[過去ログ] 【金沢加賀能登】北陸の方言【三越佐渡若狭】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432(1): 2012/08/04(土)14:29 ID:huIvRjc6(1) AAS
ん?越後が「ら」??他の意味の助動詞と、混同してないか?
新潟の方言は、近代共通語が採用しなかった古語助動詞の末裔を、
別バージョンで保持している例が結構あって、(最も有名なのは「ろ(つまり「らむ」)」)
この振る舞いは、東海東山とよく似ている。
「けり」「らむ」「つらむ」「むず」などの末裔が、近世以降も生き残っているのが東海。
八丈島も同じことが大々的に起きていて、これは東日本方言の本来の特徴なんだろう。
東京方言ばかりを見てると、この特色にはなかなか気づかないけどね。
越後と越中以西は、根本的なところで、言語的構造が違う。北陸方言は、富山も含めて本籍は西。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s