[過去ログ]  関西人 = 貧乏人 (爆笑) [無断転載禁止]©2ch.net (894レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 2016/11/21(月)22:54 ID:78f4AbOk(4/9) AAS
2016年版、都市別の貯蓄額
外部リンク:allabout.co.jp

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)
175: 2016/11/21(月)23:19 ID:o1/RZUti(1) AAS
●GDP  ソウル>大阪神戸 外部リンク:www.brookings.edu

●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ クズ京都だけ
外部リンク[html]:uub.jp

●東京都心
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp    画像リンク[jpg]:petasoku.info
●東京副都心
画像リンク[jpg]:blog-imgs-11-origin.fc2.com
●横浜
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

●こちらは薄汚い大阪w
省12
176: 2016/11/21(月)23:24 ID:78f4AbOk(5/9) AAS
残念だが、日本の先導能力は西日本に移っているのでしたw

残念だけど、もう既に西日本が日本の主導権を握っている

戦略特区「東京圏」が出遅れた理由 国と都の温度差
外部リンク:www.sankeibiz...1411030500001-n1.htm
>しかし、西日本の3区域が本格稼働の前提となる国による事業計画承認を受けたのに対し、
>他地域は素案提示の段階だ。なかでも牽引(けんいん)役として期待される「東京圏」は大きく出遅れた。
>背景にあるのは、国と東京都の間の温度差だ。

このように、国家戦略特区選定で本当に躍動しているのは
・大阪を筆頭とする医薬特区
・兵庫県養父市を筆頭とする農業特区
省16
177: 2016/11/21(月)23:24 ID:78f4AbOk(6/9) AAS
で、駅迷惑件数や暴力件数は

東京>神奈川>愛知>>>大阪
を認めましょうか

駅員に暴力、東京が最多 加害者は酔客7割 国交省調査
2013年12月11日19時30分
外部リンク:www.asahi.com...TKY201312110409.html
>鉄道の駅員や車掌に乗客が暴力をふるうトラブルが2012年度に全国で932件発生し、都道府県別で東京都が最多の302件だったことが、国土交通省の初の全国調査でわかった。
>多発した府県は神奈川(93件)、愛知(72件)、埼玉(71件)、大阪(58件)、千葉(53件)が続いた。1件もなかったのは秋田、鳥取、長崎など9県だった。

この通り、マイカー社会の愛知の方が大阪や福岡より事件が多いのは何ともなことです。
他の要因としても考えられるのは
省9
178: 2016/11/21(月)23:25 ID:78f4AbOk(7/9) AAS
自殺数に関しても
東京>>神奈川>>愛知>>>>大阪>兵庫>福岡

外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
東京  2,483 ←自殺ぶっちぎりワースト1wwww 率も圧倒的!
神奈川 1,382 ←大阪よりも遥かに高い自殺率wwwwwwwwwww
埼玉  1,303 ←大阪より人口少ないくせに大阪より自殺多く出してますwwwwwwwww
愛知  1,301 ←大阪より人口少ないくせに大阪より自殺多く出してますwwwwwwwww
大阪  1,295
兵庫  1,037
福岡  939
省14
179: 2016/11/21(月)23:26 ID:78f4AbOk(8/9) AAS
外部リンク:hakamairi-service.net
企業流出‐流入
2006年:124件
2014年:57件

企業流出の特徴
・主な流出先も近畿近隣件が大半で東京は3割に満たない
・年々企業流出の歯止めもかかってる
・しかも流出も1〜10億企業ばかり

さらに言えば海外からの企業流入は止まらない
外部リンク:newswitch.jp
省7
180: 2016/11/21(月)23:44 ID:rX+MRXdd(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
181: 2016/11/21(月)23:45 ID:78f4AbOk(9/9) AAS
2016年版、都市別の貯蓄額
外部リンク:allabout.co.jp

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)
182: 2016/11/22(火)00:01 ID:hD8CNBct(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
183: 2016/11/22(火)01:10 ID:ckhsPY62(1) AAS
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp   
外部リンク:www.pref.osaka.lg.jp
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
省36
184: 2016/11/22(火)09:33 ID:2ZffAnKp(1) AAS
セシウムまみれトンキン
185
(1): 2016/11/22(火)17:06 ID:0UDOBccv(1) AAS
AA省
186: 2016/11/22(火)18:14 ID:YtKMahPq(1/2) AAS
外部リンク[php]:www.nenshuu.net
187: 2016/11/22(火)18:24 ID:YtKMahPq(2/2) AAS
外部リンク[php]:www.nenshuu.net比較的新しい都道府県別の年収資料
188: 2016/11/22(火)21:24 ID:rnI7v141(1) AAS
日本のヨハネストンキン
189: 2016/11/22(火)23:20 ID:uqLHW1cx(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
190: 2016/11/23(水)21:04 ID:HLzCaDCL(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
191: 2016/11/23(水)21:04 ID:eFTRitSd(1) AAS
2016年版、都市別の貯蓄額は?TOPは東京じゃない!?
外部リンク:allabout.co.jp
>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
関西>>中部>首都圏(笑)

本当にお金に堅実なのは近畿でした(笑)
192: 2016/11/23(水)22:30 ID:X+x5Sf6Q(1) AAS
>>185
リンク先見たが、北陸が中部に入ってないのはおかしい。
193: 2016/11/23(水)22:51 ID:MU0wb3qi(1) AAS
修羅の国トンキン
1-
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s