[過去ログ] 【金沢加賀能登】北陸の方言【三越佐渡若狭】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2011/06/24(金)19:57 ID:J0+n3Rg2(1) AAS
語れ
30(4): 2011/06/28(火)23:24 ID:j07d14/q(1/2) AAS
「せなあかん」と「せにゃならん」の境目が知りたい
富山の30代後半〜40代っぽい男性は「せにゃならん」のみだった
福井嶺北20代の自分は「せなあかん」のみ
多分世代・地域による境目がどこかにあるはず
石川富山の人プリーズ
143(3): 2012/03/31(土)01:36 ID:GaLg81Pp(1) AAS
AA省
183(3): 2012/04/24(火)02:31 ID:JJuoe9Jg(1) AAS
富山は元々「ならん」だ。いいかげんなことをいうな。
「ばか」などもつかわん。言っても「あほ」だ。
あと、北陸方言が一番濃いのは富山だ。
208(3): 2012/04/27(金)22:24 ID:9ExzVABh(1) AAS
>>183
お前の住んでいる地域だけが富山だと思うな。アホなんて歴代使ってない。
東のほうでは馬鹿は昔から使うし、最近は西の影響でダラも定着してきた。テレビの影響でアホも言うけど。
アカンとかナランなんて言うわけ無いだろ。「したらあかん」「したらいかん」「したらならん」なんて全く言いません。「しられん」「されん」です。
お前西部の人間だろ。自分が中心だと思うやつと東部を無視する思考ですぐ分かる。
あと、北陸方言を富山が中心だと思うな。俺の住む糸魚川にも影響のもとはある。色々混ざったとしか言えない。誰にもわからない事を断定するな。
金沢弁はどんどん関西弁化してきて、例えば「なんやって」を「ねんて」って言うようになった。
でも元々は北陸方言を話していた。新潟も上越市周辺や新潟市以北以外は北陸方言とイントネーション似てる。「や」と「だ」という大きな違いや方言はあるけど。あと新潟は標準語化してきている。
240(3): 2012/05/19(土)07:01 ID:6zKIIVSF(1) AAS
志の輔がネタにしていた「〜ながでないがでないがけ」というのもある。
富山弁て、日本三大曖昧方言に数えられるくらいなのかもしれない。
「なにしとんが?」「勉強しとんが」という風に会話されるトンガ王国でもあるし。ああ恥ずかしい。
284(4): 2012/06/23(土)18:35 ID:/SrfH3Fr(1) AAS
動画リンク[YouTube]
京都の丹後弁だけど北陸のゆすり音調と同じですか?
435(3): 2012/08/04(土)23:48 ID:Nb2sy1k2(1) AAS
ん?
公的な富山弁としては「ダメ=ならん・あかん」だし
「差し支えない」は「つかえん」で済んでるけどな。
>>432
その通り、越中と越後では方言圏が違う。
越後でも糸魚川くらい寄ると西から来る越中の雰囲気が伝染するけどな。
534(3): 2012/08/30(木)00:30 ID:7jBWAZhC(1) AAS
富山や新潟の東京思考はわかる。
新潟は交通的に、富山は三大都市圏行くとして別にどこでも同じようなもんだから迷わず東京。
福井は関西が近いから関西。
でも、石川ってなんで関西行くの?そんなに大阪や京都が好きなの?関東の話する人少ないけど、関西の話する人多いよね。
親戚も関西に集中している。一部東海もいるけど。
誰か理由を教えて。近さだけじゃない気がする。
597(3): 2013/01/28(月)18:42 ID:EkZwDIbL(1) AAS
他所者が聞けば富山弁も金沢弁も福井弁もニセ関西弁だよ
実際そうだし
645(3): 2013/10/21(月)16:18 ID:Jrw4kIkE(1) AAS
わからん はなんて発音する?
か
わ ら
ん?
から
わ ん?
からん?
わ
多分福井の有アクセント地域は一番上だと思うんだけど
石川富山はどう?
824(3): 2015/12/25(金)20:15 ID:DCwnrBmi(1) AAS
>>820
「四十物」町の他に北陸地方で「四十」のつく地名というと、
金沢市最南部の「四十万」があるね。
北陸鉄道石川線四十万(しじま)駅 金沢市四十万(しじま)4丁目
846(3): 2016/01/21(木)10:28 ID:E7tySgo2(1) AAS
>>845
新潟はまったく北陸文化ではない。別民族。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.694s*