[過去ログ] 【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166+ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
799
(5): 2024/06/06(木)00:21 ID:a8JvAplw0(1) AAS
レスを見る限りファインダーありの方がいいなあ…と感じました
ファインダーありとなるとデジタル一眼ということになりますよね
オススメ頂いていたα6400の情報を調べているとミラーレスと書いてあったりするのですが、デジタル一眼ということでいいのでしょうか
ファインダーも種類があるようですが、使用感はいかがでしょうか
800
(1): 2024/06/06(木)00:37 ID:F/6ehUjA0(1/3) AAS
>>799
ミラーレスもレフ機もSDカードに保存するカメラはデジタル一眼だよ
レンズが2個付いてたりしたら二眼
レフ機とミラーレスの違いは本体に鏡があるか否か
読んで字のごとくミラーレスには鏡がない
とりあえず悩んでるならレフ機とミラーレスの違いとかレフ機の良いところ悪いところ、ミラーレスの良いところ悪いところも調べて考えた方がいいよ
801: 2024/06/06(木)00:57 ID:k3RL1PpH0(1) AAS
>>799
背面液晶でも撮影するレンズを通した画を見れるからEVF無くてもデジタル一眼と言えるけどね

a6400はEVF小さいからa7IVの368万ドットEVFと比べると正直物足りないとは思うが比べなきゃ普通に使えるよ
802
(1): 2024/06/06(木)01:05 ID:1b63LVhK0(2/3) AAS
>>799
ミラーレス一眼のファインダーはEVFと呼ばれるデジタル表示のファインダー
簡単に言うと背面液晶モニターの覗くバージョン
一方一眼レフはレンズからの光をミラーで反射させて直接見てる光学的なファインダー

そのファインダーの違いよりミラーレス一眼か一眼レフかの違いで
ミラーレス一眼のほうが瞳AFでシャッター押すだけで人物や動物の瞳にピントを合わせられたり
動く物を自動で追尾してピント合わせたり
画面のほとんどの部分でピントを合わせられたり
ミラーレス一眼は一眼レフ機と比べてピント合わせが簡単

一方一眼は画面の中央付近でしかピントを合わせられず
省5
803: 警備員[Lv.13] 2024/06/06(木)01:21 ID:83qnLrBi0(1) AAS
>>799
本題はすでにレスがあるようなので言葉の定義だけ
一眼とは
外部リンク[html]:www.nikon-image.com
つまりミラーがある(レフ機)・ない(ミラーレス機)かは一眼の構造には依存しない
ファインダーの有無も一眼の構造には依存しない
レンズ交換ができるデジカメは全部デジタル一眼と思って差し支えない
極一部例外はあるけど初心者が手にすることはまずない
806: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/06(木)06:07 ID:tvZuZlf+0(1/2) AAS
>>799
言葉遊びの範疇でしかない
例えばキヤノンやニコンはデジタル一眼やミラーレス一眼という表現は使わない
あくまでデジタル一眼レフ、ミラーレスまたはレンズ交換式と表記している(>>804の主張と同じ)
一方ソニーはミラーレスをデジタル一眼と表記している
また価格コムやAmazon、ビックカメラ、キタムラなどの販売店では
メーカーがどこであれミラーレスはミラーレス一眼と表記している
なので厳密に考える意味はない
むしろ一眼という言葉は他人には使わない方が無難なくらい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s