【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (463レス)
上下前次1-新
1: 2011/03/15(火)14:48 ID:1/QDk/HZ(1) AAS
避難所になる学校や大きな病院は井戸掘っとけよ。いつも水がないってバカかよ。
444(2): 2018/06/18(月)12:06 ID:YSxGxi4E(1) AAS
大阪の学校のブロック塀倒壊による女の子の死亡
無筋、控え壁なしで、高さもありそうだけれども、
違法建築?
445: 2018/06/18(月)16:15 ID:??? AAS
>>444
差筋はあるが定着長さ不足、6段超えるが控え壁なし
そもそもプール擁壁を基礎としているがそれも甚だ疑問
446: 2018/06/18(月)19:35 ID:h0tAVlpw(1) AAS
震災・津波被災者 かかって来いや!
大阪市中〇区日本橋2-14-6 ウェリナ日〇橋401
LINE ID : unachanman1029
【ウナちゃんマン】被災者・津波被害者への侮辱の数々【暴言放送】
動画リンク[YouTube]
447: 2018/06/18(月)21:10 ID:??? AAS
>>444
既存不適格じゃね?
公共保有では、まずいよね。
予算があれば改修してただろう。
阪神淡路以降何もしてないんだから維持管理がないがしろになってる証拠。
財政部局は責任を感じるべきだ
448: 2018/07/13(金)13:11 ID:HPTpzxbC(1) AAS
また避難所で水がないって何度言わせりゃわかるんだ、全国の避難施設に井戸掘っとけよ
こういうのも民主党のコンクリートから人へ政策のツケなのかね
449: 2018/08/04(土)19:09 ID:Dg/N0CD8(1) AAS
各家庭の屋根にスプリンクラーを設置させれば火事にも効くし打ち水にも使えるじゃないか
450: 2018/08/19(日)09:55 ID:o75r+KpG(1) AAS
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
外部リンク:www.dailymotion.com
451: 2018/09/07(金)02:07 ID:JBqU1tfF(1) AAS
自衛隊の病院船とか発電船を作っとけば良かったのに
452: 2019/01/24(木)10:57 ID:3EwvY2F7(1) AAS
火事起きた時に消化で何使えばいいのやら。
ボールのやつは動画で見る限り消火出来るとは限らないね。あれは使わない方がいい。
消火器もいるだろうけど、小規模火災用にエアゾール式のものを買っとけば大丈夫か。
453: 2019/01/28(月)13:20 ID:ARujmI/1(1) AAS
家に帰ったら、こいつが家にいたらどうしようかと不安になる。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
454: 2019/07/19(金)19:54 ID:??? AAS
自然災害ばかり気にしてたけど、これからはガソリン撒いて放火殺人やるクズ対策もやっとかないと
455: 2019/10/21(月)14:48 ID:??? AAS
堤防の応急修理に使われるトンパックに番号振ってるけどこれってどういう意味があるの?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
456: 2020/03/23(月)17:56 ID:QSwWpd+s(1) AAS
この夏はヤバイな
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.52
2chスレ:infection
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/23(月) 16:09:49.90 ID:ZrFdYzZx
あと、去年みたいな千葉県の豪雨災害で大量に電柱倒れても
電柱やケーブルの材料なくてすぐに復旧できないと思うよ
457: 2020/05/01(金)06:25 ID:??? AAS
内閣府が21日に公表した太平洋岸を襲う最大級の津波想定で、東北電力東通原発(青森県東通村)の約10キロ北にある「猿ケ森砂丘」で海抜約20mの津波の痕跡を報告した論文が、考慮の対象から外されていたことが26日、分かった。
専門家からは「砂丘は地形が変わりやすく過去の津波の復元は難しい。高さ20mは否定しきれない」との批判が出ている。
内閣府は、東通村の津波の最大高さは13.9mで、海抜16mの防潮堤がある東通原発は浸水しないとした。
外部リンク:this.kiji.is
>>>
平成29年08月10日(木)
第496回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合
外部リンク[html]:www2.nsr.go.jp
○石渡委員 猿ヶ森のところで、文献で報告されていたイベント堆積物を御社でも確認されたということなんですけども、標高が文献では20mになっているのに、それが11mのところにあった。
文献の著者の先生は私もよく存じておりますけども、経験を積んだ地質の方で、20mと10mを間違えるということはないと思うんですよね。これ違うものを見てるんじゃないですか。いかがなんですか。
省6
458: 2021/03/28(日)09:16 ID:??? AAS
災害に強い家は住みごこちが悪くなる
火事になっても中途半端にしか壊れないから全壊扱いにならず保険額は少なくなってしまう
459: [age] 2022/07/01(金)23:51 ID:??? AAS
>>323-324
電柱+架空電線は「水害に強い」利点がある
また、日本では、電柱・電線それ自体が「避雷針+避雷線」※落雷対策インフラ
屋外で落雷から安全な場所:「架空電線の下」または「コンクリート電柱のそば」
第5回 雷から身を守るために 小林 文明 防衛大学校地球海洋学科教授
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
『例えば、建物が何もない場所では、
電線の下にいるだけで落雷のリスクは大きく軽減されます(図1)。』
雷から命を守るための心得
外部リンク[html]:www.saej.jp
省5
460: 2024/02/06(火)19:13 ID:??? AAS
今の建築で死なない家ってコンセプトあるの? 瓦とか頭重くしたら基礎が破壊されたらどうやっても死ぬよね
461: 2024/08/06(火)16:33 ID:vOYXrT+O(1) AAS
ゲスマイヲタいい加減にしろよ
今日は割とやって
462: 2024/08/06(火)16:39 ID:??? AAS
デブなやつは解約するのはこの撮影のために毎回ゲームにログインできないバカか
そんなん出来ないから出来る限り延ばしたいんじゃないのか〜い!!
1 アミューズH 一般人よりも被害を受け入れた人いる?
つまらんレス
463: 2024/08/06(火)21:15 ID:??? AAS
花に亡霊だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.896s*