総合DIY溶接スレッド10 (833レス)
1-

300: 警備員[Lv.2][新初] 2024/05/06(月)12:00 ID:yjdHKzdu(1) AAS
現場でカッコいい金属の棒を拾い持ち帰り友達にみせびらかし全員重度の被爆
そんな事故が多発しそうな家庭用原発
301
(3): 2024/05/07(火)09:23 ID:lbn8iUZw(1) AAS
溶接を始めたくて自動遮光面を調べてるんですが
有名メーカーの4万円くらいのでも故障で目を焼いたみたいなレビューがあります
確実性を求めるなら昔ながらの遮光面の方がいいんでしょうか?
302: [age] 2024/05/07(火)10:26 ID:LSYH1B8y(1) AAS
>>301
目を焼く前に普通気付くと思うけどそれでも無理して焼いたのならただの自業自得としか言えない…
まれに説明書よく見ず電池入ってるのを知らずに電池切れで遮光出来なくなったのを故障したという人もいたりする
センサーが汚れてるのを故障したと勘違いしたり…
初心者あるあるだけど…

高い自動遮光面は長く使えて反応速度いいとか遮光度、見やすさとかあるけど、実際に使い比べた感じだとそんなに違いはわからないかも
もちろん激安のは除いて最低でも7000円で

DIYで使うのならなおさらそんなにいいのは必要ないかと思う
303
(2): 2024/05/07(火)10:57 ID:29c6VdVb(1) AAS
>>301
まあ確実なのは昔ながらの面だけど自動のはすごく快適だよ
普通は暗くならないから分かると思うけれど、暗くなってるけど遮光が不完全とかあるのかな?
自分は最初1万円くらいの面を使ってたんだけど知り合いの溶接工の人に3Mのスピードグラスを使わせてもらって驚いた事があった
4万円の価値があるかどうかは人それぞれだけどやっぱり高いのはそれなりだと思った
304: 2024/05/07(火)15:01 ID:vOE76Dwm(1) AAS
そりゃ確実というのなら液晶自動面より色付きガラスだよ。不便だけどね。
305
(1): 2024/05/07(火)16:03 ID:S+lbranf(1/2) AAS
>>303
スピードグラスは昨年一番のいい買い物だった。オプションの拡大レンズも便利。消耗品も全て別売り有り。
ただ最初は使用開始時にスイッチを入れ忘れるのを何度かやった。
306: 2024/05/07(火)17:28 ID:7irlERKN(1) AAS
>>301
ソーラーパネルみたいなセンサー部塞いでたり故障してたらそうなるよなw
そんな特異なケース持ち出して心配してるなら手持ちつかってと。
307: [age] 2024/05/07(火)19:09 ID:olQ18/pb(1) AAS
センサーをソーラーパネルだと思って電池がなくても作動すると思って遮光しなくなってクレーム入れて恥かくやつとかw
308
(2): 2024/05/07(火)19:52 ID:HpMUgPuB(1) AAS
自動遮光面って平面を溶接するなら使えるんだけど
パイプだと角度によって反応しなくて使えなかった
高給なやつなら違うのかな
309
(1): 2024/05/07(火)20:57 ID:NtnY/u2F(1) AAS
車の下とか狭いところだとセンサーに光が当たらなくてメパチコになれるよ。
310
(1): 305 2024/05/07(火)21:30 ID:S+lbranf(2/2) AAS
>>308
正にそれでちょっと無理な姿勢の時に反応しないことがあったのでスピードグラスにしてみた。
視野は広いし立ち上がりとディレイを調節出来るのでスポットの連続や短めのパルスの時にも使いやすくてもう大満足。
311: 2024/05/08(水)07:22 ID:Z6cn45K4(1) AAS
>>308
>>309
電池入りと電池無しでも違うんじゃないかな
前に使ってたイクラの電池の無い奴は狭くて斜めになったら反応しなかった
今はスピードグラスだけど変な姿勢でもそう言う事は無いね
312: 2024/05/08(水)08:21 ID:o4wa7yH9(1) AAS
なんでも一台でこなせる溶接機なんてない。
DIY用途なら、そもそも溶接にこだわらずに、アルミやステンレスならロウ付けやリベットどめやビス止めでなんとかなるし
下手な溶接より強度も見た目も良かったりする
313: 2024/05/08(水)10:04 ID:8kReEHSa(1/2) AAS
TIGが1番万能なんじゃないかな
314: 2024/05/08(水)10:27 ID:CxMbUPqH(1) AAS
ANDELIのTIG250PRO ACDC で良いと思うよ。
315: [age] 2024/05/08(水)11:59 ID:zQkFRrZb(1/3) AAS
あまり金掛けたくないオラは中華半自動にCO2で鉄とステンレス溶接
アルミと銅はロウ付けかリベット、ボルト留めだな
コスパ最強だわ
316: 2024/05/08(水)12:04 ID:EyOoeHM6(1) AAS
家でTIGまではしたくないな
設備揃える手間に見合うほど使わないから手棒で付けて磨いたほうが良い
317: 2024/05/08(水)12:24 ID:8kReEHSa(2/2) AAS
まあ、アルミやチタンの溶接はほとんどしないだろうから手棒でも良いけれど小物が苦手だからね
人によるけど自分は家では車の金具とかを作る事が多いからTIGは都合が良い
大きな物なら切り替えれば手棒もできるし
欠点は溶接機が高いのとガスが必要な事だ
318: 2024/05/08(水)12:26 ID:vJSmSwps(1) AAS
Tig以外だと飛び散るスパッタがなあ
319: [age] 2024/05/08(水)12:39 ID:zQkFRrZb(2/3) AAS
スパッタが溶接面に付着するのとスラグの処理が少し面倒

あらかじめスパッタ付着防止剤吹いて、それでも付着した部分はエアーハツリでスラグと一緒に除去

けど、まわりに飛び散るスパッタと煙が気になるので室内では厳しいな

外でも少し離れてても車とかあると溶接後は鉄粉とかでザラザラになる

TIGは溶接品質もいいしスパッタ、煙も気にならないレベルなのでそういうのはいいなと思う
省1
1-
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s