[過去ログ] (_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド (875レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2009/10/17(土)19:51 ID:oGh0MVth(2/3) AAS
モーツァルトかなんか聞かせるのもあった。
646: 2009/10/17(土)19:54 ID:oGh0MVth(3/3) AAS
車のトランクに入れて、振動あたえたらどうだろう。
647: 2009/10/17(土)20:16 ID:5r8nTIKG(1) AAS
どこがで外出だったと思うが、業務用の酒の美味くなる装置。
外部リンク:www.ultra-kyowa.co.jp
648: 2009/10/17(土)20:50 ID:DZK/G9t2(1) AAS
スレチだし、眉唾だし
649: 2009/10/17(土)20:55 ID:DhiQ5xnH(1) AAS
業務用の節電器とか業務用の浄水器とか業務用の空気清浄機とか、
まともなモノと詐欺モノが入り混じってる業務用装置は多いな。
650: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/10/17(土)21:04 ID:2+KddZr4(1) AAS
でも電車の空調に、プラズマクラスターイオンの発生する機械を入れて
ほしい。効果は疑問なんだけど。
651: 2009/10/18(日)01:27 ID:pI2iNeP4(1) AAS
12AV6 *3
30A5 *1
6CM5 *1
0A3 *1
6BQ5 *1
6DJ8 *2
3週間ほど前から集め始めて手に入った真空管たち。
酒を美味くする装置を作ろうと思ってる人です。まだ作ってないのですが…。
近所のマルツでは電子回路用の低耐圧のコンデンサしか売ってないから困ったもんです。
こいつらを使って何か作りたい。
省1
652: 2009/10/18(日)06:02 ID:Ss47af1R(1/3) AAS
真空管よりケミコンのほうが入手に難儀するよな。
ケミコンも通販だね。
653: 2009/10/18(日)06:28 ID:FNcmnqZc(1) AAS
名古屋のマルツは割りと高圧まで有った気がするが…
まあ名古屋で酒を美味しくする装置用程度ならボントンのジャンクキャパシタ漁るし、
アンプに使うなら小坂井あたりで買うわな
654: 2009/10/18(日)06:36 ID:emReqw/x(1/3) AAS
特価品だった50V120uFを6個直列にして300V20uFにしたことがある。
各コンデンサにこれまた特価品だったの100kΩをパラって電圧が偏りを防止。
655: 2009/10/18(日)06:50 ID:Ss47af1R(2/3) AAS
コンデンサ直列は確かに電圧の偏りが心配。
容量の逆数で分圧されるんだったな。
Q=CVから求まる、高校物理のレベルだけど、実際の回路では出番があまりない計算だから忘れている人も多いような。
昔のケミコンだと、50%の誤差は当たり前の世界だし、100kの抵抗パラったぐらいでは焼け石に水かも。
まあ、現状ちゃんとイケてるならおkか。
656: 2009/10/18(日)08:57 ID:emReqw/x(2/3) AAS
コンデンサは最近の新しい奴だし同一ロットだろうし大丈夫かと思ったが
一応測ってみたら電源投入直後は360V近くあった・・・
当時(といっても2年前だが)いかに何も考えていなかったかがよくわかった
657: 2009/10/18(日)09:01 ID:Ss47af1R(3/3) AAS
あうあう、爆発しなくて良かったね。
658(1): 2009/10/18(日)09:01 ID:emReqw/x(3/3) AAS
そういえば抵抗をパラるのは容量の誤差を吸収するためというよりは
漏れ電流の個体差でいつの間にか耐電圧を超えているようなことが無いようにするためだった希ガス
659: 2009/10/18(日)09:43 ID:PcpbXpTJ(1/2) AAS
容量誤差の小さいコンデンサを、直列にする事を前提にした場合ね
660: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/10/18(日)14:25 ID:5Iw2dfb8(1) AAS
電解はパーツランドにあった。多分最近の真空管愛好熱のためか?
661: 2009/10/18(日)15:51 ID:PcpbXpTJ(2/2) AAS
昔の在庫が残ってるんじゃ、、、
662: 2009/10/18(日)16:41 ID:5B5RyVFc(1) AAS
>>658
> そういえば抵抗をパラるのは容量の誤差を吸収するためというよりは
> 漏れ電流の個体差でいつの間にか耐電圧を超えているようなことが無いようにするためだった希ガス
実際問題になるのは、漏れ電流。
抵抗がない場合、最終的には各コンデンサの漏れ電流が一致するような電圧配分になる。
だから、経年変化を含めて予想される漏れ電流が十分無視できるくらいの電流を抵抗に流すよう設計する。
・・・なんだけど、実際は適当だわな。
663: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
664: 2009/10/19(月)08:06 ID:2x6WfTry(1) AAS
支持1割しか無い「地方利権土建」官僚シロアリ政党の自民は50議席で充分。
我ら改憲改革派は、地方に98空港と860兆円の借金を作った利権増税政党を、1000万人の怒れる若者で取り囲みたいくらいだ。
日本を守るといいながら、日本の空を仁川に奪わせた政党はどこか。
東京外環よりアクアラインに1兆円使った政党はどこか。
北朝鮮に1兆円渡そうとした政党はどこか。
創価学会の言いなりになって2兆円をリニアやハブ強化に使わず、定額給付金に3分の2を使ったのは誰か。
防衛費を7年減額しておいて北朝鮮に誤ったメッセージを送ったのは自民党ではないか。
一世帯当たり2000万の借金、誰が払うんですか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*