日本がロシアと平和条約を結ぶべき、これだけの理由 (736レス)
上下前次1-新
165: 2014/09/02(火)18:53 ID:cGilBv1L0(3/3) AAS
有事の時どうするんです?三海峡の制海権は??
166(1): 2014/09/02(火)19:31 ID:P6UTVDIf0(1) AAS
>>164
平時の時は漁業協定守れば互いに魚釣ってればいい
問題は戦争の時だ
日露戦争前の交渉でもロシア側は軍事用艦艇の自由航行を
要求している
その姿勢は未だに変わらない
>>161のような脳天気なのは問題外だが、宗谷は冬凍結するが、
それでも海の出口に不自由なロシアからすれば得難い環境、
だから北方領土に固執する
167(2): 2014/09/02(火)23:29 ID:stpbPhyy0(1) AAS
>>166
ロシア側は、有事の際に海自が哨戒機と潜水艦でもって、海峡に機雷堰を設けて
ロシアの艦艇や潜水艦は全く通行ができなくなるのを知らないんだろうね
だからロシアがいくら北方島嶼の領有にこだわってもムダなのに
168: 2014/09/03(水)05:02 ID:awwCVJvZ0(1) AAS
>>167
でも返還しないのは何故?
169: 2014/09/03(水)07:16 ID:qK1m6PlH0(1/2) AAS
>>167
ロシア海軍も馬鹿じゃないからそれくらい承知の上
170: 2014/09/03(水)07:29 ID:qK1m6PlH0(2/2) AAS
【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領が先月29日に欧州連合(EU)の
バローゾ欧州委員長との電話協議で、ウクライナ危機に関連して「やろうと思えば
2週間でキエフを占領できる」と発言した、と1日付のイタリア紙レプブリカが報じた。
ロシアがウクライナ東部にとどまらず首都をにらんだ
本格的な軍事侵攻を準備しているシグナルとの臆測が広がるなか、
ロシアのウシャコフ大統領補佐官は2日、「文脈を外れた引用で、意味が異なる」と火消しに回った。
同紙によると、バローゾ委員長は、キエフ占領発言について「新たな対露制裁で挑発するな」との
プーチン氏の脅しと受け止め、翌30日のEU首脳会議で参加首脳に伝達したという。
ウシャコフ補佐官は「外交慣例を逸脱し、まじめな政治家に値しない」とバローゾ氏を厳しく批判。
一方でプーチン氏の実際の発言内容や意図については説明しなかった
省2
171: 2014/09/03(水)09:41 ID:uMuE+Rkz0(1) AAS
北朝鮮を飢えさせているのはロシアだ
日朝米でロシアを極東から排除しよう
172(1): 2014/09/03(水)11:56 ID:+hlpkUVO0(1) AAS
第二次大戦後、ロシアは北海道の北半分の領有を主張した歴史がある。
それを否定したのはアメリカとされているが、これが本当だったら恐ろしい。
つまり、ロシアの南下政策は国是であって、北方領土はカードとして利用されるという事。
プーチン大統領は柔道が好きで親日と思っていると寝首をかかれるよ。
彼はもともと、スパイ関係の達人だから。
173: 2014/09/03(水)15:32 ID:H8RthQYO0(1) AAS
>>172
当時の米軍がいかに強大だったといっても、日本全土に進駐するのは
それなりに時間を要したそうだからね
旧陸軍の占守島守備隊が、ソ連赤軍の侵攻に対応して時間稼ぎをやらなかったら
北海道に米軍が進駐を終える前に赤軍が上陸し、既成事実をつくられてしまい
やばかったかも知れない
174: 2014/09/04(木)05:30 ID:XuC5GfsO0(1) AAS
安倍の先祖は渤海からきた
北朝鮮を新渤海に育てて、極東からロシアを駆逐しよう
175: 2014/09/04(木)11:25 ID:P1zLZqcs0(1) AAS
平和条約なんぞ結んだら北方領土変換の話がなかったことにされて終わり。
日本もロシアに対抗できるほどの軍事力を持っていればいいのに・・・
176: 2014/09/04(木)18:38 ID:XoaCnJ4m0(1) AAS
バルト3国の防衛強化=米大統領、ロシアけん制
外部リンク:www.jiji.com
時事通信 2014/09/03-20:23
【ベルリン時事】オバマ米大統領は3日、エストニアのイルベス大統領とタ
リンで会談し、ウクライナ危機をめぐり協議した。オバマ大統領は会談後の共
同記者会見で、ロシアによるウクライナ介入で安全保障への懸念を強める北大
西洋条約機構(NATO)加盟国のバルト3国に対し、米国は集団防衛の義務
を果たすと約束。3国の防衛体制を強化する方針を表明し、ロシアをけん制した。
ウクライナと同様、多くのロシア系住民を抱える旧ソ連のバルト3国は、ロ
省6
177: 2014/09/05(金)07:40 ID:YdO8NA6U0(1) AAS
ロシアの退役軍人会は、ロシア人の元兵士たちがウクライナに入り、
南東部の戦闘地域で戦っているという声明を出しました。
これはロシアの元兵士によるウクライナ侵入をロシア市民が
明らかにした異例の事態で、今後、波紋を呼びそうです。
現地メディアによりますと、ロシアの空挺部隊やアフガニスタン戦争の
退役軍人会など複数の組織が声明を発表し、ロシア人の元兵士らが
現在、ウクライナ南東部で戦っていると明らかにしたということです。
*+*+ TBS News i +*+*
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
178(1): 2014/09/05(金)14:55 ID:aMAFPTrE0(1) AAS
日本の流し網漁業禁止を=報復制裁でロシア議員提案
外部リンク:www.jiji.com
時事通信 2014/09/04-19:11
【モスクワ時事】ロシアのゴルブノフ上院農水委員長は4日、ウクライナ危
機をめぐる日本の対ロ制裁の報復措置として、政府間協議に基づきロシア水域
で日本の漁船に許可している流し網漁業の禁止を提案した。極東ウラジオスト
クの国際会議での発言として、インタファクス通信が伝えた。
同席したロシア漁業庁のシェスタコフ長官は「(関係者に)損害が生じない
よう慎重に対応しなければならないが、提案について必ず検討する」と約束し
省1
179: 2014/09/05(金)17:50 ID:ZfFlX6iP0(1) AAS
>>178
制裁措置なら相手が報復することは覚悟すしかない。
簡単に引き下がるようなら、初めからこんなことはしないだろう。
どこまでエスカレートするのだろう。
経済的混乱が続けば双方が疲弊する。
中国が漁夫の利を得ることにならないか心配だ。
180: 2014/09/05(金)18:36 ID:RFz8Qe5V0(1) AAS
ウクライナ軍が空港から退却、国内にロシア兵1万5000人か
外部リンク:www.afpbb.com
AFP/Maria ANTONOVA with Nicolas Gaudichet in Donetsk and Richard LEIN in Moscow 2014年09月01日 21:47 発信地:キエフ/ウクライナ
【9月1日 AFP】ウクライナ政府は1日、同国東部の複数の主要都市にロシア軍部
隊が侵入しており、親ロシア派勢力の拠点の一つ、ルガンスク(Lugansk)付近
で攻撃を受けたウクライナ軍は同市の空港から退却を余儀なくされたと発表し
た。前日8月31日にはロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統
領が、混乱が続くウクライナ東部の「国家」としての地位について議論すべき
だと初めて言及している。
ウクライナ軍報道官によると、「武装強化したロシア軍の戦車大隊」と約1時
省22
181: 2014/09/05(金)23:11 ID:2ACge4kf0(1) AAS
■親ロ派、一般市民に強制労働=「秩序乱した」と連行−人権団体批判
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW、本部ニューヨーク)は4日付の報告書で、
ウクライナ東部ドネツクの親ロシア派武装組織が一般市民を拘束し、強制労働をさせていると批判した。
HRWの聞き取り調査によると、親ロ派は公の場での飲酒や夜間に外出するなどした一般市民に対し、
「公共の秩序を乱した」などの理由を付けて連行、「懲罰部隊」に入れ、検問所での塹壕(ざんごう)掘りや
土のう積みなどの労働を強制している。従わない市民は殺害すると脅されている。戦闘の前線近くで
強制労働をさせられた20歳の男性はHRWに対し、「近くで砲撃がありとても怖かった」と話した。
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク:www.jiji.com 時事ドットコム (2014/09/05-20:10)配信
2chスレ:newsplus 依頼
182: 2014/09/06(土)03:31 ID:RF3EYk/40(1) AAS
NATO防衛強化:露、包囲網に反発 核戦力で対抗の構え
外部リンク[html]:mainichi.jp
毎日新聞 2014年09月06日 01時53分
【モスクワ田中洋之】ロシアはウクライナ危機で北大西洋条約機構(NAT
O)が東欧の防衛強化やウクライナ支援など「ロシア包囲網」を打ち出したこ
とに反発している。NATOの影響力が国境に迫ることを安全保障上の脅威と
みなし対抗策を取る構えで、双方の軍事的な緊張が高まる可能性もある。
「我々はロシアの陸、空、海の国境沿いでNATOが活動を高めていること
に懸念を再三表明してきた」。ロシアのグルシコNATO大使は4日、緊迫す
るウクライナ情勢に伴い東欧や旧ソ連のバルト3国で軍事的なプレゼンスを強
省27
183: 2014/09/07(日)07:30 ID:mrI6Q4nQ0(1/3) AAS
EU、対ロシア制裁を強化 「停戦」に相次ぐ懐疑論
外部リンク[html]:www.asahi.com
朝日新聞 ニューポート=吉田美智子、大島隆、渡辺志帆 2014年9月6日11時00分
ウクライナへの軍事介入を続けるロシアに対し、欧州連合(EU)は5日、
追加制裁を実施することで合意した。制裁はロシアの基幹産業が対象で、8日
に発動する。ウクライナ東部の軍事衝突を巡っては、同国政府と親ロシア派武
装勢力が停戦に合意し、戦闘も起きていない模様だが、欧米諸国は、停戦が和
平につながるのかを慎重に見極める姿勢だ。
EU首脳会議のファンロンパイ常任議長と欧州委員会のバローゾ委員長の声
明によると、EUは5日、ロシアの金融、エネルギー、軍事といった基幹産業
省5
184: 2014/09/07(日)10:26 ID:jgV9lYRI0(1) AAS
NATOは足並み崩れてるか??
ロシアのウクライナ侵攻で、逆に団結力が高まったような気がするが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s