[過去ログ] APS-Cこそがベストバランス part 46 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 2024/11/19(火)18:49 ID:52Pmn5kW0(1) AAS
ZやRFのPCやTS-E早く揃わないかな
アオリやってみたいからFやEFのが値下がるの楽しみ
377
(1): 2024/11/19(火)18:51 ID:L66p3akH0(1/7) AAS
>>367
もし本当にそうなら世のレビュー記事でもっと等倍での比較が積極的に取り上げられてるぞ
現実では直接比較を避けた記事ばっかだって事はそう言う事だ
378
(1): 2024/11/19(火)18:55 ID:ElIU8kWF0(1) AAS
等倍で確認して補完処理無いからモノクロセンサーは混じりっ気無し本物って話で盛り上がったじゃん
等倍比較には大きな意味があるよ
379
(1): 2024/11/19(火)19:04 ID:L66p3akH0(2/7) AAS
>>368
カメラが資産じゃ無いって言うなら時計も車も資産じゃ無いぞ
380: 2024/11/19(火)19:11 ID:L66p3akH0(3/7) AAS
>>378
詳しくも無い奴らがグダグダ話してたアレな
実際に撮影して比較すれば話は済むんだからaps-cが等倍でフルサイズより綺麗だって言うなら実際の写真をあげれば良い
まぁ実際にレビューしてる人間の大半はその比較を出来てもしないわけなんだけどそれは何故なんだろうねーって話なんだけどな
381: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/19(火)19:13 ID:sPZ5j1m90(1/3) AAS
取得金額が10万円以下だと資産ではなく消耗品費
10万円を超えるなら器具備品という有形固定資産
基本的には耐用年数5年で減価償却するが、取得金額30万円までなら、特例として一括償却してもok

結論だけ言うと10万円を超える価格で買ったカメラは資産
382: 2024/11/19(火)19:18 ID:MM8HpiSM0(1) AAS
高画素化回避とローパスレスの両立のためにX-TRANSも開発されてるし
等倍比較しないとそうそうローパスフィルターの弊害なんて見えないのに、ローパスフィルターを避けるために特別にX-TRANSまで開発してる
やっぱり等倍比較には意味あるんだよ
少なくとも富士ユーザーとモノクロ派には大きな意味がある
383
(1): 2024/11/19(火)19:27 ID:N17uLRuk0(1) AAS
今の機材は資産になんてならないよ
カメラボディはただの電子機器だし、レンズも電子機器みたいなもの
電磁絞りだけじゃなく、フォーカスリングも電子制御だからAFが作動しなくなればMFもできなくなるレンズが主流だろ

ボディやレンズの価格が上がってるぶん、修理そのものも高いレンズが以前より多いだろうが、それに比例して修理可能期間が伸びたりアフターサービスが
よくなることはないわけで、15年後に壊れたとしても修理できずゴミになる機材ばかりだろう
384: 2024/11/19(火)19:30 ID:2BgyMAPL0(1/2) AAS
F6の値段について
385: 2024/11/19(火)19:39 ID:s/KdBHVJ0(1) AAS
ニコンのF6は生産終わってまだ4年だから修理も余裕じゃん
同じ世代のAF-Sニッコールとかもう修理もできないぜ
386: 2024/11/19(火)20:01 ID:0kUGmfPj0(3/3) AAS
AマウントやEFマウントはもっと悲惨
387
(1): 2024/11/19(火)20:10 ID:1ggi5TML0(5/10) AAS
>>379
えぇ…マジで言ってる?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
388: 2024/11/19(火)20:16 ID:nHHD67rM0(1) AAS
キヤノンは昔からキッパリ修理断られるよな、100万円越えのヨンニッパだろうが容赦なしにただの置き物になったりした
ニコンはフィルム時代は良心的だったけど・・
ミラーレスになってバイワイヤのレンズばかりだから良くないよな、いろいろと
389
(1): 2024/11/19(火)20:17 ID:2BgyMAPL0(2/2) AAS
>>383
Fマウントの最後のレンズはどれも値落ちしないよ
AF-S24-70Eや70-200E、105Eとか
390: 2024/11/19(火)20:17 ID:1ggi5TML0(6/10) AAS
PCやスマホも資産とか言い出しそうな勢いだなw
もちろん個人の取得を前提として言ってるぞ
ここにプロなんていないからなw
391: 2024/11/19(火)20:19 ID:M0rUcn5u0(2/2) AAS
長持ちする資産と捉えると、長期的には単焦点レンズを揃えたほうがいいのか?
392: 2024/11/19(火)20:27 ID:g56ptCDS0(1) AAS
>>389
そのへんのレンズはまだバリバリ現行品やないけ
Eタイプレンズは機械絞りじゃなくなったから長期的にはマイナスだよ
393: 2024/11/19(火)20:36 ID:gnEbQIV00(1) AAS
単焦点もAFモーター入りは修理終了後に壊れたら終わり…
電源入れないとMFできないバイワイヤ式なんてAFどころかMFすらできないオブジェになる
394
(1): 2024/11/19(火)20:37 ID:L66p3akH0(4/7) AAS
>>387
頭悪いんか?
せめて自分の言葉で考えを言えよ
395: 2024/11/19(火)20:39 ID:L66p3akH0(5/7) AAS
フジはライカを見本に資産価値を感じられるカメラを目指してるけど是非とも頑張って欲しいもんだなw
1-
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s