今のオサレ系音楽を教えちくり (189レス)
上下前次1-新
1(5): 2012/06/09(土)14:06 ID:741rMEiD(1) AAS
カフェ・デル・マーのコンピレーションが今だに続いてることに驚いて聞いてみたんだが、10年前からほぼ進化していなかった(´・ω・`)
今のオサレ系音楽を教えちくり
2: [age] 2012/06/09(土)18:28 ID:??? AAS
今熱いのはトルコPOP!!
3: 1 2012/06/09(土)18:53 ID:hEAFoLyI(1) AAS
俺らが大学生の頃はブラジルが流行ってたが今はトルコなんか?まじでトルコなんか??
この辺のオサレ系ミュージックを聞いてた層って今何を聞いてるの?
Blue Six (Miguel Migs) - Love Yourself (Basti & Vincenzo Remix)
動画リンク[YouTube]
Jon Cutler Feat. E-Man - Its Yours
動画リンク[YouTube]
Afterlife - Sunrise
動画リンク[YouTube]
4: 2012/06/09(土)21:41 ID:??? AAS
この10年で曲が出尽くしたから、しばらく進歩は無いと思う。
5: 2012/06/09(土)21:49 ID:rTmCdPCA(1) AAS
90年代前半と後半じゃかなり音に変化が見られるが
00年代前後のと最近の曲を聞き比べても大して変化してないんだよな〜
もっと言うと90年代半ば〜後半くらいにはもうだいたい出来上がってて
そこから00年前半くらいまでちょいちょいと新しい手法とか出てきたがもう流石にネタ切れって感じ
6(1): 2012/06/10(日)08:20 ID:??? AAS
何気に98〜00年前半のディープハウス(打ち込みクロスオーバー?)はクオリティ高いと思う。
それ以前の物は今聞くとちょい古くさい
7: 2012/06/10(日)10:40 ID:K5ATOjhD(1) AAS
Frankie KnucklesやLarry Heardの90年代前半の作品は今聞くと明らか古い音だけど
90年代後半になるとさほど違和感がないというか今とほとんど変わってないんだよね
8: 2012/06/15(金)02:31 ID:??? AAS
木村カエラでググれ
9: 2012/06/15(金)10:19 ID:??? AAS
↑古っ!!wwwwwww
10: 2012/06/15(金)16:56 ID:XdSOkZWY(1) AAS
木村カエラでググったが爬虫類みたいなメンヘラ女が出てきた
てか奇抜なだけじゃ駄目なんだ、オサレじゃないとね
Herbert - The audience
動画リンク[YouTube]
Ian Pooley - Coracao Tambor
動画リンク[YouTube]
Balanco - More
動画リンク[YouTube]
こーいうので今風のやつ貼ってってくれ
11: 2012/06/17(日)21:18 ID:??? AAS
海外のWEBラジオ聴いてると
最近じわじわエレクトロダンスきてるな
12: 2012/06/19(火)14:22 ID:EYY1+yVn(1) AAS
Hed Kandi Beach House 2012ってコンピ聞いたけど
こちらも10年前のハウスからまったく進化してねーwwww
音の加工の手法も昔のまんまだよな?
名前知ってるクリエイターはずいぶん少なくなったがな
強いて言うならフュージョン的楽器ソロがなくなって音のシンセ率が微妙に増えたくらいか
まあ古き良き楽器を多様してたのが00年前後の流行だっただけだろうが
13: 2012/06/19(火)21:12 ID:??? AAS
Naked music勢、とりわけAndy CardwellとMiguel Migs先生が一気に完成度を上げて
しまったからな。次点でDeeplay勢。10年経っても未だ愛聴しているし。
そのNaked music勢も店じまいして、悠々自適の印税生活入ったし。時代はながれるな。
14: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
15: [age] 2012/06/22(金)03:21 ID:??? AAS
放射脳早く氏ね
16: 2012/07/24(火)22:33 ID:nULeu1tb(1) AAS
Naked music勢もオサレだが、
MAW、BLAZE、phil asher周辺が最強過ぎたため下火感が半端ない
17: 2012/07/25(水)00:23 ID:??? AAS
Nu Discoがおしゃれかつ熱いよ
18: 2012/08/06(月)23:22 ID:??? AAS
>>6
それは同意だなぁ
99〜02年くらいのディープハウスや、ウエストロンドンのブレークビーツは
普通にかっこいい
ただ、その手のジャンルは手法が出尽くしちゃって、飽きられてるけどw
どんな音楽も飽きるからね
少しくらい下品でも新しいジャンルの方が新鮮だったりする
エレクトロだったり、ダブステだったり
19: 2012/10/29(月)01:44 ID:HYNwDaOk(1) AAS
え?
20: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.755s*