[過去ログ]
Canon RFレンズ専用スレ Part46 (1002レス)
Canon RFレンズ専用スレ Part46 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
679: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 11:54:44.52 ID:glE+b6Ra0 >>678 k島先生曰く”正直、蛍石を使ったLレンズは色気がある”んやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/679
680: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 12:25:05.26 ID:y2AFIm000 上とか下ではなくどう組み合わせてどんな性能にするかだけじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/680
681: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 14:26:19.32 ID:5BopmPs60 RF100mm F2.8 L「UD?蛍石…?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/681
682: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 14:50:38.13 ID:vRgpi69Y0 ただ、UDなら並単にも付いてるだろ スーパーUD以外はゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/682
683: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 14:58:02.91 ID:fMqetEMx0 蛍石入ってたEFの70-200とか100-400と比べてRF70-200とか100-500が劣っているところは何一つ無いと使っていて思うし、その先生の言うこと本当に分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/683
684: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 14:59:49.70 ID:ASTQcZeU0 価格が高すぎるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/684
685: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 15:13:36.62 ID:3T8bYhps0 >>683 だからお前の写真はいいね付かないゴミ写真なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/685
686: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 15:15:12.07 ID:WEJT2apc0 どした?生理か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/686
687: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 15:36:41.61 ID:D9SehEo00 >>683 昔は蛍石使わないと出せなかった性能を技術の向上でスーパーUDとかで出せるようになったってことかな、と思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/687
688: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 16:13:11.90 ID:a2vetmYb0 蛍石に拘る必要無し そんな事より写真を撮れば良いだけの話 100-400Lと100-500Lの蛍石の有無による比較は不可能なので比べるだけ時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/688
689: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 16:33:58.83 ID:pdWbILyz0 でも逆にニコンが蛍石使うようになったというのが面白いところ ニコンは耐久性重視なので今まで蛍石採用してなかったのは潮解を防ぐためのコーティングを実用化できてなかったんじゃと考える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/689
690: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 17:34:36.09 ID:6pQPOPBK0 >>672 在日韓国人が豊かで偉大な韓国に帰るようになってから言えよ 文化は高き国から低き国へ、人は低き国から高き国へ流れるもんなんだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/690
691: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 18:19:28.41 ID:XOg2jcvb0 >>681 それなぜにLなんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/691
692: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/21(火) 18:59:44.66 ID:dFtDkp7F0 EF11-24Lが高額なのは理解できるんよ 当時の持てる技術で巨大レンズを使った贅沢な光学系の超広角だから それの後継であるRF10-20Lはデジタル補正前提のEFに比べて手軽な構造・コストの安いレンズでありながら高額なのは狡いと思った EF100マクロ→RF100マクロもそう 性能や利便性では上がってるんだろうけど素材のコストをかなり抑えた作りなのに価格はドカンと盛るのは客の足元見てるでしょ RF85とか28-70みたいに贅沢に素材使ったやつが高いのはそういうもんだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/692
693: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 18:59:53.30 ID:4rWudYbQ0 RF50F1.4どうね 評判いいようだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/693
694: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 19:38:28.77 ID:vRgpi69Y0 RF50F1.2Lを使ったことない奴が良い良い言ってるだけ。ただのVCM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/694
695: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 19:39:25.69 ID:pdWbILyz0 そのRF50F1.2Lも、Z 50mm F1.2SやFE 50mmF1.2GMと比べるとどうなのとなる件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/695
696: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 19:40:42.59 ID:DKNnARpR0 >>692 EF初期 安くていいものを EF後期・RF初期 高くていいものを RF現在 価格は高く維持、利益率をいかに上げるか こういう感じよね 社会情勢的にしょうがないし、当然の部分もあるけど、 ちょっと狡すぎるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/696
697: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 19:44:34.26 ID:pdWbILyz0 2020年くらいにエンジニアが大量離脱して今再建途中って感じだなあ 本当なら超望遠レンズを更新したいのにできなかったりとか、35mmF1.4L、24mmF1.4Lで技術力不足による性能を見せられたりとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/697
698: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/21(火) 21:30:03.67 ID:k9f1H/JQ0 トランプの写真撮ってる記者 R1に70-200zだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/698
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s