[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870
(2): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)17:32 ID:RP+CHc+M0(1/3) AAS
しかしすげえな、自分で貼った文章を全く理解してないようだ。
それぞれ編集前提のダイナミックレンジの取り方の違いであって色の味付けとかじゃないわな。
なんだよフィルム調ってw
871: (スッップ Sd72-Fq6O [49.98.38.224]) 2023/01/31(火)17:44 ID:C0V2mTRpd(1) AAS
持ってる風を装ってのrv下げに熱心だなと思ってたら、
α1と比べるか価格差のこと言うしかない、その両方を同時に主張するのは無理があると看破され、
動体ピント精度求めてるのにR機買う方が無知でアホでは、という問いへの回答も困難
進退極まり、議論風荒らしを再会した模様。まさにピエロ

値段戻ってきて46万超えそうだね
872: (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)17:46 ID:vamyH2vP0(5/9) AAS
またバカ発言1つ掘れるかなと思ったら連投してきて自分からどんどんバカ発言重ねるの笑ったわ

>>870
ホントそれなw
マジで一生懸命調べても理解できず意味分かってないらしいw
873
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:47 ID:6B/jb2er0(16/24) AAS
ほれな?都合のいい話のつまみ食いしかしない

>>869
>階調を圧縮できる
↑これがソース ↓これがお前の理解 もちろんまるで違う
>圧縮のため対数計算するらしいぞw
>logはRAWに対してデータ量削減
>本来リニア(直線)なのをデータ削減のために

>>LOGガンマの映像は不自然にコントラストの弱い映像になる
>フィルム調とは全然違うw

不自然かどうかは人によるし、LOGガンマと一口にいっても色々あるんだよ お前がしらないだろうけど
省5
874
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)17:55 ID:6B/jb2er0(17/24) AAS
>>870
>それぞれ編集前提のダイナミックレンジの取り方の違いであって色の味付けとかじゃないわな。
これも大間違い
センサのダイナミックレンジはISOごとにほぼ固定だけど、最大で14-12EVくらいの性能がある
ただそのままでは保存容量を食うので、スチルで言う現像処理やデータの削減を行う
その一環として階調を肉眼に近づけるよう圧縮する それが対数曲線による階調圧縮

ただ、αのPPはフィルムを意識しているSlogを採用していて、カラーモードもSlogに最適化されている
これはマニュアルに書いてあるとおり PPの話でログガンマっていばSlogのことなのは当然なんだよ
お前は何も知らないところに突然ログガンマっていわれたから教条的に言葉の意味しか読み取れないだけなの
875
(1): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)18:23 ID:RP+CHc+M0(2/3) AAS
>>874
slogは8ビットか10ビットの限られたデータ量に広いダイナミックレンジで記録するもんでしょ?
で編集して必要なレンジに圧縮。
そこにフィルム調がのどうのって関係ないってばよ。
元々映画で使われていた技術というだけ。
876
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)18:31 ID:6B/jb2er0(18/24) AAS
>>875
だからさ、階調圧縮、データ削減はログガンマの基本的な機能ではあるけどそれが全てじゃないの
slogはフィルムの特性を考慮したカーブになってる
さらにPPのslogつかってるモードはカラーもフィルムを意識してデザインされてるの
興味が無いなら噛みつくなよ
877
(1): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)18:40 ID:vamyH2vP0(6/9) AAS
>>876
>slogはフィルムの特性を考慮したカーブになってる
これがまんまフィルム調になると思ってるところが馬鹿なんだってw
なぜテレシネでlogが必要なのかを全く理解してない
slogはcineon-logを参考に独自なだけで関係ないからな
878: 全部公式情報だぞ (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)18:41 ID:6B/jb2er0(19/24) AAS
外部リンク:knowledge.support.sony.jp
S-Gamut(エスガマット)とはなんですか?
S-Gamut3.Cine
DCI-P3よりも若干広い色空間です。ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3と組み合わせることで、デジタルシネマプロジェクターなどの機器で再生するためのグレーディングが容易になります。

外部リンク[html]:jp.pronews.com
S-LogやS-Gamutとはどのような技術なのか?
フィルム映像は、デジタルに変換する際に「Cineon-Log」と呼ばれるLog形式で記録をする「Telecine」(テレシネ)という作業が行われます。S-Logは、このCineon-Logを参考に独自のLogカーブを提案し、10bitとして記録をしてLogに変換後、XAVCなどのコーデックで圧縮や現場モニターでの運用性を考慮したガンマモードです。

外部リンク[html]:helpguide.sony.net
カラーモード
S-Gamut:[ガンマ]が[S-Log2]のときに使用する、撮影後の映像処理を前提とした設定。
省2
879
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)18:44 ID:6B/jb2er0(20/24) AAS
>>877
全部先回りするね

「まんまフィルム調」 と 「フィルム調」の違いってなに?
 フィルムの色調やトーンをエミュレートしてるかどうかだ
その定義は誰がいつ決めたの
 そういうものだ
特に根拠はないのね
 お前が馬鹿だから分からいんだ
お前さんが妄想で定義したフィルム調が絶対に正しい根拠がないなら、フィルムを考慮したトーンや色調を採用しているPPを、フィルムルックを求めてる人に提示するのは間違いとは言えないね
 罵倒
880: (アウアウエー Saea-3ip7 [111.239.182.253]) 2023/01/31(火)18:49 ID:gMp/imE0a(1) AAS
レスバトルお前らもリアルでは普通の顔して日常生活してると思うとお兄ちゃんこわい。
881
(2): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)18:51 ID:vamyH2vP0(7/9) AAS
>>879
ガンマカーブであるslog自体にフィルム調は関係なし
2や3の違いはセンサーのダイナミックレンジが広くなったことへの対応で増えてるだけ

カラーモードのS-Gamut3.Cineは確かにシネマ意識してるが別のS-Gamut3は特に意識してない

つまりlogガンマカーブ自体にはフィルム調関係なし

混同してるお前がバカ
882
(1): 2023/01/31(火)18:51 AAS
レスバなんて単なる暇潰しやからな
逆張りして食い付いたらゴソグや
まぁ偶に自演でレスバしとる香具師もおるけどな
883
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)19:41 ID:6B/jb2er0(21/24) AAS
>>881
公式情報っす↓ 無視するの勘弁してください
>ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3
884: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)19:42 ID:6B/jb2er0(22/24) AAS
>>882
逆張りなんてしてないよw

フィルムっぽいクリエイティブルックが~
 → PPでええやろ

ただこれだけの話に、PPは動画用だ!とか思いこんでたバカが噛みついてきてるだけ
885
(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)19:44 ID:6B/jb2er0(23/24) AAS
外部リンク[html]:helpguide.sony.net
S-Gamut3.Cineの色域は、フィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけて設計されており、ポストプロダクション工程で調整しやすいようにDCI-P3色域よりも若干広く設定されています。これによりDCI-P3色域をターゲットとするカラーコレクションがS-Gamut3で撮影するよりも比較的容易になります。
886
(1): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)19:56 ID:vamyH2vP0(8/9) AAS
>>883
自分で>>885で貼ってるじゃん
まじで自分で何を貼ってるか何を引用してるのか理解できてないんだな
よーく読めよw
シネマ意識してるのはカラーモードのS-Gamut3.Cineであってslogガンマカーブ自体は関係なし
自分で>>881の内容を補足してるだけだぞそれw
887
(2): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)20:00 ID:6B/jb2er0(24/24) AAS
>>886
>公式情報っす↓ 無視するの勘弁してください
>ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3

Slog3はフィルムを意識した階調
SGamut3Cineはフィルムの色域の再現

というわけでPPでフィルム調を再現できます。オシマイ
888
(1): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)20:54 ID:RP+CHc+M0(3/3) AAS
>>887
色域と色調を混同してんだよ君。
そもそもslogで取った映像がどんなものか知ってるの?
889
(4): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)20:57 ID:vamyH2vP0(9/9) AAS
>>887
間違ったままオシマイしちゃう頭の悪さw

>ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3
これまた自分で>>864で貼った、
外部リンク[html]:jp.pronews.com
をよく読め。部分的に切り取るのではなく上から下まですべて
フィルムに近い特性=フィルムに近い広いラチチュードを確保できる(容量削減しつつ)ってだけ
すなわち、

✕Slog3はフィルムを意識した階調
○Slog3はフィルムに近いラチチュード→フィルム関係なくただ広いダイナミックレンジを確保出来るってだけ(撮影後処理必須)
省6
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s