16:08:21.93 ID:lsxN20V70 海外に高いカメラ持って行くのは危険だぞ スマホかこんでじにしておこう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/616
617: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 16:16:39.84 ID:lvZBJDfH0 >>615 実感から乖離しているのはお前が撮って出しJPGに毛の生えたような範囲でしか編集しない無能だからだよ DxOは被写体、撮影条件、ノイズの定義、算出の方法などをすべて数学的に定義しているので他の人間が追試できる https://en.wikipedia.orhttps://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/g/wiki/DxOMark つまり、大幅に間違っていれば他人からの指摘がありえる。これを科学的計測という お前さんが引用したサイトは「撮って出しJPGしかないスマホ・カメラ」の話で しかもスコアが当てにならんと言っているがそれも理由は明記されていて「計算方法を開示すると対策されるから」 なのでDxOスコアを当てにする人はいない。非開示だから でも測定データは信用できる。開示されているから お前さんがDxOを信用できないというのは、お前さんにとって都合のいい結果を出してくれないから というだけで、実際は何も調べない何も考えないバカが自分の思い込みを肯定してくれるサイト(実際は肯定していないが)を見つけて、やっぱりDxOは信用できないんだ!とかってに思い込んでるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/617
618: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2022/11/03(木) 16:19:33.62 ID:BmiDI9yl0 DxOは総合スコアのつけかたがアレなだけで、各テスト自体はしっかりしてるよね、内容も詳細に公開されてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/618
619: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 16:21:01.70 ID:8/PLX2cA0 >>615 信用できないよな FE 24-70mm F2.8 GM IIは最小・最軽量ながらベストな光学性能 https://asobinet.com/info-review-fe-24-70mm-f2-8-gm-ii-dxo/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/619
620: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 16:21:35.00 ID:lvZBJDfH0 おっと、URLの引用がくっついてしまった WikiによるDxOの解説 https://en.wikipedia.org/wiki/DxOMark DxOの測定諸条件 https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/ DxOの定義するノイズの例 https://www.dxomark.com/glossary/noise/ デジカメセンサの性能はデジタル信号処理、幾何数学、統計に精通した専門家でなければ測ることはできない そしてDxOの測定諸条件や定義式はDxOの計測がそれらを兼ね備えた専門家によって行われていることを裏付けている 取っ手だしJPGだのLRストレート現像だのでセンサの性能は測れない。 なぜならそれはあくまで「その被写体」「その撮影条件」「その画像処理」をしたときの一例であって、評価は主観的な感想に過ぎないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/620
621: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 16:22:31.60 ID:MFVTLPqx0 >>615 Z9なんて誰がみても塗り絵のゴミ画質だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/621
622: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2022/11/03(木) 16:23:40.47 ID:lvZBJDfH0 >>616 ふつう保険入るが、その程度のリスクも負えないバカはたしかに持っていかずにスマホにとどめておくのがよい どうせカメラをもっていったところでスマホ画像以下のものしかとれないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132259/622
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 380 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s