[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その127 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384: 2022/09/30(金)13:06 ID:+F5hkiY3a(1) AAS
ギャンブルってマジでヤバいんだな
385: 2022/09/30(金)14:09 ID:X5639SX90(1/5) AAS
ちょうど今日 債権者集会にいって免責貰ってきました。
再出発に向けて頑張ります。
386: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
387(1): 2022/09/30(金)18:08 ID:iSAXyzMj0(3/13) AAS
債権者集会で債権者が出席してた事ある?
俺は債権者が誰もいない無人のパイプ椅子に礼をしてものの5分くらいで免責おりたけど
388(1): 2022/09/30(金)18:12 ID:X5639SX90(2/5) AAS
>>387
今日 債権者集会行ってきたんですけど
居なかったですね。破産管財人が報告して裁判官に一言気持ち聞かれて終わりました。ものの五分くらいの出来事でした。
389: 2022/09/30(金)18:47 ID:sjnmkVbt0(1) AAS
俺は裁判官が誰なのかすら分からなかった
ちな、大阪地裁
390: 2022/09/30(金)18:49 ID:cHYJDWS40(1/4) AAS
>>381
2回目は?
ちなみに反社ではない
391(1): 2022/09/30(金)19:22 ID:LScEqun7d(1/3) AAS
一言ってなんて答えたんですか?
感無量とか言っちゃいそう
392(2): 2022/09/30(金)20:11 ID:UwoKTcAN0(1) AAS
弁護士に依頼したんだけど弁歳費が一括で払えないので
その費用を分割にしてもらって、それが全部払い終わってからの申し立てになるんだって
てことはあと一年以上かかる予定なんだけど
この間の制約というか生活するうえで不具合とかありますか?
弁護士から言われたのは毎月の通帳記帳と家計簿をつけることだけだった
申し立て保留なら業者から督促とか来るんじゃないかと不安でたまらない
393(1): 2022/09/30(金)20:17 ID:X5639SX90(3/5) AAS
>>391
自分が稼いだ収入の中で堅実な生活をして行きたいですって(笑)
394: 2022/09/30(金)20:33 ID:LScEqun7d(2/3) AAS
>>392
受任してくれてるんだから督促きても弁護士に任さればいいし1年準備期間あるなら裁判起こされたりもない計算だろうし
こちらは6ヶ月で費用払い終わって6ヶ月内には申し立てに持って行きたいと
なんとなく不安要素はモビットのような気がする
>>393
ありがとう。もし聞かれたらこちらもそう答える
395(1): 2022/09/30(金)20:38 ID:iSAXyzMj0(4/13) AAS
>>388
俺、気持ちも聞かれんかったわ
なんか事務的に裁判官が喋って管財人が答えてそれで終わったわ
396: 2022/09/30(金)20:41 ID:iSAXyzMj0(5/13) AAS
>>392
君の年収がいくらかわからんが法テラスの扶助制度を利用したら?
扶助制度利用したら圧倒的に弁護士費用安くなるし
397(1): 2022/09/30(金)20:41 ID:X5639SX90(4/5) AAS
>>395
場所によって裁判官も違うから進め方も様々ね。
398: 2022/09/30(金)20:43 ID:iSAXyzMj0(6/13) AAS
>>397
それはそうかもね
399(1): 2022/09/30(金)20:49 ID:LScEqun7d(3/3) AAS
5年たち10年たち 自己破産がただ懐かしいか
喪明けで借金してウキウキしてる自分がいるか
このどちらかと予想できるが
7年後に2回目だけは回避したい
400: 2022/09/30(金)21:03 ID:iSAXyzMj0(7/13) AAS
>>399
7年後の自分の現状なんて実際わかんないわな
俺もまた懲りずに2回目の自己破産してるかもわかんないしな…
ただ、資料集めと家計簿付けるので今は懲りたな
401(1): 2022/09/30(金)21:05 ID:LHQdnnsn0(1) AAS
破産は2回やって1人前
402: 2022/09/30(金)21:23 ID:iSAXyzMj0(8/13) AAS
>>401
さすがに2回目はなりたくないなw
403(1): 2022/09/30(金)22:02 ID:cHYJDWS40(2/4) AAS
さすがに破産のおかわりはしない方が良いよ
受任してくれる弁護士を探すのに苦労するし、時効まで耐える事を勧められる(実体験)
7年経過していても、前回と同じ理由だったり、不許可事由が多いと避けられる(実体験)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*