[過去ログ] 【新時代!】PSoC スレ その11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/10/24(木)12:01 ID:xH+1DUen(1/2) AAS
AA省
983: 2019/04/11(木)20:15 ID:Te6qDnrb(1) AAS
???
984: 2019/04/11(木)21:05 ID:+OuZXM+5(1) AAS
遅いって何が?

もしかしてプロトタイピングキットのこと?
985: 2019/04/11(木)22:11 ID:OuXw3sJ0(1) AAS
外部リンク:japan.cypress.com
986
(1): 2019/04/14(日)11:36 ID:66izcbSL(1) AAS
おせーよってのがプロトタイピングキットのことを早く教えてほしかったという意味なら、
いまはトラ技の記事の影響か、スイッチサイエンス含め売り切れちゅうも増えてるっぽいし、どうせ待たないと入手できないんでは?
987: 2019/04/15(月)10:33 ID:VtoQY5An(1) AAS
言葉のニュアンスからして、XILINXとかのFPGAみたいなものなんですか?>PSoC
988: 2019/04/15(月)11:33 ID:T+iuquLD(1) AAS
>>986
digikeyでだとCY8CKIT-049-42XXは生産中止品って書かれてるんだけど、まだ入荷あるのかな
989
(2): 2019/04/15(月)12:38 ID:bZlfAdwo(1) AAS
FPGAとは全然違います
そんな自由度が高いわけではない
990
(3): 2019/04/15(月)17:18 ID:r/GAXFs3(1) AAS
>>989
STM32やPIC-F1よりは自由度高そうに見えるかな。
991: 2019/04/15(月)18:40 ID:aukQBUzz(1) AAS
自由度って何だろな。
FPGAもハードウェアとして入ってる機能もあるけれど、FPGAがFPGAである部分は機能の決まっていないロジックの連なり。
マイクロコントローラのペリフェラルは、それに比べると、カウンターだったりA/Dだったり通信モジュールだったりと、マクロな機能。
>>989の言ってる自由度はたぶんこのコンテキストのものだと思う。
アナログ機能でもよりマイクロな要素を組み合わせることができる、という点で>>990なのかな?
でもPSoC4を見ると、サイプレスの「PSoC」の概念は必ずしもそういう自由度を目指すものでもなさそう。
992: 2019/04/15(月)22:02 ID:4lkKODcv(1) AAS
>>990
SoC内で周辺回路の配置を換えたり外部接続ピンとの対応関係を変えたりするのは相当に自由です

そのあたり、周辺回路内蔵なだけのPICやらSTMあたりと比べて自由度は非常に大きい感じです

ただ、FPGAみたいに周辺回路自体を自由に作れる点に関しては、さすがにFPGAよりは作れる回路の種類とかに制限が大きい様子です

PSoC1ではアナログ回路部分の自由度が大きかったのを削減して、PSoC3・5ではデジタル回路の自由度を高くする指向で、高機能化させすぎてコスト上がったとかで、
自由設計できる範囲を減らしてお仕着せモジュールの組み合わせメインにした低価格版が4って感じだったかと
それでも4にも自由設計(に近い)モジュールが少し作れるっぽく

機能の決まってないモジュールを作るという点での自由度はFPGAより低いので、完全に自由な感じで作りたいならFPGAのSoC? CPU搭載型のFPGAのがいいでしょ
いくつかのお仕着せモジュールも載ってるし内部配線は自由に作れるし、多少とは言え自由設計に近いモジュールも作れる(この部分についてライブラリもある)とかのようなんで、
FPGAより手軽感はありそうな
省1
993
(1): 2019/04/17(水)09:58 ID:Pay81Gik(1) AAS
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
省15
994: 2019/04/17(水)18:39 ID:ysRIXvv8(1) AAS
次スレ建ててきました

【新時代!】PSoC スレ その12
2chスレ:denki
995: 2019/04/18(木)00:39 ID:8FOmTlji(1) AAS
>>990
端子機能の自由度は部分的にFPGA越えてる気がする

そこそこ自由に電圧レベル変えれるし、HとLの区切り、閾値も何種類かで変更できる
出力電流はCMOSなみに4ミリアンペアだけど入力電圧はTTLレベルに、とかできる
チップに入力するVdd自体を変える必要はあるけど5V入出力も使えるし、ニッチな用途にいろいろ使えそう
996
(2): 2019/04/18(木)08:48 ID:/JwnlZxD(1) AAS
デジタル部は小さいFPGA
アナログ部も同じイメージ
って事でいいんじゃない?
効率はともかくHDLでロジック書ける訳だし

それにCPUが入ってるからマイコン+CPLD+アナログが1チップになって便利ですよ、と
997: 2019/04/18(木)21:01 ID:scKqE1DF(1/2) AAS
>>993
アナログ部はお仕着せ回路の組み合わせぐらいしか
自由度が高いのはデジタルのみのはず
FPGAほどじゃなくて、簡易FPGAな感じかと
あと、デジタルも割といろんなお仕着せ回路があって組み合わせ可能

アナログ回路で自由度たかいのは最初の無印PSoC世代だけらしい

とはいえ、3以後のアナログ系も、デジタルフィルタブロックも組み合わせたらかなりのことはできるらしい
お仕着せ回路だって、内部配線の組み換えでいろいろ出来るっぽ
微弱信号の入力に内部オペアンプ使って増幅後にA/D変換したりとか
998: 2019/04/18(木)23:42 ID:scKqE1DF(2/2) AAS
>>996
デジタル部のFPGAっぽく使える部分UDBブロックは、今月のトラ技付録に使われてる4100Sには載ってないみたいだ
4200以上じゃないとダメみたい
999: 996 2019/04/18(木)23:45 ID:H7zAtU/y(1) AAS
確かに4はあまりデジタルの事は考えてないね
5はUDB20個あるから結構な事ができてデジタル屋には面白いよ
1000: 2019/04/19(金)00:20 ID:CA85kfnD(1) AAS
埋めとこう
初1000
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2002日 12時間 18分 59秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.233s*