[過去ログ] APS-Cこそがベストバランス part 46 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 2024/11/10(日)21:25 ID:/rODg1qK0(1) AAS
本物のモノクロセンサーならカラーフィルター通さないから感度高くなってクリア
45: 2024/11/10(日)21:47 ID:UyqlJXEb0(1) AAS
>>42
894名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 21:04:19.03ID:wMv5L9lx0
K-3IIIの場合は基本的に汎用品と呼ばれるセンサー使ってたから、産業用のモノクロセンサーに簡単に載せ替え出来た
GR3の場合はなにがしか最適化されたセンサー(多分、マイクロレンズの向きとか最適化されてるんだろう)だから
載せ替えるモノクロセンサーがなくて、GR3 Monochromeが出せない
っていうのは割と有名な話かと
2chスレ:dcamera
46: 2024/11/10(日)21:53 ID:H04dTkLz0(3/3) AAS
魚眼レンズは広角レンズの極みだから
どうしても1つ1つのものが小さく写りこむ傾向が強いから
広角レンズと同じように画素数多いボディの方が力を発揮しやすい
あと彩度高めにしておくと人の視界にはないパース感の異世界感とマッチしてくれやすい傾向を感じる
モノクロは色が無いという世界であり、それは人の色が見える世界と異なる異世界なので
カラー写真より積極的に明度を自由に変化させやすい、極端な明暗を付けやすい
形などを捕えるのに向いてる表現
47(1): 2024/11/11(月)12:58 ID:7q+DQh5R0(1) AAS
XでZ50IIを擁護してるポスト見てるとニコン使ってる奴の信仰心がよくわかって面白いな
スゲースゲー言ってる機能も全部α6700でとっくの昔にできてた機能ばかりだし本当にニコン以外の機種知らないんだなって思うわ
48(1): 2024/11/11(月)14:18 ID:VpIpsIH20(1) AAS
下位グレードレンズマンセー組がそんな感じ
ミラーレス過渡期がごっそり抜けたままFで食いつないで直で来たから感動するんだろうな
まあここも同じだけど
49: 2024/11/11(月)14:47 ID:I9qSIQoz0(1/3) AAS
別にスゲースゲー言って本人満足してるんなら平和でいいんじゃね?
50: 2024/11/11(月)15:01 ID:ArIq5mn50(1/3) AAS
スゲーすげーsugeee言ってるだけならいいんだが、なぜか他社批判に繋げる輩がね
51: 2024/11/11(月)15:09 ID:7mXkf1W90(1) AAS
手振れ補正無くても大して問題ないし初心者には良い機種とか言ってる信者も多いけど撮影機能的にはR10相当って事を分かってないんだよなぁ
R10と撮影機能大差無いのにR10より高いし重いしマルチセレクターはないし純正の広角はキヤノンの方がシンプルに広く撮れるしでそもそも今の仕様だとわざわざZ50iiを選ぶ理由が全く無い
だから手ぶれ補正ぐらい積んで差別化しろって言われてるのに全然理解出来ていない
さらに面白いところなのがニコン信者って両手放しでニコン機を擁護し褒め称えるけど自分は該当機種を買わないって所なんだよなw
それでいて初心者には他社を考慮せずにニコン機を押し付けるから問題なんだよ
52: 2024/11/11(月)15:41 ID:uADC7cLE0(1) AAS
同じニコンでもZ30とZfcとセンサーが同じな機種が3機種もあるけど手ぶれ補正積んだりして価格を上げてもっと差別しろとはおもう
53: 2024/11/11(月)15:46 ID:ArIq5mn50(2/3) AAS
APS-Cサイズ用の手ブレ補正ユニット開発費用節約してるんでは?
54(1): 2024/11/11(月)15:54 ID:I9qSIQoz0(2/3) AAS
Z50のセンサー高感度強いし2000万画素あれば十分だから変える必要なくね?
まぁ電子シャッターで30コマ秒とか謳うなら積層並に読出し速くしろとは思うが
55: 2024/11/11(月)16:01 ID:ArIq5mn50(3/3) AAS
>>54
Z50が売れ過ぎ受注停止(公式発表)してたんだから、わざわざZ50生産終了して後継機に切り替えて値段上げる必要なくね?
Z50売れ過ぎて入手できてなかった購入希望者に優しくないよ?
それと今話題に上げられてるのは他社機なら既にあったものがニコンでも実現されたのをスゲースゲー言ってるのが滑稽だし、滑稽なのはいいとしても他人に薦めている奴はおかしくないかってことだろう
56(1): 2024/11/11(月)16:03 ID:yp5nYavu0(1/2) AAS
ニコンは上と下で性能差がそんなないよ
Zになってからなおさら
EDガラスとかコーティングのグレード差は出るがそれ以外は画質にはあまり影響してない
57: 2024/11/11(月)16:04 ID:yp5nYavu0(2/2) AAS
Z50が売れすぎてたのって、海外・特に中国のインバウンドが日本でのZ50の安さに気づいて買い占めてたからってのはある
だからZ50IIでは言語を日本専用にしてきた
58(1): 2024/11/11(月)16:10 ID:lSa36sEd0(1/2) AAS
>>56
こういう奴な
エアプのくせに上位や他社を知ったかして相対的に下げようと画策する
59: 2024/11/11(月)16:18 ID:6HjMvDF20(1/3) AAS
たしかにニコンでAPS-Cのボディ側手ブレ補正は無いんだな
まあニコンは中高級機シフトを明言して、それが想定以上に成功という話だからエントリーでしかないAPS-C機に開発費用を掛けるべきではないとの判断か
60: 2024/11/11(月)16:25 ID:qEmLUdv30(1) AAS
>>47
α6700がまともなキットレンズ込みで15万なら喜んで買いますよw
61: 2024/11/11(月)16:30 ID:pPXqIDwj0(1) AAS
まともなキットレンズ込みでIBIS対応の15万円以下の機種ってどれなんだろう
α6700の話だから特徴としてIBISは希望だろう
62: 2024/11/11(月)16:56 ID:P4Km6VkQ0(1) AAS
Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコンダイレクト特価 16万6100円(税込)
量販店価格は1割安いくらいがいつものことだからおよそ15万円
15万円以下という値段縛りはこれ前提かな
キットレンズ使う分には手ブレ補正はレンズで対応してるから関係無いと押し切る
交換レンズ買わない宣言でもあるが後先考えず推し機種ねじ込めれば満足
63: 2024/11/11(月)17:18 ID:sZEPysYU0(1) AAS
>>58
エントリー機はほぼ上位機の性能と信頼性
上位機はエントリー機や他社機を圧倒的に引き離す高性能と高信頼性
なんか矛盾してる気もしないでもないがとにかくニコンは良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s