[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その127 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2022/09/30(金)01:41 ID:07Xi4kQTM(1) AAS
ギャンブルだろうがただの浪費だろうがそうじゃなかろうが結局はどうにもならなくなって破産するんだから弁護士や管財人、裁判所の印象はみんな同じだよね?
376: 2022/09/30(金)02:05 ID:O5OXgp2CM(1) AAS
ギャンブルでも住宅ローン組んだ後に会社都合で解雇されても
心証が同じわけねえだろ
377: 2022/09/30(金)06:30 ID:Q06Rvzd1d(1) AAS
受任通知送ってもらってる期間はもう終わったも同然状態入るよね 申し立ての最後のつめに弁護士に会ったら この人なんもこちらの資料 通帳の整理以外みてないんだなと思った だから単純案件なんだろうと安心した
378: 2022/09/30(金)06:43 ID:iSAXyzMj0(1/13) AAS
>>369
ほぼ一年
379: 2022/09/30(金)06:47 ID:iSAXyzMj0(2/13) AAS
>>371
業者からの催促電話や督促状の嵐がピタッて止まればそりゃそうなるよ
債権者集会までの約一年は業者からの催促止まるんだからw
380: 2022/09/30(金)07:51 ID:WpE2sPBP0(1) AAS
受任された時点で9割終わったようなもん
あとは手続きするだけ
381
(1): 2022/09/30(金)09:39 ID:cJFkNraS0(1) AAS
でぇじょぅぶだ
1回目の破産は反社でもなぃかぎりとぉる
382: 2022/09/30(金)11:06 ID:BEfEWnAs0(1) AAS
メルペイとかバンドルとか後払いサイトとか色々偽名で登録してた
不安
383: 2022/09/30(金)11:40 ID:Wl0lo0sOM(1) AAS
費用貯めるのに半年、手続きに半年。
ちょうど1年で免責もらえた。少額管財でかかった費用が74万円。手続き中に100万円近く貯金出来てたのに、ちょっとだけギャンブルとか手を出したらひと月足らずで無くなったw
管財人にホントに貯金があるか見せてみろって言われないかヒヤヒヤしてたよ。

借金もめでたくチャラになったし、GAに行こうかなって本気で考えてる。
384: 2022/09/30(金)13:06 ID:+F5hkiY3a(1) AAS
ギャンブルってマジでヤバいんだな
385: 2022/09/30(金)14:09 ID:X5639SX90(1/5) AAS
ちょうど今日 債権者集会にいって免責貰ってきました。
再出発に向けて頑張ります。
386: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
387
(1): 2022/09/30(金)18:08 ID:iSAXyzMj0(3/13) AAS
債権者集会で債権者が出席してた事ある?
俺は債権者が誰もいない無人のパイプ椅子に礼をしてものの5分くらいで免責おりたけど
388
(1): 2022/09/30(金)18:12 ID:X5639SX90(2/5) AAS
>>387
今日 債権者集会行ってきたんですけど
居なかったですね。破産管財人が報告して裁判官に一言気持ち聞かれて終わりました。ものの五分くらいの出来事でした。
389: 2022/09/30(金)18:47 ID:sjnmkVbt0(1) AAS
俺は裁判官が誰なのかすら分からなかった
ちな、大阪地裁
390: 2022/09/30(金)18:49 ID:cHYJDWS40(1/4) AAS
>>381
2回目は?
ちなみに反社ではない
391
(1): 2022/09/30(金)19:22 ID:LScEqun7d(1/3) AAS
一言ってなんて答えたんですか?
感無量とか言っちゃいそう
392
(2): 2022/09/30(金)20:11 ID:UwoKTcAN0(1) AAS
弁護士に依頼したんだけど弁歳費が一括で払えないので
その費用を分割にしてもらって、それが全部払い終わってからの申し立てになるんだって
てことはあと一年以上かかる予定なんだけど
この間の制約というか生活するうえで不具合とかありますか?
弁護士から言われたのは毎月の通帳記帳と家計簿をつけることだけだった
申し立て保留なら業者から督促とか来るんじゃないかと不安でたまらない
393
(1): 2022/09/30(金)20:17 ID:X5639SX90(3/5) AAS
>>391
自分が稼いだ収入の中で堅実な生活をして行きたいですって(笑)
394: 2022/09/30(金)20:33 ID:LScEqun7d(2/3) AAS
>>392
受任してくれてるんだから督促きても弁護士に任さればいいし1年準備期間あるなら裁判起こされたりもない計算だろうし
こちらは6ヶ月で費用払い終わって6ヶ月内には申し立てに持って行きたいと
なんとなく不安要素はモビットのような気がする

>>393
ありがとう。もし聞かれたらこちらもそう答える
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s