【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (463レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
67(5): 2011/03/23(水)05:35 ID:gFolAw8s(1) AAS
多分、リアス式海岸って津波被害が大きくなって危険だってわかっててもその場所で家とか建て直そうとすると思うんだよね。
何十mの防波堤作っても無駄。今まで最高調達水位は八重山地震の85mだからそんな高さの防波堤なんて日本中に作るなんて不可能だよね?
だったら津波が来たら浮くような状態の住宅作ったらと思うんだ。
69: 2011/03/23(水)20:10 ID:??? AAS
>>48
おおむね同意だけど、ちょっと意見。
防潮堤が壊れたのは、老朽化と、設計が古いことによる強度不足の可能性がある。
防潮堤の形状は、一般的な堤防と同じ2割の勾配が良い。
アーチ形状でベクトルを変えようとすると、負荷がかかり破損する可能性が上昇する。
>>30,67
同じ地震でも、場所が違えば津波の高さも違う。
想定される地震に対して、その場所に到達する事が予想される津波の高さを算出し、
それに耐えられる高さの防潮堤を作ろうとしている。金が無いから実現しないだけ。
70(2): [???] 2011/03/23(水)20:55 ID:??? AAS
>>67
85m?!
シンデレラ城が51m
京都駅が、60m
牛久大仏が120mだぞ
72: 67 2011/03/24(木)04:50 ID:Iyy5jeZE(1) AAS
>>70
八重山地震ってのはゆれはそんなんでもなかったみたいだけど津波は相当大きかったみたいだよ。
>>67 >最高調達水位じゃなくて、最高到達潮位のミス
99(1): 67 2011/03/27(日)12:21 ID:bp+q5ySP(1) AAS
おじいちゃん、おばあちゃんは階段が上がれないから
高層マンション作っても避難できないんだよ。
地震の時はエレベーター使えないしね。
大きい津波が来るのは何十年、何百年に一回だし、
警報が出てもまた狼少年が騒いでるのかって事になって避難しなくなっちゃう。
例えば水没しない車を開発してそこに入ってくださいとかにしないと。
そういえば津波から数日経って車の中でおばあちゃんが発見されて助かったってようつべに上がってたな。
巨大堤防は過去起きた何十メーターもの津波に対応しようと思ったら莫大なお金が必要だし。
シェルター式の避難所が一番生存確率上げると思う。
建物が壊れ難くするには、対津波鉄筋コンクリート製にするとか。
110: 67 2011/03/29(火)13:15 ID:R7Yo9amU(1) AAS
>>109
探すのが楽でいいんじゃ?
でも今回は未だに水没してる地域もあるみたいだし
もし地震や津波の時助かったとしてもいつまでも救助が来ないとかだと
それはそれで嫌だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.905s*