[過去ログ] 【土地から】DIYで小屋を作ろう!17【内装まで】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2021/06/20(日)23:29 ID:7+i2e+lr(1) AAS
前スレ
【土地から】DIYで小屋を作ろう!16【内装まで】
2chスレ:diy

なんや分からんけど落ちとったから立てたるわ
24
(6): 2021/06/25(金)09:36 ID:rAUPiVF7(1) AAS
みんな机上の空論?
実践してみろよ。
人生一度きりだぞ。
132
(3): 2021/07/08(木)09:50 ID:1wGtGMgS(1) AAS
>>127
造成済みの元別荘地買ったら前面道路に公営の上下水の配管通ってて
発展性があって良かったなと思ってたら、上下水の権利(分担金)に50万かかる地域だった。

>>129
解体自体より廃材の分別と処分が大変なんじゃないの?
あと屋根屋の友人から、時代によっては実質的に廃棄できない建材を使ってる場合があるので
古い建物買うときは注意しろと言われたわ。
169
(3): 2021/07/12(月)18:33 ID:nsxPox3u(1) AAS
これは小屋なのか?
外部リンク:www.sakanakokoro.com
204
(3): 2021/07/13(火)16:42 ID:t0H5gZ04(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.inaka-gurashi.co.jp
もっとすごいの。
ブルーシートハウスに住む猛者。
根性あるわほんと。
ここまで来るとカッコいい。
ザ・山男って感じ。
492
(3): 2021/08/05(木)22:16 ID:E+1R7FIs(1/2) AAS
確かに野地板になってるけど、12mmになってる。
野地板には9mm合板かザラ板のどちらかが業界の
普通だよ。
鬼の首でも取った気になってるのかな?
ホムセンで売ってから野地板はこれだ!と決め付け
るなよ。
野地板に12mmは普通使わない、そんなに強度
が必要な場合でもない。
569
(3): 2021/08/12(木)17:06 ID:vX7W4V08(1) AAS
防音と断熱を考えて小屋の窓ガラス類を全部ペアガラスにした
しかし全部の窓を閉めていると酸欠の心配があるのでは考えて
一か所だけにジャロジー窓を採用してその窓だけは常に半開き状態にしている
そうするとわざわざペアガラスに金を掛けた意味ははたしてあったのだろうかと
時々思い出してモンモンと・・
674
(3): 2021/08/18(水)17:28 ID:HWdvp32W(1/2) AAS
人間が月に行くのもその昔は妄想だった

ところでスレ違いの話しで悪いんだが あの日航機123便の本当の墜落原因が
ボーイング社の修理ミスって今も信じてる人いる?
旅客機の話しが出たんで思い出した
702
(7): 2021/08/21(土)13:28 ID:XjAtc0YT(2/3) AAS
基礎をつけないなら勝手にたてたもいいらしい、隠密性のあるどこかの山に立てて一人で暮らしたいもんだな、ちなみに山にたてる場合は山の神様にお断りしてからたてないと、山の神様が守ってくれるからな。水は井戸水で確保する。食料は猪や鹿、山鳥だな、猟銃で打って捕まえる。じゃがいももいい、ジャガイモはすぐ育つ。資金原はある、同じ小屋仲間と共有する。小屋仲間同士で財産の共有。お金も共有する。限定的共産主義だな。
かの寝太郎氏も小屋暮らし共産主義は思い付いただろうか。小屋の照明に関しては、電池式の照明を使う、あと電池は作れる、アルミと塩と炭素だけで、作れる。 
小屋暮らし共産主義では、金だけじゃなくて、物も共有できる。ちなみに俺は寝太郎氏とツイッターで会話したことかある。

以上、どうよ
738
(3): 2021/08/22(日)09:53 ID:2PGN4Qrq(1/2) AAS
財産を共有する。「共産主義」
小屋暮らし仲間でやればいいと思うんだがな。
774
(3): 2021/08/23(月)13:12 ID:+Bobh3QX(1) AAS
電気は近くに電柱さえあれば無料で引き込み出来る
よね、基本料も低アンペアなら500円以下だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s