【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (463レス)
上下前次1-新
116: 2011/03/30(水)05:32 ID:??? AAS
自ら仕分けを申し出る事業はなし
117: 2011/03/30(水)09:46 ID:??? AAS
>災害から学ぶ教訓
左翼政党を政権与党に組みさせない事かな。
118: 2011/03/30(水)13:08 ID:??? AAS
【工学】消波ブロック、津波には逆効果 切れ目に集中、堤防決壊
2chスレ:scienceplus
消波ブロック、津波には逆効果 切れ目に集中、堤防決壊
外部リンク[html]:www.asahi.com
119: 2011/03/30(水)14:36 ID:MC0b0XM+(1) AAS
「警告の石碑」
岩手県宮古市重茂半島東端の姉吉地区。バス停から灯台へ続く坂の途中の道沿いには、昔の石碑が立っています。
石碑には大津浪記念碑と彫られています。表には
「高き住居は児孫に和楽 想へ惨禍の大津浪 此処より下に家を建てるな」
裏には
「明治二十九年にも昭和八年にも津波は此処まで来て部落は全滅し生存者僅かに前に二人後ろに四人のみ 幾歳経るとも要心あれ」
岩手県の三陸沿岸は、有史以来何度も津波が襲ってきています。明治三陸津波では、釜石の人口6500人のうち4000人が命を
落としています。 そんな歴史もあるので、三陸海岸各地に約200基の津波記念碑が建てられています。津波の古い記念碑は
頻繁に、しかも信じがたいほどの高さの場所に見つけることができ、そこには上のような「ここから下には家を建てるな」といった
文が刻まれていたりします。しかし現在、碑の警告を無視するかのように、その多くの碑の下には家が建ち並んでいました。
省5
120(1): 2011/03/30(水)15:01 ID:??? AAS
今回の津波による大災害の映像をみると、水没による浮力が相当危険なんだと気付いたよ。
木造住宅は大地震の揺れにも津波第一波到達にも耐えるが、水没後のウネリで基礎(コンクリート)と土台(木造)が分離しあとはプカプカとさまよい、自動車や廻りの建物を巻き込んで巨大瓦礫津波を形成していったように見えます。
普段は重力によってしっかり止まっているものも、水没すると破壊マシンに変わってしまうということなんだな。
121: 2011/03/30(水)15:44 ID:??? AAS
仮設はガラス窓にするから移送含め様々なコストがかかる
ビニールやアクリルのほうが遮熱するし
122(1): 2011/03/30(水)15:54 ID:??? AAS
まぁ色々と箱物やコンクリート物の想像は多数あるだろうが
遺体が海の藻屑になるのが可哀相でならん。
海上で息絶える人も可哀想でならん。
遺体が海へ出ない工夫が死者行方不明者を減らし
復旧へ敏速に作業移行できる。
ゴルフ打ちっ放しのネットの必要な施設を海岸部道路沿いに張ると
たとえ破れても生きてる者は掴まれるし遺体も陸に留まり易い。
123(1): 2011/03/30(水)17:57 ID:??? AAS
>>120
浮力のせいで壊れたんじゃないよ。
人間が足元を掬われるように、基礎との接合部分を破壊されたのが原因。
>>122
引き波なら掴まれるけど押し波の時は掴まれないから、死者を減らす効果は限定的だと思う。
行方不明者の捜索は容易になりそうだけど、死者を減らす事にお金を使うべきだと思う。
124: 2011/03/30(水)18:11 ID:??? AAS
>>123網に足つま先が入ればよじ登れる
水圧と戦う構造は、きりがないぞきっと
125(1): 2011/03/30(水)18:59 ID:??? AAS
洪水や津波の危険があるとこには人が住んじゃダメなんだよ、そういうとこには保険は下りませんよにすればいいんじゃないの
126: 2011/03/30(水)19:57 ID:??? AAS
千葉・旭市への津波増大、遠浅の海底地形が要因
東日本巨大地震で、千葉県旭市では沖の遠浅の海底地形が津波を大きくし、762棟が全半壊、13人が死亡、2人が
行方不明と甚大な被害をもたらしたことが、東大地震研究所の都司(つじ)嘉宣准教授の調査でわかった。
都司准教授によると、津波の速度は深いほど速いが、遠浅の地形にぶつかると、そのエネルギーが増大する。その結果、
目の前に遠浅の海底が広がる旭市の被害が大きくなり、沿岸の海底が遠浅でない西隣の銚子市(全半壊が26棟、死者なし)と、
被害に大きな差が出たとしている。
調査では、特に旭市飯岡地区の被害が大きく、矢指川入り口の砂丘には高さ7・6メートルまで津波が到達した痕跡も
見つかったという。
同地区では1960年と2010年のチリ地震で、3・7メートル、1・5メートルの津波を記録している。
省2
127: 2011/03/30(水)20:57 ID:??? AAS
>>125
住居を洪水・津波・土砂災害の危険性が無い場所だけに限定すると土地が足りない。
現在市街地を形成してる地域のほとんどが、洪水の危険性にさらされている。
128: 2011/03/30(水)21:15 ID:??? AAS
口減らししなきゃ安全な住処は行き渡らないてことか
129: 2011/03/30(水)23:14 ID:??? AAS
打ち上げられた船は記念に保存したらいいよ
130: 2011/03/31(木)00:49 ID:??? AAS
ツナミ平和記念公園を作る
131: 2011/03/31(木)01:04 ID:??? AAS
スレタイに忠実な教訓は
ヘリコプターを飛ばすな!
飛ばすならば
海上の遺体収集や
救助犬輸送にしろ!
マスコミも馬鹿なら総理も馬鹿!
台湾やニュージーランドの救助犬が足留め食らっていると記事を書く前に
ヘリコプターを持っているなば輸送しろ!ぼけ!
何人が助かるんだ!
また、飛ぶ事で何人の声を聞き漏らして殺すんだ!
132: 2011/03/31(木)01:20 ID:??? AAS
しょうわのいいつたえ
133: 2011/03/31(木)03:54 ID:??? AAS
>>70 お目出度いな 鎌倉大仏は建物の中にすわってたんだぜ 旧海岸線は水深10mにあるんだ
134: 2011/03/31(木)05:53 ID:??? AAS
原発はこういう事故のための保険に入ってるのかな、英のロイズとかの
135: 2011/03/31(木)09:32 ID:??? AAS
民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声
3.31 01:30
東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めた。
右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に
配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、
金額は5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s