[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497: 2006/10/18(水)21:56 ID:nzYJjf5u0(1) AAS
>>496
2週間後に官報公告、更に2週間後に確定です。
(地裁によって若干異なる)
確定の通知は来ません。
498(1): 2006/10/18(水)22:15 ID:QTl+FpeV0(1/2) AAS
慰謝料・養育費は対象外なんじゃないの?
499(3): 2006/10/18(水)22:33 ID:gHQmCjIb0(1) AAS
自己破産するはいいが無職です。弁護士裁判所行きながら働けないよ。
派遣だと休みは取れないというし、バイトだと生活が苦しくなる。
家賃7万4千円高い。母は働けなくなったし。
500(1): 2006/10/18(水)22:42 ID:eTo2VriFO携(6/9) AAS
一部免責と全部免責ってどう違うの?
501: 2006/10/18(水)22:49 ID:QTl+FpeV0(2/2) AAS
>>499
自分の人生何が大切なのか考えれば?
皆、一生懸命生きているんだよ。
派遣で休みが取れないって言うんなら親が危篤の時も休まないのか?
文句ばっかり言ってるなよ。
502: 2006/10/18(水)22:52 ID:eTo2VriFO携(7/9) AAS
>>499
休むったって全部で2、3日くらいじゃないの?よく知らないけど
503(1): 2006/10/18(水)22:58 ID:Ngr4qXZ50(2/3) AAS
>>499
喝!!
何でも「出来ないできない。無理無理」じゃ終わっている。
それを乗り越えるのが人生だろう。
派遣の仕事は休めないから「やれない」
バイトは給料が少ないから「やれない」
典型的なニート「オチこぼれ」
断言しておこう。
お前はこの後も 「なにもしない」
504(1): 2006/10/18(水)23:23 ID:eTo2VriFO携(8/9) AAS
>>503
先生っ!自分は昼間の学生だが先生がオレならどうしますか?
何ごとにもやる気はあるんだけど、いつもやる気の方向性を間違ってしまう…。
学校辞めた方がいいのかなー(でも授業料もったいない…)
505(1): 2006/10/18(水)23:24 ID:3pKsPl9DO携(7/7) AAS
>>498
養育費と婚姻費用は非免責債権。慰謝料は不法行為に基づく損害賠償債権なので、悪意に基づくものか、
生命・身体を侵害する場合でなければ、免責される。
>>500
テンプレくらい読め。>>4のQ6をみよ。
506: 2006/10/18(水)23:41 ID:eTo2VriFO携(9/9) AAS
>>505
サンクス!管財人くるヤツか…うーん、下手すりゃ債務整理の方がましかもな…うーん
507(1): 2006/10/19(木)00:00 ID:Ngr4qXZ50(3/3) AAS
>>504
あんたの周りは就活やってないのか?
何のために学校(大学だろう)に行っているのか?
自分に学問や知識や見識をつけて、自分のため社会のために働きまた生活の糧を得る。
今後に活かされない学校生活なら速攻辞めろ。
高いお金を出して大学に通っているならその道で就職しろ。
教授はなんと言っている?
就職課はどんな具合?
バブル期以来の いやそれ以上の高売り手市場なのになにを間違っているのか。
色狂いなら板違い。
508: 2006/10/19(木)00:06 ID:aHxyzAES0(1) AAS
>499
うだうだいわずに派遣会社にコンタクトとって見ろ、「うちは休みは認めません」とか言うところならやめときゃいいだろ。
(そんなこという会社に当たる確率は低いが)
自己破産の手順流れなどは調べたらすぐ分かる。
509(2): 2006/10/19(木)00:23 ID:cmN7vLJKO携(1/4) AAS
働いていないのに自己破産ってできますか?
健康状態は良好です。
自分で自己破産の申請の準備をしています。
510: 2006/10/19(木)01:15 ID:+Q63YSdNO携(1) AAS
>>507
周りは就活頑張ってるみたいだよ。本当、言う通り売り手市場…みんなポンポン内定取ってるみたい。オレの同級生が就職活動してた時代('01)とは大違いでびっくりした!
就職課は眩し過ぎていつも素通りしてた。教授達は「単位取るのに専念します。就活はしません」って言っても何も言わなかった。てか、オレみたいな落ちこぼれ学生のこと貴方みたいに真剣に考えてくれてないと思う。
退学かぁ…正直、ちょっと前は選択肢にすら入れてなかったけど真剣に考えてみるよ。今の景気も長くは持たないかもだし、確かに就職出来る時にしといた方がいいかも知れない…。
叱咤ありがとうございました。
511(1): 2006/10/19(木)02:09 ID:U276bvkL0(1/2) AAS
>>509
できますよ。むしろ、働いてないから免責→破産ってすすめることも。
あとは無職期間にもよるだろうけど。ただ、求職中という意思提示はだいじ。
ほんとうは働きたいんだけど、っていうことを。んで、ちゃんと探すことも大事。
自分で手続きするよりも、分割で2万ずつ払ったほうが安心かも。
512(3): 509 2006/10/19(木)02:42 ID:cmN7vLJKO携(2/4) AAS
>>511
ありがとうございます。
ただ自分は、自分名義の会社(動いてない状態・社の税金も滞納中)があります。
社からの借り入れはなく、全て個人名義で借りています。
自己破産してから会社の整理をする事はできますか?
それとも自己破産と会社の整理は同時にしないとなりませんか?
513: 2006/10/19(木)03:21 ID:U276bvkL0(2/2) AAS
>>512
動いていない社なら、一緒に申請してもいいのではないかと。
個人で申請しても、社の財産はどのみち取られると思います。
文句っぽくなるのであれですが、けっして都合いいことではないので、
再生手段への一歩として考えたほうがいいかと思います。
一度潰して、再起を図る「ために」という手段ですので。
514: 2006/10/19(木)04:36 ID:SGqewpGC0(1) AAS
AA省
515(1): 485 2006/10/19(木)07:03 ID:xpJa/U6/0(1) AAS
>>495
ありがとうございます。
同時廃止になり、債権者からの異議申し立てもなく、免責審尋もありませんでした。
よく、破産した時点で債権者は税制上有利になるので、損金処理をして回収をあきらめる
といいますが、催促が来るまでこのまま放置しておくのは得策でしょうか?
どうか皆さんの知恵をお貸しください。
516(1): 2006/10/19(木)07:17 ID:mFXRBEapO携(1/5) AAS
>>512
東京での取り扱いだが、会社の代表者が破産するとなると、必ず会社も一緒に破産を申し立てるように言われる。
その場合は、少額管財になって管財人がつく。管財の費用として最低20万はかかる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s