[過去ログ] 【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403
(1): 04/10/13 06:58 ID:6DkbCm+F(1) AAS
>>402
そのエルパとかいうのがよくわからないので、間違っていたら悪いけど
ホームセンターに売ってる程度のでよくて、デジタルでもいいのなら
秋月のたくさんある中から選んでもいいと思う。
アナログのちょっと良さげなのがほしいのなら、今の秋月にはなさそう。
前は3000円くらいのアナログでちょっといい感じのもあったけど、
今の秋月のアナログテスターは2kΩ/Vばっかり。

まあ、秋月のテスターだけでもあれだけの数があるし、
使う人がテスターにどれだけのものを求めているかにもよるんじゃないかな。
404: 04/10/13 10:28 ID:k+klzOF/(1) AAS
>402
安かったら試しに買ってもいいんじゃない?
2,3個あると便利ですよ。
送料考えても秋月の方が安かったら検討の余地あり。
でも、秋月の安物は反応速度が激しく遅い・・・。2000円くらいのはそこそこ良い。
405: 04/10/13 13:16 ID:/slMGxvZ(1) AAS
秋月のMETEXは導通チェックが遅いらしい。
三和の安い奴は早い。
406
(1): 04/10/13 16:16 ID:OG7Vh6WC(1) AAS
>>402
エルパのパッケージ入りのテスターをホームセンターで買ったことがあるけど、
テスター本体はサンワ製で文句無しの使い心地だった。
エルパのテスターといっても箱の中身は様々な他社製テスターが
そのまま入ってるから、メーカー確かめて買えばいいんじゃないかと。
407: 04/10/13 22:03 ID:faJ99HdU(1) AAS
>>403->>406
色々参考になりました。MAS838かP-09を考えていましたがなんか838は怖い仕様のようだし
送料手数料考えたら値段もあまり変わらないようなので近所のホームセンターで色々探してみます。
408
(1): 04/10/15 17:30 ID:qhGwLSok(1) AAS
>>406
漏れも買いたいので、どこのホームセンターに行けばサンワ製が買えますか?
ちなみに希望はサンワのPM-3.
409: 04/10/15 22:13 ID:XgE/7XnQ(1) AAS
サンワ製の高級テスタ(PC5000とか)は台湾メーカのOEMだったりしますなー
まったく同じ仕様でカイセも出してるし。
テスタに関しては日本製にこだわるとかいうのもあまり関係ないかと・・。
410: 04/10/15 23:20 ID:0a2x8HjS(1) AAS
話題変わるが,三和の新型アナログテスタはどうよ?
テスタと言うよりバルボルみたいで興味あるんだが.
411: 04/10/16 00:23 ID:ALoGRXwN(1) AAS
>>408
俺がいつもホーザンの工具やらサンワテスタやら買うとこ。
外部リンク:www.ici2000.co.jp
かなり良心的だと思う。
前にサンワサプライの100k耐荷重の机も買ったことがある。
412
(2): 04/10/16 09:59 ID:/EOxG0pn(1/2) AAS
すみません、アナログテスターについての質問です。
個人的好奇心で、プリント基板のある地点の電流を計りたいので直列につなぎたいんですが、
どうすれば直列に繋げるんでしょう?
回路は既に出来上がってるので、直列に繋ぎようがないんですが…
413
(1): 04/10/16 10:20 ID:/SrpyDRH(1) AAS
>>412
パターンカット
414
(1): 04/10/16 10:28 ID:I+7GzCyO(1/2) AAS
↑ そりゃパターン切るしかないよ。
そのラインに抵抗が入っていたらオームの法則利用。
415: 412 04/10/16 10:44 ID:/EOxG0pn(2/2) AAS
>>413-414
抵抗も入っていないので、やっぱパターン切るしかないんですね。
今回は諦めます。
レスありがとうございました
416: 04/10/16 10:52 ID:I+7GzCyO(2/2) AAS
諦めるな。
キレ!
417: 04/10/16 11:22 ID:5eKK7Zhi(1) AAS
dnnsi
418
(5): 04/10/16 12:06 ID:dU3crSu5(1/3) AAS
すいません 教えて下さい.
全自動洗濯機がどうも漏電している様子なんですが
どこが原因か調べたいのです 絶縁抵抗計はあるのですが
使い方が判りません.
コンセントの両端を計れば判るんですか?
419
(2): 04/10/16 15:26 ID:K8zPNnDN(1) AAS
>>418
アースリード(緑色)と、プラグ間を計るべし。
420
(2): 04/10/16 15:40 ID:Ipi00XgM(1) AAS
>>418
>コンセントの両端を計れば判るんですか?
いいえ、筐体とプラグ間です。
筐体とアースリードが接触不良をおこしていなければ
アースリードとプラグ間でもOKです。

>絶縁抵抗計はあるのですが使い方が判りません.
"絶縁抵抗計"は抵抗値測定機能付きテスターなどとは異なる機器で
法律で定められた125〜500V以上の電圧を印加して実際に
"絶縁抵抗"が持ちこたえられる事を確認するための機器です。
テスターなどでは高い抵抗があって電流が流れないように見えても
省5
421
(1): 418 04/10/16 19:10 ID:dU3crSu5(2/3) AAS
>>418-420さんありがとうございます.
アースとプラグ間でいいんですか なるほど,だから絶縁抵抗計
というんですね 勉強になりました.
雨の日に漏電ブレーカーが作動して電力会社の人に
来ていただいたところ、ある回路が漏電しているとのことで
ブレーカーが切ってありました その回路の中に
全自動洗濯機があったのです しかしよく考えてみますと
雨の日におきたのだから他に原因があるかもしれないですね
そこでまた質問で恐縮ですがその回路の絶縁を計りたいと思います
次のようなやり方であってますか?
省7
422: 418 04/10/16 19:12 ID:dU3crSu5(3/3) AAS
失礼しました
>>419-420さんでした.
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s