【受託】どーなる!?第一商品part6【業務停止】 (857レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

442: 2008/10/05(日)19:34 ID:9PamM8D4(1/3) AAS
概略 長尾花子さん(仮名)は平成3年頃まで夫と共に衣料品の卸業を営んでいたが、
夫の体調不良で廃業し、その後は不動産収入のみで生活している。夫は平成7年に脳梗塞で倒れ、
車椅子生活となった。長尾さんは先物取引などの投機的取引の経験は皆無だった。
平成17年2月頃、当時所有していた金地金を第一商品?を通じて売却することとし、
同社を訪問した。その際、同社従業員の高島が対応したが、それ以降高島は長尾さんに
言葉巧に接近し、何度となく長尾さんの自宅を訪れるようになった。高島は長尾さんと
親しくなると、長尾さんから資産状況を聞きだし、長尾さんが850万円分の国債を
持っていることを知ると、「国債なんかは信用できない」「金を持っていた方が良い」
などと金の先物取引を勧誘した。
443: 2008/10/05(日)19:38 ID:9PamM8D4(2/3) AAS
長尾さんは高島の勧誘にあまり関心を示さなかったが、高島は「滅多に損することはない」
などと強引に勧誘し、長尾さんは先物取引をすることを承諾した。
長尾さんは書類を作成させられたが、資産や投資可能金額は高島から指示されるままの
内容を記入した。また、取引の仕組みやリスクについてまともな説明はなかった。
長尾さんは国債600万円を中途解約し、そのうち500万円を高島に渡した。
こうして取引が開始されたが、長尾さんは取引自体の意味をあまり理解していなかったので、
高島からの連絡に対しては「そうですか」というのみで、実質的に長尾さんの判断は何も
なされなかった。
9月になり、夫が老人ホームにはいるため頭金が必要となった長尾さんは高島に対し手仕舞いを
要求した。そして一旦取引は手仕舞いされ、560万円が返還された。
省11
444: 2008/10/05(日)19:39 ID:9PamM8D4(3/3) AAS
長尾さんは何が起こったのか全く理解できなかった。そして第一商品?に出向いて支店長の遠城と
面会したが、遠城は長尾さんが自由になるお金はないと言っているにもかかわらず、
取引口座開設申込書の資産の欄を示し「もっとあるはずだ」と指摘した。長尾さんは
その記述は高島に言われるままに書いたものであることを説明したが、遠城は入金がなければ
法的手段を執ると捨て台詞を吐いた。
その後、長尾さんは第一商品?代理人弁護士から1500万円を超える差損金の支払いを
内容証明郵便で請求され、何故お金を返してもらえないどころか、出した資金以上のお金を請求
されるのか全く理解できず、困惑して弁護士に相談し、解決を委任した。そして第一商品?と
交渉が行われ、第一商品?側は長尾さんがある程度の和解金を支払えば早期決着する方向は考
えられると打診してきた。しかし、長尾さんは自分が金銭を払うことに納得がいかず、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.517s*