【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (463レス)
上下前次1-新
83(1): 2011/03/25(金)23:24 ID:??? AAS
スーパー防潮堤
約 32,800 件 (0.10 秒)
84: 2011/03/26(土)04:36 ID:??? AAS
漁業の人向けの、耐津波高層住宅の建築
普通の木造建築は、新たに建設するのは不許可。
85: 2011/03/26(土)08:12 ID:??? AAS
万里の長城しかなかろう
86(2): 2011/03/26(土)09:37 ID:3HuU/iS1(1) AAS
むしろ、街をメガフロートに作ったらどうだろう。
津波は街の下をスルーしていくから被害は無し。
87: 2011/03/26(土)10:41 ID:??? AAS
気持悪い
動画リンク[YouTube]
88(1): 2011/03/26(土)12:09 ID:ktHnQjkC(1) AAS
福島第1原発 1号機でも高濃度:あの~高濃度の放射性物質が見つかったのは、津波で水没して出来た「水たまり」ですよね。
あの~高濃度の放射性物質が見つかったのは、津波で水没して出来た「水たまり」ですよね。津波が運んできた放射性物質ではないんですか?
原子炉から漏出したとどうして分かるんですか?原子炉に穴が開いているなら、継続的に高い線量が検出されて当然ですよね。
水たまりだけでは済まないですよね。
海底核爆発で汚染された海水が津波となって襲ってきたのならば、当然、残った「水たまり」は汚染されます。
津波を飲んでしまった人間の呼吸器も同様ですけれど。それに、後からおきたおかしな建屋「爆破」でも放射性物質が「追加」になっていませんか?
89: 2011/03/26(土)13:29 ID:??? AAS
>>88
多量の放水で溢れ出たのだろう。
90(1): 2011/03/26(土)18:20 ID:??? AAS
>>83
ん?スーパー防潮堤の意味がわからないのかな?
画像リンク[jpg]:www.banktown.org
画像リンク[jpg]:www.banktown.org
画像リンク[jpg]:www.banktown.org
↑がスーパー堤防だけど、これの防潮堤バージョンだと思ってくれ。
>>86
沖合に作らないと被害受けるよね。どう考えても不便だと思う。
91(1): [???] 2011/03/26(土)19:33 ID:??? AAS
>>86 >>90
発電所をメガフローとにできないだろうか。
原子力空母みたいにさ。
92: 2011/03/26(土)19:44 ID:9fhIQYPK(1) AAS
>>91
加圧水型原子炉ね。
時々沈むようにもしとけばゴミも流れて良いかもな。
93: 2011/03/27(日)01:25 ID:??? AAS
東日本大震災:被災跡地の買い取り検討 岩手・大船渡
外部リンク[html]:mainichi.jp
94(1): 2011/03/27(日)07:56 ID://eLwLrz(1) AAS
山を切り崩して低地をかさ上げ海抜17mの平地を必要なだけ確保する。
そこに街を再整備する。
スーパー堤防構築するより安いのでは?
堤防は老朽化するし、高台にすれば安心感が違う。人命が失われる心配もない。
95: 2011/03/27(日)09:24 ID:??? AAS
RCでも壊れたとこあるけど残ってるの多いし
海岸は高層のRCを建てて避難場所にも使えるようにしておく
柱梁以外は壊して受け流すようにした方が良い
あんなんに耐えるなんて絶対無理
原発は地震だけなら耐えたし建屋は津波でも無事だったから
流された設備も同様の供えが必要なんだけど
そうするとメンテが面倒になってくるのかな
96: 2011/03/27(日)09:54 ID:??? AAS
>>94
> 低地をかさ上げ海抜17mの平地を必要なだけ確保する。
それがスーパー堤防の構想そのもの。
高さは場所によって違うけど。
97: 2011/03/27(日)11:42 ID:??? AAS
時間かかるぅ
98: 2011/03/27(日)12:20 ID:??? AAS
中央に金は無い
99(1): 67 2011/03/27(日)12:21 ID:bp+q5ySP(1) AAS
おじいちゃん、おばあちゃんは階段が上がれないから
高層マンション作っても避難できないんだよ。
地震の時はエレベーター使えないしね。
大きい津波が来るのは何十年、何百年に一回だし、
警報が出てもまた狼少年が騒いでるのかって事になって避難しなくなっちゃう。
例えば水没しない車を開発してそこに入ってくださいとかにしないと。
そういえば津波から数日経って車の中でおばあちゃんが発見されて助かったってようつべに上がってたな。
巨大堤防は過去起きた何十メーターもの津波に対応しようと思ったら莫大なお金が必要だし。
シェルター式の避難所が一番生存確率上げると思う。
建物が壊れ難くするには、対津波鉄筋コンクリート製にするとか。
100: 2011/03/27(日)12:43 ID:??? AAS
100
101: 2011/03/27(日)13:11 ID:??? AAS
高所移転で安心安眠
102: 2011/03/27(日)13:22 ID:??? AAS
その安心マップが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s