[シルバー爺は] 電動草刈り機 Part.7 [出入り禁止] (780レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
313: 2024/09/15(日)08:32 ID:f03Vh0sL(1/5) AAS
MUR195でもツムラ2枚刃230mm 255mm両方いけるけどな。低速モードから中速モードでチマチマと高刈。
ただ、いつも不満に思うのが速度コントロールレバー。今一つ微妙に位置がわからんしバッテリー消費度合いによっても位置が変化する。
これはMUR013でも同じだろう。コントロールレバー採用するなら、1速 2速 3速 4速 5速とか、確実に素早く設定できる方がいい。
その点。MUR015の方が一定モードで使うなら操作しやすい
314(1): 2024/09/15(日)08:38 ID:f03Vh0sL(2/5) AAS
>>309
NorthFieldさんは、トルク重視でのんびり作業の人だからな。
チェンソーMUC307で大木を回し切りしていた。作業効率よりは自然に溶け込んで気持ちよく作業するのが目的のようだ。
MUR012ではなく、MUR013を選んだのも彼のスタンスなのだろうな。極論するならMUR015やMUR195でも粘りに不足はないことが多い。
315: 2024/09/15(日)08:43 ID:f03Vh0sL(3/5) AAS
いつも思うのは、18Vと36Vに超えられない壁があると同じように、36Vと50Vにも超えられない壁がある。
36Vでいくらハイトルクモードと宣伝しても、50Vのトルクには敵わない。
やまびこエコーのBSR510Uは凄いトルクだ。ほとんど低速モードで十分。
ウーバマン50Vも低速モードで十分な余裕がある。
319: 2024/09/15(日)09:48 ID:f03Vh0sL(4/5) AAS
MUR012はエンジン領域に踏み込んだが重すぎるしエンジンに敵わないし。
MUR013 MUR005 MUR015は、50Vの軽いBSR510Uには敵わない。
となると、軽くて18Vバッテリーが多種類使えて、トルクも日常使いでは十分あるMUR195が最も汎用性が高いと思われる。
321: 2024/09/15(日)10:53 ID:f03Vh0sL(5/5) AAS
>>318
405mmなんて そんな重くて抵抗の大きいものを使う意味はないだろう。
振り抜けと速さで勝負しないと。255mmが丁度いい。224g。チップソーの重さの半分だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.146s*