東日本大震災→東海地震を警戒しよう。 (734レス)
東日本大震災→東海地震を警戒しよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
266: 名無しさんダーバード [] 2011/05/12(木) 18:05:36.92 ID:Vm1A2GRw あんまり想像力働かせると現実におきるぞ、まぁそうなってもいいけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/266
267: 新しい店は開業して、 [] 2011/05/12(木) 18:19:15.77 ID:5rqtifpX 新しい店は開業して、 当店に包む各種のブランドがあります 腕時計、マフラーなど、、 みんなを歓迎して予約購入します。 ありがとうございます よろしくお願いします http://wb2.biz/L http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/267
268: 名無しさんダーバード [] 2011/05/12(木) 19:56:58.71 ID:Ol96Dpci ただ、東海地震が起きると 東京当たりで震度4や5くらいでも長期振動だか何たらで 高層ビルの上の階層が危ないみたいな話を聞いたことがあるけど 東日本大震災の揺れに耐えたことから 関東住人としては東海地震に関しては安心してる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/268
269: 名無しさんダーバード [] 2011/05/13(金) 00:16:51.18 ID:YT+VrP78 和歌山県北部で東海地震の全震と思われる連続する地震発生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/269
270: 名無しさんダーバード [] 2011/05/13(金) 10:07:47.07 ID:sZRmF5xe つまりここ3か4か月ご危ないのかな。いよいよ東海かな静岡県の浜岡危険かな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/270
271: 名無しさんダーバード [] 2011/05/13(金) 13:51:06.65 ID:85hSEm43 >>269 根拠は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/271
272: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 14:25:57.25 ID:??? >>264 今回M9なので数ヶ月後か数年後に大きな余震がくる可能性はあるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/272
273: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 14:45:52.43 ID:??? >>269 東海地震と言うより 中央構造線に絡んだ地震じゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/273
274: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 14:58:43.57 ID:??? 山の近くなのにウミネコが大群で飛んでた。 陸地でウミネコ見たら雨が降るって言われてるけど… もう雨止んだのに。 こわいわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/274
275: 名無しさんダーバード [] 2011/05/13(金) 17:50:28.82 ID:YT+VrP78 5/10 22:14 和歌山県北部震度2 5/10 23:04 和歌山県北部震度1 5/10 23:05 和歌山県北部震度4 5/10 23:17 和歌山県北部震度2 5/10 23:19 和歌山県北部震度2 5/11 9:26 和歌山県北部震度1 5/12 2:51 和歌山県北部 震度3 5/12 19:23 和歌山県北部震度1 5/7 21:51 紀伊水道 震度3 5/7 21:57 紀伊水道 震度3 5/7 22:04 紀伊水道 震度2 ■香川県まんのう町美霞洞温泉 震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。 ■高松市塩江町の奥の湯温泉 白く濁りはじめ底が見えにくいほど濁る。硫黄分の増加 ■徳島県松尾川温泉 白濁と硫黄分の増加。 ■その他地下水変化 地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/275
276: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 18:57:39.79 ID:??? 東日本大震災の死者が1万5000人超える 産経新聞 5月13日(金)17時9分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000590-san-soci 警察庁は13日、東日本大震災の死者が1万5千人を超え、1万5019人になったと発表した。 行方不明者は9506人で、死者と不明者の合計は2万4525人。 いまも遺体の収容が続く一方、不明者の調査が続けられており、発生から2カ月以上経過しても被害の全体像が把握できない状態が続いている。 死者と行方不明者の合計人数は一時2万8千人を超え、明治三陸地震(明治29年)の死者2万1915人を上回り、明治以降の自然災害では死者約10万人とされる関東大震災(大正12年)に次ぐ規模になるとみられていた。 しかし、行方不明者は、住民基本台帳などをもとにした市町村の調査で二重計上や生存確認が進み徐々に減少。 現在も調査中のため、実態よりも多い人数が計上されている自治体もわずかだが残っているという。 また、13日午前段階で身元が確認できていない遺体は2169人に上っており、大半が不明者と重複しているとみられる。 こうした状況から、最終的な死者・不明者数は2万人前後になる可能性があるとの見方も広がっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/276
277: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 22:12:05.38 ID:??? M9.0地震想定 咲洲庁舎は機能喪失の恐れ 産経新聞 5月13日(金)15時32分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000130-san-soci 東日本大震災と同じマグニチュード(M)9・0の東南海・南海地震が発生した場合、大阪市の湾岸部に高さ5・5メートルの津波が到達すると予想されることが13日、大阪府から被害想定の要請を受けた専門家の試算で分かった。 橋下徹知事が本庁舎の全面移転を目指してきた55階建ての府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTCビル、大阪市住之江区)は、この津波で地下にある電気、通信系統の基幹設備が水没、機能不全に陥る恐れがあることも判明。 府は、本庁舎移転の見直しも視野に防災対策の再検証を進めている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/277
278: 名無しさんダーバード [] 2011/05/14(土) 10:40:04.82 ID:5tql/IS6 今日も地震あったぞ、だけどびっくりしないです。慣れたヨン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/278
279: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 17:20:26.51 ID:??? 2011年3月11日 東日本大震災(M9.0) 2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8クラス) 数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7クラス)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M8.0〜M9.5) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/279
280: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 18:30:47.58 ID:??? 2011年3月11日 東日本大震災(Mw9.0) 2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8.0〜M8.5) 数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7.3〜M8.0)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M9.0〜M9.5) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/280
281: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 19:50:56.34 ID:??? ●水位計は地震で壊れ、数メートルの誤差を出した 福島原発1号機、計測器修理に着手 安定冷却へ本格作業(2011/5/10 11:58) http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100123.html 震災で計測器が故障し、水がどこまで入っているかわからない状態が続いている。 同日午前、作業員が原子炉建屋に入り、圧力容器の水位計の修理作業をした。計測値はこれまで、 中央制御室でしか見ることができなかったが、現場で確認できるよう表示装置も取り付けるという。 福島1号機 燃料完全露出し溶融か (2011/5/12 東京新聞夕刊) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000197.html 東京電力は十二日、1号機の原子炉圧力容器の水位計を調整した結果、長さ三・七メートルの 燃料全体が水から露出している可能性があると発表した。 これまでの水位計のデータでは、燃料は上端から約一・七メートルが露出した状態になっていた。 地震で水位計が壊れている可能性があったため、東電は原子炉建屋内に作業員を入れ、水位計を調整して再測定。 燃料を入れた金属製ラックが通常の位置から少なくとも五メートル下までは水がないことが分かった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/281
282: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 19:51:17.49 ID:??? 水位計は地震で壊れた だから3号機でも12日水位を0?→4170?という大きな改竄をやった 3号機の爆発は14日だから、水素爆発の前から水位計が大きく狂ってたのを東電は知ってたわけ 3号機の場合、うっかり訂正前のデータを保安院に渡した事を忘れ、保安院と異なる値を公表したのを突っ込まれて、ばれた 計測基準点を低く変更したため高水位になったと フライデーの取材に東電広報が答えた 1号機の−1700? という値も、水素爆発より前からの値であり 3号機と同じく地震後から水位計測値が大きく狂っている 水位は差圧式計測だから、圧力容器が壊れるなどしたら正しい値は出ない 3/12 00:30 に格納容器圧が通常の120倍で耐圧超過していた時点で中身の圧力容器破損は決定的だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/282
283: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 22:01:11.77 ID:??? >>265 1000m彫って地下鉄工事か原発対策で避難シェルター作ってただけでは? >>276 今後おきる11.11迄の各震災と噴火の死者通算での記録を狙うしか希望なしってわけだな。 まああきらめるのはまだ早い。 ちなみに関東地震の時年間での災害志望者は何人だろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/283
284: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 13:04:32.52 ID:??? 2011年3月11日 東日本大震災(Mw9.0) 2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8.5〜M9.0)・福島第一原発水素大爆発 数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7.3〜M8.0)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M9.0〜M9.5)浜岡原発全原子炉大爆発 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/284
285: 名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 16:53:32.45 ID:??? >>277 大阪湾のような瀬戸内海の内海でも5メートルクラスの津波が来るのか。 わが岡山も危ないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1300217918/285
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 449 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s