[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)16:04 ID:vamyH2vP0(1/9) AAS
>>854
その通りだな
あの流れでのフィルムっぽいはあなたの言う通り懐古主義カラーだった、けどシネマカメラと解釈したことが話の読めない“馬鹿”だなってだけの話だよ
もちろん動画用に作られたPPでも写真は撮れるけど俗に言う懐古主義カラーでは撮れないからね
別にアドバイスとして>>684って言うのは勝手じゃない?それを文脈も読めない馬鹿だなお前ってだけだよ
馬鹿とは話は噛み合わないわな

更にはその話を深掘るなかで、
『log撮影とはフィルムの特性のガンマカーブを再現したものですよ』
こんなバカ発言してるから次はこれをツッコみたいだけだよ
上の1個目の件は完全な解釈違いによる噛み合わなさだが、
省1
857
(1): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)16:08 ID:vamyH2vP0(2/9) AAS
>>855
あとに引けなくなったのはお前なw
『log撮影とはフィルムの特性のガンマカーブを再現したものですよ』
↑こんなバカ発言しちゃって引けなくなってるだけだろお前w

早くこれをもう一度ソース付きで証明してくださいよw
事実ではないから証明出来なくて逃げてるんでしょ
858
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)16:12 ID:6B/jb2er0(9/24) AAS
>あの流れでのフィルムっぽいはあなたの言う通り懐古主義カラーだった
まぁ何の根拠もないけどね
859
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)16:12 ID:6B/jb2er0(10/24) AAS
>>857
説明済み 文句があるなら間違いの指摘をしよう できないでしょ?なんで君の負け
どんだけ粘着しても何も変わらない 悔しいなら専用すれでどうぞ
860
(2): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)16:17 ID:vamyH2vP0(3/9) AAS
>>858
馬鹿だからわからないんでしょ
それ的外れなアドバイスだよわからないんだろうけど
ってだけ
861: (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)16:18 ID:vamyH2vP0(4/9) AAS
>>859
どこで?もう一度貼ってみ
862: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)16:29 ID:6B/jb2er0(11/24) AAS
あ、私はスレチのお前さん誘導したのでこのスレを荒らすのは
 ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96] ID:vamyH2vP0
の意思ということであしからずご了承ください

>>860
となると私は「お前さんはスチルならCL PPは動画ようだ」と言ってしまう程度に無知で馬鹿だからわからない
といえばすみますね

logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理であって、データの圧縮ではありません。データが減るのは結果論
んでPPのおおくはLOGガンマ+フィルム調の味付けがなされてます
863: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)16:37 ID:6B/jb2er0(12/24) AAS
>>860
 ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96] ID:vamyH2vP0 君のバカさ無知さは過去の書き込みにみんな現れてる

>そもそもPPは静止画でも使えるが動画用に作られた機能
>どのPPを選べばフィルムルックなのか
>logはRAWに対してデータ量削減しながら十分なダイナミックレンジを残すための撮影方法
>本来リニア(直線)なのをデータ削減のために、さらに眼の感覚に近いようにlog曲線で圧縮してるだけで、フィルムがlog曲線な訳ではありません
>そもそも足や肩のあるフィルム特性とLogガンマは同じじゃない
>PPのlog撮影はデータを圧縮するため

これ全部間違いなんだよね
864
(2): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)16:59 ID:6B/jb2er0(13/24) AAS
外部リンク[html]:helpguide.sony.net
ピクチャープロファイル

PP7:
[S-Log2]ガンマを用いた設定例
PP8:
[S-Log3]ガンマとS-Gamut3.Cineのカラーモードを用いた設定例
PP9:
[S-Log3]ガンマとS-Gamut3のカラーモードを用いた設定例

S-Log2: [S-Log2]のガンマカーブ。撮影後の映像処理を前提とした設定。
S-Log3: [S-Log3]のガンマカーブ。撮影後の映像処理を前提とした、よりフィルムに似た特性のガンマカーブ。
省10
865: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:05 ID:6B/jb2er0(14/24) AAS
これも貼っておくか 

外部リンク:knowledge.support.sony.jp
S-Gamut(エスガマット)とはなんですか?
S-Gamut3.Cine
DCI-P3よりも若干広い色空間です。ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3と組み合わせることで、デジタルシネマプロジェクターなどの機器で再生するためのグレーディングが容易になります。

しかし自分の知らないことに出くわした時に
 ・それがなんなのか客観的に調べる
 ・それを否定するために主観的にピックアップしたデータで都合の良い話をでっち上げる

の2つの態度のうち、私に噛みつくのは常に後者なんだよなぁ。一種の知的障害だと思う
866: (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/01/31(火)17:10 ID:PU3lZJaW0(1/3) AAS
堰を切ったように長文連投し出してどうした?
脈絡なく急に早口で喋り出すヤツみたいw
867: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:16 ID:6B/jb2er0(15/24) AAS
バカが自分の馬鹿さを認めないために一問一答・我田引水するのに付き合うのが面倒だから先に全部投げておいただけ
まぁここまで書いても馬鹿は逃げるだろうけど
868: (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/01/31(火)17:20 ID:PU3lZJaW0(2/3) AAS
どっちが馬鹿なんだかw

フィルム調ってトーンカーブはS字
Logカーブとは全然違うし
何を勘違いして思い込んでしまって発狂し始めたのか意味不明w
869
(1): (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/01/31(火)17:25 ID:PU3lZJaW0(3/3) AAS
外部リンク:www.nacinc.jp
これ参照

>対数計算は人間の眼の感覚に近い処理のため
>気にならないよう階調を圧縮できるという利点があります

圧縮のため対数計算するらしいぞw
なぜなら後述の通りどうせDe LOGするんだしw
圧縮しないなら最初からリニアのままでいいんだしw

>LOGガンマの映像は不自然にコントラストの弱い映像になる

フィルム調とは全然違うw
省2
870
(2): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)17:32 ID:RP+CHc+M0(1/3) AAS
しかしすげえな、自分で貼った文章を全く理解してないようだ。
それぞれ編集前提のダイナミックレンジの取り方の違いであって色の味付けとかじゃないわな。
なんだよフィルム調ってw
871: (スッップ Sd72-Fq6O [49.98.38.224]) 2023/01/31(火)17:44 ID:C0V2mTRpd(1) AAS
持ってる風を装ってのrv下げに熱心だなと思ってたら、
α1と比べるか価格差のこと言うしかない、その両方を同時に主張するのは無理があると看破され、
動体ピント精度求めてるのにR機買う方が無知でアホでは、という問いへの回答も困難
進退極まり、議論風荒らしを再会した模様。まさにピエロ

値段戻ってきて46万超えそうだね
872: (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)17:46 ID:vamyH2vP0(5/9) AAS
またバカ発言1つ掘れるかなと思ったら連投してきて自分からどんどんバカ発言重ねるの笑ったわ

>>870
ホントそれなw
マジで一生懸命調べても理解できず意味分かってないらしいw
873
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:47 ID:6B/jb2er0(16/24) AAS
ほれな?都合のいい話のつまみ食いしかしない

>>869
>階調を圧縮できる
↑これがソース ↓これがお前の理解 もちろんまるで違う
>圧縮のため対数計算するらしいぞw
>logはRAWに対してデータ量削減
>本来リニア(直線)なのをデータ削減のために

>>LOGガンマの映像は不自然にコントラストの弱い映像になる
>フィルム調とは全然違うw

不自然かどうかは人によるし、LOGガンマと一口にいっても色々あるんだよ お前がしらないだろうけど
省5
874
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:55 ID:6B/jb2er0(17/24) AAS
>>870
>それぞれ編集前提のダイナミックレンジの取り方の違いであって色の味付けとかじゃないわな。
これも大間違い
センサのダイナミックレンジはISOごとにほぼ固定だけど、最大で14-12EVくらいの性能がある
ただそのままでは保存容量を食うので、スチルで言う現像処理やデータの削減を行う
その一環として階調を肉眼に近づけるよう圧縮する それが対数曲線による階調圧縮

ただ、αのPPはフィルムを意識しているSlogを採用していて、カラーモードもSlogに最適化されている
これはマニュアルに書いてあるとおり PPの話でログガンマっていばSlogのことなのは当然なんだよ
お前は何も知らないところに突然ログガンマっていわれたから教条的に言葉の意味しか読み取れないだけなの
875
(1): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)18:23 ID:RP+CHc+M0(2/3) AAS
>>874
slogは8ビットか10ビットの限られたデータ量に広いダイナミックレンジで記録するもんでしょ?
で編集して必要なレンジに圧縮。
そこにフィルム調がのどうのって関係ないってばよ。
元々映画で使われていた技術というだけ。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s