StoryHD (683レス)
1-

651: 2013/02/10(日)01:38 ID:o8lLpiHs(1) AAS
もうぶっ壊れた\(^o^)/
652: 2013/02/19(火)20:55 ID:8d6ua6e/(1) AAS
最近スリープ明けに残像が残りがちだ
以前はこんなこと無かったのに
パネルが劣化してきたか?
653: 2013/02/20(水)01:16 ID:L1s0ATy7(1) AAS
寒いからじゃない? 復帰前に手のひらで10秒くらい温めてから起動してみたら
654: 2013/02/20(水)19:04 ID:3M/DbI/G(1) AAS
あー、気温か
あるかも
言われてみると外でよく起こってる気がするし

ただケース使ってるから温めるのは無理かな
画面触らないと
まぁ1ページ送って戻れば消えるから問題ないと言えば無いし
655: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:I5mPoEJu(1) AAS
こんにちは
656: 2013/10/29(火)10:08 ID:DGED5hDD(1) AAS
SONY T3に完全移行完了
2年間ご苦労様でした

といっても青空を28ポで文字大きくして、本体に収まるだけ入れて祖母にあげました
吉川英治とか気に入って読んでいます

初めて買った電子書籍リーダでした
自炊力を大幅に、いや0から鍛えあげてくれた教師のような存在でした

ありがとうございました
657: 2013/10/29(火)10:23 ID:Wtq+joew(1) AAS
そういえば、この機種持ってたな
Paperwhiteに移行してから箪笥の肥やしになってたわ
Googleが撤退しなきゃ、まだ使えたのにな〜
658
(1): 2013/10/29(火)18:32 ID:MjK66Knm(1) AAS
タッチパネルじゃないから、ジップロックに入れてお風呂の中で読むのに便利だから
今も現役で使ってる。

家の外では今はT3だな、軽いし。
659
(3): 2013/10/30(水)13:04 ID:8a0rj5N+(1/2) AAS
仲間発見!
おいらもジップロックでお風呂読書してる。

ちなみに、T3ってファイル管理はどう?
StoryHDではフォルダ管理しか使ってないから、他の機種だと目的の本を探すのが大変なのかと思うんだけど,移行した人に感想を聞きたいのだが。
660: 2013/10/30(水)14:54 ID:ddo8qwDP(1) AAS
自分はKobo Aura HDへの買い替えを画策中。

最近はKindleで本を買って、EPUBを取り出して読むことも多いので
EPUBの縦書に対応していないStoryHDでは厳しくなってきた。
あとは特に不満はないんだけどね。
661
(1): 2013/10/30(水)15:34 ID:VAjovpcf(1) AAS
>>659 私は自炊メインです
Calibre というソフトで管理してます(SONY純正のソフトは使いません)
iPad/iPhoneのiTunesに相当する無料ソフトで、SONY以外のありとあらゆる電子書籍リーダを管理できます

T3は1次元管理で階層管理はできません(フォルダ管理もできません)
したがって500冊とか入れると50頁超えになりたどり着くのは不可能と思っていいでしょう
(小説だと20MB/冊程度なのでSDメモリ10GB程度です)

したがって基本は検索になります(まぁ延々と棚切替してもいいですけどね)
いちおう前回の位置を覚えているのでUターン(戻る)ボタンで前の位置に戻るので

探す(棚切替)→本を選ぶ→読み終わる→Uターン→次の本を選ぶ

と次巻を読むのはそんなに大変ではありません
省10
662
(1): 2013/10/30(水)17:25 ID:8a0rj5N+(2/2) AAS
>>661
ありがとうございます。

Calibreは初めて知りました。
今までは、Stackroomを使っていて不満がないので、何も調べてませんでした。

ChainLPの設定についても参考になります。

後は、T3に移行したら、T3の作法になれろということですね。

しかし、何故、フォルダ管理をさせてくれないのかなぁ。
663
(2): 658 2013/10/30(水)18:22 ID:r9Ru7TxP(1) AAS
>>659>>662

ナカーマ!ノシ

私は、T3に自動フォルダわけ(コレクションわけ)トリガーを設定して
使ってます。
たしかココのやつ 外部リンク:rd-style.info

1階層しか出来ませんけど、USBで繋いでフォルダにPDFをD&Dで
放り込んでおくと、勝手にフォルダ名=コレクションにしてくれます。
StoryHD見たいに多階層、せめて2階層できると良いんですけどねー
664: 659 2013/10/31(木)09:53 ID:nNEqordq(1) AAS
>>663
情報ありがとうございます。
T3まじめに検討してみますね
665: 2013/11/04(月)02:21 ID:rHnDCZV2(1) AAS
>>663 んーと、Calibreの タグはコレクション になります

つまり、XX 1〜6 のタグを XX にすると コレクションXX になります
んで、リーダーの方でコレクション表示にすれば、一種の2階層状態になります

SQL弄ってコレクション自動生成する方法も有るみたいですがCalibreのタグの方が楽ですしわかりやすいかと思います

もしも、本棚が1階層で、フォルダ管理の方が良いのに と思っている人はCalibreを使うのもいいかと思います
666
(1): 2013/12/01(日)17:14 ID:R79wbomK(1) AAS
結局気軽に階層管理できるこの製品以上のものって他にない気がする
なんで他のどの機種も変な管理方法ばっかりなのか理解に苦しむわ
667: 2013/12/02(月)10:36 ID:Z5jXf9PF(1/2) AAS
>>666 どのメーカーも作者でまとめたりはできるし、Calibreとかあるし
今更フォルダ管理の優位性を語っても・・・

新StoryHDも出さず、日本でも売らないでは負け犬の遠吠えだと思う

小さく軽く、SDメモリ漏れもせず長く持ち、ライトなり実ボタン有りも有る現在の状況では
そろそろ買い替えを検討するべきだと思うよ

俺はボタンが欲しくてライトに後ろ髪引かれつつもSONY-T3買ったけどね・・・
ライトを優位するならKoboAuraやKindlePWという選択肢もある

どれも、StoryHDを輸入するより安いよ
668
(1): 2013/12/02(月)10:38 ID:Osktig0I(1) AAS
買い換えの検討先がT3って意味なくね?
ライトないし
まぁStoryHDよりは軽い、小さい、バッテリーも新品ってメリットありそうだけど
669: 2013/12/02(月)10:56 ID:Z5jXf9PF(2/2) AAS
>>668 ジャケットの裏ポケットに入るし、専用カバーだと閉じるとスリープ・開くとONなので
それだけでも買い直した意味があると思ってる
StoryHDの起動スイッチも若干甘くなってきてたし、そもそも押しにくいしね
4角で押さえる定番カバーだったけど、外れ易く、装着しにくいかったし

あと、さすがに2年間毎日使っていたのでバッテリー持ちもすごく悪くなってたからさ

SONYのライト付きカバーはたしかに酷い対応だとは思うけど、StoryHDから考えれば
本体にライトが付いているってのは便利だよ

そら、フロントライトの方が数倍いいとは思うけど、StoryHDに比べればマシなんだよ
LED3灯のブックライトは持っていたけど、T3のライト付きカバーの方が遥かに良い

小手先の性能差しかないのは認めるよ「2年経ってこれだけの差しかないのかよ」ってのはすげぇ感じる
省8
670: 2014/05/26(月)22:07 ID:6tCNJp3z(1) AAS
a
1-
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s