[過去ログ] 群馬の街つくり (86レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/03/03(月)19:36 ID:B07DW+XX(1/2) AAS
群馬県主要都市(前橋・高崎・太田・伊勢崎など)のこれからの
街つくりや街のあり方について語るスレです。
県外の話題はスレ違いです。
2: 2014/03/03(月)20:07 ID:B07DW+XX(2/2) AAS
関連スレ
【山岳県】高前&太田・伊勢スレ【猛暑猛風】(地理・お国自慢板)
2chスレ:chiri
群馬県を語ろう(地理人類学板)
2chスレ:geo
3: 2014/03/03(月)21:19 ID:36SYTvht(1) AAS
一乙
4: 2014/03/03(月)22:00 ID:sE+YlYaq(1/2) AAS
高崎市都市集客施設基本計画
外部リンク[pdf]:www.takasakiweb.jp
5: 2014/03/03(月)22:06 ID:sE+YlYaq(2/2) AAS
2014年、高崎は選ばれる都市に向かって大きく前進
2014年、高崎は上信越と首都圏、太平洋と日本海を結ぶビジネス拠点をめざし、これまで進めてきた都市基盤の整備が見えるかたちとなって姿を現しはじめる。
年明け早々にオープンするビエント高崎新展示会館に始まり、2月に高崎玉村スマートインターチェンジが運用開始、春には高崎スマートインターチェンジ周辺
ビジネス団地の公募も予定されている。年内には、新体育館に着工し翌2015年に新体育館のオープン、2015年春は北陸新幹線が金沢まで開業する。そして高崎駅西口の
イオンによる新たな大型商業施設、東口の高崎文化芸術センターと都市集客施設の建設と続き、2018年には高崎都心部の風景が一変するような大規模プロジェクトが完成していく。
これら一連の動きは全てが一体的に次の時代の高崎を牽引する「百年の計」になるだろう。
スマートICが新たな高崎のビジネス拠点をつくる
新体育館・都市集客施設(高崎文化芸術センター)の建設が本格化
省3
6: 2014/03/05(水)09:40 ID:PKP4yYys(1) AAS
上越新幹線15日で30年 乗客減少、今後の課題 群馬
上越新幹線は15日、開業30年を迎える。累計約8億5千万人を運び、群馬・新潟両県の発展を牽引(けんいん)してきた。
ただ、2014年度末以降、利用客数の減少という大きな課題に直面する。長野(北陸)新幹線が金沢まで延び、越後湯沢経由
で上越新幹線に乗る北陸地方の客が、北陸新幹線に移るからだ。
早朝のJR高崎駅。首都圏に新幹線通勤する人たちが、足早にホームに向かう。ほぼ10分おきに発車する東京行きの上越・長野新幹線。
その中に、午前6時台に2本、7時台に1本、高崎駅始発の上越新幹線「たにがわ」がある。
自由席に必ず座れるとあって人気が高い。 2階建て16両の座席は、グリーン席を除き、高崎で半分ほどが埋まった。
その上越新幹線が近く、転機を迎える。15年3月に予定される北陸新幹線の金沢延伸だ。現在、北陸と首都圏を鉄道で往復する人の大半は越後湯沢駅で
「ほくほく線」経由の特急と上越新幹線を乗り換える。JRと運行する北越急行によると、特急の年間利用者約250万人の9割以上が新幹線も利用する。
上越新幹線の年間利用者は3500万人で、影響は小さくない。
省8
7: 2014/03/05(水)19:08 ID:iZXIsrzc(1) AAS
上野と新潟結んだ特急 「とき」華蔵寺公園で展示 群馬
伊勢崎市は、上野と新潟を結ぶ「特急とき」などとして活躍した「クハ183−1529」型車両をJR東日本から譲り受け、
華蔵寺(けぞうじ)公園内の遊園地(同市華蔵寺町)に保存展示する。16日には展示開始に伴うオープニングセレモニーが開かれる。
「クハ183−1529」型は、昭和53年7月に製造され、上越新幹線が開業する57年11月まで上越在来線で特急「とき」として
走っていた車両。展示されるのは先頭車両の全長21メートル、全幅2・95メートル、全高3・95メートル。
平成22年まで展示保存されていたSL「C6120」と比べると若干、大きくなるという。
市では車両内にテーブルを取り付け、座席を対面式にし、46席(ボックス席11組)に改造。エアコンや照明、換気扇、昇降用の階段の
ほか車椅子やベビーカーでも乗り降りしやすいようにスロープを設け、持ち込みで飲食できる施設として無料で市民らに開放する。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
8: 2014/03/09(日)15:07 ID:KxIeD73m(1) AAS
都市計画というハードも大事だが、ソフトパワーなくして、都市計画は無理だろ
?群馬が関東の要という事
?群馬は関東の文化歴史の重要な地域である事
?群馬には古代からの関東や東国の広大な歴史がある事
?群馬は帝都東京圏であること
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s