[過去ログ] 【真空管ラジオ】 5球スーパー その6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: 2010/05/26(水)11:31 ID:YF3Hd4bf(1) AAS
真空管ジジイはごみって煽りが良く投下されるが
こういう醜いレスをみてると事実だよなぁ…
890: 884 2010/05/26(水)11:38 ID:7XoTT1OD(2/3) AAS
>>886
何かすごい言われようだなぁ。何が気に食わないんだろう…
891: 2010/05/26(水)21:36 ID:AwYKGvjL(1) AAS
そのラジオやデコーダーが見たくて見たくてしょうがないのだろう
892: 2010/05/26(水)21:52 ID:iBpKXcBj(2/4) AAS
>887
当時ってのは30年前の当時じゃなくて、真空管ステレオ全盛期という意味ね。
多分50年まえぐらいなのかな。
893(2): 2010/05/26(水)22:43 ID:Hu/3a6xr(1/2) AAS
片一方のAMチャンネルのIF周波数はビート対策として、
455kでなくいくらかずらしていたな。
スターは組み込み用真空管FM・MPXユニットをだしてた。
894(2): 2010/05/26(水)22:46 ID:iBpKXcBj(3/4) AAS
つか、その時代はIF=450kcだったと思う。
895: 2010/05/26(水)22:53 ID:Hu/3a6xr(2/2) AAS
スマン。両チャンネル同一周波数ではないということで・・・。
メンテする際ご注意のほど。
896: 2010/05/26(水)23:03 ID:7XoTT1OD(3/3) AAS
>>893>>894
なるほど。
そういうこともあるのか。
勉強になるなぁ。
897: 2010/05/26(水)23:10 ID:iBpKXcBj(4/4) AAS
確かに、それは知らなかったわ。
昔の人は工夫したんだね。
そういや、ラジカセも鹿苑寺にバイアスとのビートを避けるために
微妙に周波数をずらすような機能があったなあ。
898: 2010/05/26(水)23:53 ID:r/9K7W9N(1) AAS
しかし、IFは誰がどういう意図でその数字にしたんだろう。
もっと低い周波数だと、ゲインが稼ぎやすいんだが。
音声を変調するにはもっと低くても十分可能だし。
899: 2010/05/27(木)02:20 ID:cM6yNBSY(1) AAS
もっとむかしは175kcだったろ
900: 2010/05/27(木)02:44 ID:R48qpoxy(1/2) AAS
え?そんな時代あったの?
901: 2010/05/27(木)02:46 ID:seXENKAE(1) AAS
始めは20kHz位だったとか
中和しなくても201Aなどの三極管が使えるね
902: 2010/05/27(木)02:55 ID:R48qpoxy(2/2) AAS
へー、全然知らなかった
なんかライト兄弟からセスナとかへの発展の歴史を教えてもらってる気分だ
903: 2010/05/27(木)08:23 ID:mYhZGpEG(1) AAS
あっ、あんまり低いと逆側ヘテロダインのイメージの問題が出てくるんじゃない。
904: 2010/05/27(木)08:30 ID:s8jM9ptg(1) AAS
さすがに20KHzの中間周波数じゃ、変調できる帯域が
限られるからなあ。でも、175KHzなら十分な希ガス。
IFTとか部品の小型化というのもIF決定のひとつの要素
だったかもしれないと、今ふと思った。
905(1): 2010/05/27(木)10:28 ID:aRi5b944(1) AAS
>884
1952年12月20日にNHKが第一放送と第二放送をつかって,立体放送の本放送を
はじめました。
この立体放送を聞くために2台のラジオを一つの筐体にいれたラジオが発売
されていました。
なお,在京の民放が協力して立体放送を行なったこともあります。
906: 2010/05/27(木)15:39 ID:PnKtktSi(1) AAS
で?画像のうぷはまだ?
結局レス乞食で妄想書き込みしてんじゃねーぞタコ
907: 2010/05/27(木)19:05 ID:/I7EeziF(1) AAS
>884
のラジオではないけれど,立体放送が受信出来るHi-Fiラジオつきアンプの
回路図はあるよ。
画像リンク[jpg]:fomalhaut.web.infoseek.co.jp
908: 2010/05/27(木)22:01 ID:QH7DaXFD(1) AAS
>905
つか、そんなのその時代生きてたひとは、みんな知ってるようなことだって。
当時のステレオはダブルチューナーは普通の仕様。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s