[過去ログ] 群馬の街つくり (86レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/03/03(月)19:36 ID:B07DW+XX(1/2) AAS
群馬県主要都市(前橋・高崎・太田・伊勢崎など)のこれからの
街つくりや街のあり方について語るスレです。
県外の話題はスレ違いです。
2: 2014/03/03(月)20:07 ID:B07DW+XX(2/2) AAS
関連スレ
【山岳県】高前&太田・伊勢スレ【猛暑猛風】(地理・お国自慢板)
2chスレ:chiri
群馬県を語ろう(地理人類学板)
2chスレ:geo
3: 2014/03/03(月)21:19 ID:36SYTvht(1) AAS
一乙
4: 2014/03/03(月)22:00 ID:sE+YlYaq(1/2) AAS
高崎市都市集客施設基本計画
外部リンク[pdf]:www.takasakiweb.jp
5: 2014/03/03(月)22:06 ID:sE+YlYaq(2/2) AAS
2014年、高崎は選ばれる都市に向かって大きく前進
2014年、高崎は上信越と首都圏、太平洋と日本海を結ぶビジネス拠点をめざし、これまで進めてきた都市基盤の整備が見えるかたちとなって姿を現しはじめる。
年明け早々にオープンするビエント高崎新展示会館に始まり、2月に高崎玉村スマートインターチェンジが運用開始、春には高崎スマートインターチェンジ周辺
ビジネス団地の公募も予定されている。年内には、新体育館に着工し翌2015年に新体育館のオープン、2015年春は北陸新幹線が金沢まで開業する。そして高崎駅西口の
イオンによる新たな大型商業施設、東口の高崎文化芸術センターと都市集客施設の建設と続き、2018年には高崎都心部の風景が一変するような大規模プロジェクトが完成していく。
これら一連の動きは全てが一体的に次の時代の高崎を牽引する「百年の計」になるだろう。
スマートICが新たな高崎のビジネス拠点をつくる
新体育館・都市集客施設(高崎文化芸術センター)の建設が本格化
省3
6: 2014/03/05(水)09:40 ID:PKP4yYys(1) AAS
上越新幹線15日で30年 乗客減少、今後の課題 群馬
上越新幹線は15日、開業30年を迎える。累計約8億5千万人を運び、群馬・新潟両県の発展を牽引(けんいん)してきた。
ただ、2014年度末以降、利用客数の減少という大きな課題に直面する。長野(北陸)新幹線が金沢まで延び、越後湯沢経由
で上越新幹線に乗る北陸地方の客が、北陸新幹線に移るからだ。
早朝のJR高崎駅。首都圏に新幹線通勤する人たちが、足早にホームに向かう。ほぼ10分おきに発車する東京行きの上越・長野新幹線。
その中に、午前6時台に2本、7時台に1本、高崎駅始発の上越新幹線「たにがわ」がある。
自由席に必ず座れるとあって人気が高い。 2階建て16両の座席は、グリーン席を除き、高崎で半分ほどが埋まった。
その上越新幹線が近く、転機を迎える。15年3月に予定される北陸新幹線の金沢延伸だ。現在、北陸と首都圏を鉄道で往復する人の大半は越後湯沢駅で
「ほくほく線」経由の特急と上越新幹線を乗り換える。JRと運行する北越急行によると、特急の年間利用者約250万人の9割以上が新幹線も利用する。
上越新幹線の年間利用者は3500万人で、影響は小さくない。
省8
7: 2014/03/05(水)19:08 ID:iZXIsrzc(1) AAS
上野と新潟結んだ特急 「とき」華蔵寺公園で展示 群馬
伊勢崎市は、上野と新潟を結ぶ「特急とき」などとして活躍した「クハ183−1529」型車両をJR東日本から譲り受け、
華蔵寺(けぞうじ)公園内の遊園地(同市華蔵寺町)に保存展示する。16日には展示開始に伴うオープニングセレモニーが開かれる。
「クハ183−1529」型は、昭和53年7月に製造され、上越新幹線が開業する57年11月まで上越在来線で特急「とき」として
走っていた車両。展示されるのは先頭車両の全長21メートル、全幅2・95メートル、全高3・95メートル。
平成22年まで展示保存されていたSL「C6120」と比べると若干、大きくなるという。
市では車両内にテーブルを取り付け、座席を対面式にし、46席(ボックス席11組)に改造。エアコンや照明、換気扇、昇降用の階段の
ほか車椅子やベビーカーでも乗り降りしやすいようにスロープを設け、持ち込みで飲食できる施設として無料で市民らに開放する。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
8: 2014/03/09(日)15:07 ID:KxIeD73m(1) AAS
都市計画というハードも大事だが、ソフトパワーなくして、都市計画は無理だろ
?群馬が関東の要という事
?群馬は関東の文化歴史の重要な地域である事
?群馬には古代からの関東や東国の広大な歴史がある事
?群馬は帝都東京圏であること
省4
9(1): 2014/03/09(日)23:44 ID:dsZDjGig(1) AAS
群馬は日本一の車社会ということもあって、人口の割りに市街地の集積がしょぼい
高崎も前橋も人口は35万人前後あるが、中心市街地だけみれば他県なら高崎は人口20万前後、前橋に至っては10万人前後の都市と同レベルでしかない
伊勢崎、太田に関しては人口20万人でありながら実質的には人口5〜6万人前後の中心市街地の発展度だし、
渋川、沼田、みどり市レベルになると市とは名のみでそもそもまともな市街地が存在するのかも怪しくなる
10: 徳島からやって来たほっこり系男子なおちょん 2014/03/09(日)23:57 ID:+aAqWK/H(1) AAS
>>9だよな
高崎の市街地は人口規模と見合ってないよな
現役高崎市民の意見としてはもっと公共交通機関の利用を市ぐるみで促進するべきだと思うよ
とは言っても俺自身も飯塚から倉賀野までいつもマイカー通勤だがな
11: 2014/03/10(月)13:52 ID:X/hKZPW9(1) AAS
群馬は郊外に向けた街づくりをした方が現状にあっているが、
旧市街地に住んでいる買い物難民の為に旧市街地に食品スーパー整備もした方がいい
12: 2014/03/10(月)22:27 ID:nih6HXnO(1) AAS
高崎は街の広がりが感じられないよな。
西側に烏川が流れているからあまり市街地を広げられなかったのかも知れないが。
もし県庁が前橋ではなく高崎にあったら、高崎が北関東一人口がある都市になったかもしれない。
13: 2014/03/10(月)22:34 ID:6ZpDuA7q(1) AAS
5世紀末、榛名山から噴出した渋川火砕流に覆われた範囲に、現在20万人が住んでいる
過去の浅間山の山体崩壊でも、前橋市や高崎市は巻き込まれた範囲にある
想定外の災害に備えて、館林市に臨時県庁を置く用意が必要である
14(1): 2014/03/10(月)22:40 ID:BosCY70P(1) AAS
館林は水害が心配だぞ
水場だし
15: 2014/03/11(火)19:38 ID:zOFu74R2(1) AAS
>>14
舘林だと群馬県庁よりも、栃木県庁や埼玉県庁の方が近いのだろうなw
16: 2014/03/17(月)22:44 ID:OHxiiov7(1) AAS
新幹線と在来線の間の中洲みたいなところってJRの敷地なの?
地図上だと下和田5ってなってるけど、あの辺にシティホテル建てりゃいいのに
もし建てるならイオンの上階とあそこが近くていいと思ったんだけど
あと上信電鉄ホームあたりにちょっとした駅施設整備できないかなぁ
高崎駅とアパホテルの間のあの微妙な空間がものさびしいんだよね
まあ妄想はともかく、あそこは新体育館までのアクセス道の基点になるわけだし
西口南部地区一帯は県外者に見られても恥ずかしくないように整備してほしい
17: 2014/03/18(火)22:20 ID:QrSxJIez(1) AAS
県と県議会に溝 高崎競馬場跡地の施設計画 群馬
高崎競馬場跡地に建設予定のコンベンション施設をめぐり、県と県議会の間に溝が生じている。
県は新年度予算案に同施設関連費約9億円を計上したが、県議会総務企画常任委員会は「説明が不十分だ」として、
議会が承認するまで関連予算の執行を認めない付帯決議を10日にまとめた。17日の同委員会では、
副知事らが出席して謝罪したため、予算執行を認めない付帯決議は取り下げられたが、一部の議員からは「計画を白紙に」との厳しい意見も上がっている。
県は新年度予算案で、用地整備などに9億3390万円を充てた。10日の同委員会では、年間111万人が来場する推計や、民間の資金や手法を活用した
「PFI」で従来手法より約4億7千万円削減できるとする見通しを示したが、議員らからは「説明が遅い」「見通しが甘い」などの批判が出ていた。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
18: 2014/03/25(火)17:48 ID:tkKUi4ff(1) AAS
新体育館実施設計概要を発表
26年度に工事着工、27年度完成めざす
高崎市は3月14日の高崎市議会都市集客施設調査特別委員会で、下和田町で建設を計画している新体育館の実施設計概要を発表した。
高崎市の発表によれば、新体育館は地下1階、地上3階。建築面積は体育館本体が1万3145?。最高高さは25・5m。
新体育館へは、自動車は県道新田町・新後閑線を上信線踏切側から体育館進入用左折専用レーンで進入する。市の計画では、新後閑町方向から右折進入は不可。
メインアプローチは南側からで、アプローチ広場にロータリーや大型バス停留スペースを配置。芝生のポケットガーデンは一般にも開放する。敷地の周縁には遊歩道があり、
散策、ウォーキングが可。
高崎駅からの歩行者は、北側の連絡ブリッジから体育館2階観覧席に接続する。下和田地区と高崎駅をつなぐ通路として日常的に使用できる予定。
照明はLEDで国際大会に対応した照度(1500ルクス)。出力50KWの太陽光発電、給湯・熱源として太陽光を使う集熱装置、最低10時間稼働できる自家発電機、
館内・敷地内に防犯カメラを設置。
省2
19: 2014/03/31(月)21:12 ID:8pfHF3Yx(1) AAS
高崎イオンみたいに、あんな変な場所に出店するから
市街地の人口が減るんだよ。どんどん農地も減っていくし・・・。
太田イオンあたりも市街地から外れてるけど、まだ許せる範囲かな。
郊外に住宅地やショッピングセンターができてしまうと、最寄に駅がない等の
理由でマイカーが必要になるから、逆に公共交通機関は不要になる。
群馬は県独自で法律を定めないと市街地活性化は無理れかもしれない。
20: 2014/04/03(木)22:57 ID:HusYtv5i(1) AAS
群馬がなぜ全国有数の車社会になったかって言うと、群馬の気候的特徴にも原因がある気がするんだよね。
あの酷暑と空っ風の中街を歩きながらショッピングっていうのは過酷だよ。
だから、県内ほぼ全ての鉄道路線が集まる高崎を除けば、市街地活性化よりも交通弱者も含めて車社会に適応させる方が現実的。
そういう意味でデマンドバスはかなり有効だと思う。まあ、既存のバス会社が死ぬかもしれないという別の問題もあるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s