[過去ログ]
☆踏み台昇降DEダイエットPart49☆ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4
: 2006/06/23(金)11:53
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: [sage] 2006/06/23(金) 11:53:49 ○注意すること ・最初から負荷をかけすぎようとしない。まずは長時間出来るようにする。 昇降はお手軽ですがけっこうきつい運動です。 ・昇降前の準備運動は必須です。腰、足(膝)は丹念に行いましょう。 ・昇降後はクールダウン(ストレッチ)、マッサージも行います。 ふくらはぎは特に(カーフレイズがお勧め)。 ・筋トレを加えれば効果倍増。スクワットおすすめ。 ・脈拍120前後のペースを保てるようにする。 ・姿勢は正しく、膝をすり合わせるように踏む。 本を読みながらなど前かがみになりがちな動作はしないほうがいいです。 ・踏み足はこまめに、かつバランスよく変えましょう。 ○慣れてきたら、負荷が足りなくなってきたら ・テンポを上げる、台を高くする。 ・ダンベルを持ちながら昇降。 ※応用例・バンザイ昇降※ (Part18の354さんのレスより) まずはうっすら汗が出てくるまでは普通の昇降(左右)で慣らす。 温まってきたらダンベルかペットボトルを両手に持ったまま真上に上げっぱなしで、 登る時にお腹に力を入れ、降りる時に大きく息を吐く。(手はずっと下ろさない) それを片足ずつ連続50回続ける。途中で限界が来て疲れたら 手を下ろして普通のショコに戻して息が戻るのを待つ。 自分の呼吸やスタミナに合わせて少しずつ回数を増やして行くほうがいい。 終わったあとに腹筋や背筋または腹マッサージなどをすればさらに効果アップ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/diet/1151031127/4
注意すること 最初から負荷をかけすぎようとしないまずは長時間出来るようにする 昇降はお手軽ですがけっこうきつい運動です 昇降前の準備運動は必須です腰足膝は丹念に行いましょう 昇降後はクールダウンストレッチマッサージも行います ふくらはぎは特にカーフレイズがお勧め 筋トレを加えれば効果倍増スクワットおすすめ 脈拍120前後のペースを保てるようにする 姿勢は正しく膝をすり合わせるように踏む 本を読みながらなど前かがみになりがちな動作はしないほうがいいです 踏み足はこまめにかつバランスよく変えましょう 慣れてきたら負荷が足りなくなってきたら テンポを上げる台を高くする ダンベルを持ちながら昇降 応用例バンザイ昇降 のさんのレスより まずはうっすら汗が出てくるまでは普通の昇降左右で慣らす 温まってきたらダンベルかペットボトルを両手に持ったまま真上に上げっぱなしで 登る時にお腹に力を入れ降りる時に大きく息を吐く手はずっと下ろさない それを片足ずつ連続50回続ける途中で限界が来て疲れたら 手を下ろして普通のショコに戻して息が戻るのを待つ 自分の呼吸やスタミナに合わせて少しずつ回数を増やして行くほうがいい 終わったあとに腹筋や背筋または腹マッサージなどをすればさらに効果アップ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 997 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s