日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
上下前次1-新
472: 2014/12/28(日)11:40 ID:lUiqW5Su0(1) AAS
ウクライナ情勢を巡る欧米との対立を受けて、ロシアは、NATO=北大西洋条約機構の軍備増強に加えて、情報戦を駆使した主権の侵害などを新たな脅威と位置づけ、
中国などとの連携を明記した軍事ドクトリンの修正を行いました。
ロシア大統領府は26日、プーチン大統領が、4年前に策定された安全保障に関する基本原則である軍事ドクトリンの修正を承認したと発表しました。
それによりますと、ロシアに対する脅威として、NATOがロシアの国境近くまで軍事力を拡大させているのに加えて、
新たに情報戦を駆使した主権の侵害や外国の特務機関による破壊行為などを挙げています。
そして、こうした脅威に対抗するため、経済分野と中央と地方の行政機関が一体となって機動的に対処することや、
BRICSと呼ばれる中国やインドを中心とする新興国との連携を強めるなどとしています。
また、NATOへの接近を図る旧ソビエトのグルジアから一方的に独立を宣言したアブハジア自治共和国と南オセチアとの軍事同盟を強化するとしています。
省2
473: 2015/01/02(金)03:36 ID:5uJUcUTq0(1/3) AAS
自分がたりするわ
474: 2015/01/02(金)03:36 ID:5uJUcUTq0(2/3) AAS
麻雀したんだけどさ
当然のようにラストだが、実際は3位なら狙えたんだよ
475: 2015/01/02(金)03:37 ID:5uJUcUTq0(3/3) AAS
ダブ南のみで上がらず、赤ウーソーをポンして字牌バックのほうが打点も上がりやすさも高いな、と
476: 2015/01/02(金)11:58 ID:YtUXYHTC0(1) AAS
地球温暖化なんて言葉にだまされてはいけない。
すでにオホーツク海では、流氷も確認されている。
地球が寒冷化に向かってるのは現実だし、
その結果どうなるかかは、昔の歴史を見れば明らかです。
戦争は、気候変動(寒冷化による住民移動)の歴史がある。
油断がならない時代が来るよ。
地球温暖化はマスコミと、産業界のプロパガンダと思う事ですね。
477: 2015/01/02(金)12:56 ID:fcwV73go0(1) AAS
ロシアからガスを買うと人がおまけについてくる
478: 2015/01/03(土)09:57 ID:d4xEA3+O0(1) AAS
世界の人口比較を見れば驚くよw
ロシアの国土面積と小さな島国の日本。
9位 ロシア 142,958,164人
10位 日本 126,535,920人
ロシアは、国土は広いが、人口は?
ロシアが、大国と言うのは、国土を見ているだけで、人口では日本とさほど違わない。
これは、ロシアの国土の大半が、ツンドラ気候で、人間の生活に適さないから。
ツンドラ気候では、土の下は氷の塊で、工業開発には適さない風土。
国土が広いから、大国と言う先入観は捨てた方が良い。
ちなみに中国も国土は広い。
省2
479: 2015/01/03(土)13:53 ID:dpqdxihb0(1) AAS
日本は山村を廃止して、森林保護地帯を拡大すべきだ。
高齢化、過疎化が進む地域から地方都市の周辺部に移住させ、
人的資源の有効活用と生産力を集中すれば、
人口7000万人でも、今の経済規模を維持できる。
津波被害地は復興しなくていい。
移住させろ。
480: 2015/01/05(月)09:54 ID:mlatwPsC0(1/2) AAS
>>479
基本的に賛成。
効率を考えて人口の集中と分散を考えるべきだ。
震災復興は過去と同じに再現する様なことは止めるべきだ。
新しく町づくり国づくりをする視点で行うべきだ。
道路など防災と効率を求めたものであるべきで、同じ場所に住みたいという個人的願望は、
将来発展して経済的余裕が出てから達成すれば良い。
個人的願望は優先順位は低く抑えるべきだ。
地域住民には不満だろうが、国家全体の産業効率を優先させるべきだ。
481: 2015/01/05(月)10:15 ID:hdNe8WYL0(1) AAS
過疎地の年寄りは移住が嫌ならそのまま自然に帰れ。
多少なりとも残っている労働可能な♂と生殖可能な♀は都市周辺に移住させる。
これが経済再生、少子化対策の切り札だ。
482: 2015/01/05(月)19:52 ID:mlatwPsC0(2/2) AAS
過疎地の老人たちは集まって集団生活をすれば良い。
老人ホームを拠点に生活すれば良い。
過疎地に住む人間がいなくなるのはよくない。
過疎地でも健康で文化的な生活が出来る環境を作るべきだ。
もちろん都会とは別の生活文化を持った生活を作れば良い。
豊かな自然を満喫しながら文化的創作活動で収入を得ることもネット社会では可能なこと。
全寮制の学校などを過疎地に造って教育したほうが素直な子供が育ちそうだ。
483: 2015/01/05(月)22:07 ID:kNDyZy/W0(1) AAS
社会福祉法人だって、利益を追求するという事もある。
老人ホームに入るために、田畑を売り払って生活基盤は老人ホームだけになる。
そのような決断ができれば良いが、例えば、都会に出ている子供が戻りたくても帰る場所はない。
老人ホームに入るには、一か月10万円以上の生活費用はかかるでっしょう。
484: 2015/01/06(火)12:25 ID:uqCdEmrw0(1) AAS
老人たちの資産を持ち寄って施設を作る。
将来子供たちも利用する。
病院保育園学校と老人ホームを合体する。
道の駅のような施設を併設して、温泉や宿泊施設レストラン等で高齢者の職場も作る。
自給自足できる集団を作り、その中に老人ホームをつくる。
限界集落の住民を集めて、共同体を作り、集団生活をすることで村や町として機能できるようにする。
485: 2015/01/06(火)23:30 ID:TE7licZt0(1) AAS
2015年 01月 6日 17:03 JST ロイター
原油安でOPECがシェール業者と持久戦、ロシアは苦境に
[5日 ロイター] - 原油価格の下落が止まらない。5日の原油先物市場で、北海ブレントが一時1バレル=54.85ドルまで下落、2
009年5月以来約5年半ぶり安値を更新した。
市場では世界的な供給過多が重しになっている。ロシアでは昨年の石油(ガス・コンデンセートを含む)生産量がソ連崩壊後で最
高となったほか、イラクでも昨年12月の石油輸出が1980年以来の高水準となった。
石油輸出国機構(OPEC)は、米国のシェール油生産業者に対して価格面での持久戦を挑んでいるようだ。
省13
486: 2015/01/08(木)09:29 ID:iKhjRqIu0(1) AAS
×温暖化
○寒冷化
ロシアの南下を阻止せよ
ヤツラを永久凍土に葬れ
487: 2015/01/08(木)20:37 ID:JC1epsLT0(1) AAS
ロシア美人は好きだ。
みんなもダルビッシュのような子供は歓迎するだろう。
488: 2015/01/09(金)08:14 ID:VtEDCmrA0(1) AAS
美人のあいだはなw
489: 2015/01/11(日)02:36 ID:4KivhuAX0(1) AAS
2015/1/10 7:01
【ロンドン=黄田和宏】英格付け会社フィッチ・レーティングスは9日、ロシアの長期格付けを投
資適格では最低水準の「トリプルBマイナス」に1段階引き下げたと発表した。今後の格付け見
通しは「弱含み」とした。原油価格の下落や通貨安の進行で経済見通しが大幅に悪化したため
だ。
経済成長率の見通しも大きく下方修正し、2015年は前年比で4%のマイナス成長と予想した。
フィッチの予測は、北海ブレント原油が年平均1バレル70ドルに回復することを前提にしている。
原油安やルーブル安の進行、外貨準備の減少や追加経済制裁などが格下げ要因になると指
摘している。
債務不履行(デフォルト)のリスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場ではロ
省6
490: 2015/01/11(日)09:47 ID:kd8iJFg30(1) AAS
韓国を見習って売春立国って道もある。
あ、もう来てたなw
491: 2015/01/11(日)11:41 ID:/oXhKboV0(1) AAS
そのためにはロシア美人を導入しようwww
小沢マリアって何処のハーフ??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s