【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part14 (972レス)
1-

76: 2022/11/06(日)09:52 ID:xS3GrwE2(1/5) AAS
土木施工管理技士2級
合格発表まで長いね
77: 2022/11/06(日)09:54 ID:xS3GrwE2(2/5) AAS
土木施工管理技士2級
合格発表まで長いね
78: 2022/11/06(日)09:54 ID:xS3GrwE2(3/5) AAS
土木施工管理技士2級
合格発表まで長いね
79: 2022/11/06(日)10:05 ID:xS3GrwE2(4/5) AAS
間違って同じの3回ものせてしまいました。
すみません
80: 2022/11/06(日)10:41 ID:xS3GrwE2(5/5) AAS
間違って同じの3回ものせてしまいました。
すみません
81: 2022/11/06(日)13:40 ID:??? AAS
2級後期一次試験結果なんて大した量でもあるまいに、さっさと公表しろよバカとしか思えん
82: 2022/11/06(日)14:25 ID:qrLPrQdK(1) AAS
じらしてんだよ
83: 2022/11/06(日)16:49 ID:LLNM2l8B(1) AAS
毎年の受験料は、主催者にとってはだいぶ儲かるのですかね?
84
(1): 2022/11/06(日)18:25 ID:??? AAS
>>73
情報出てるサイトあれば教えて
85: 2022/11/06(日)19:23 ID:??? AAS
>>84
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
86: 2022/11/06(日)19:56 ID:K0XJhdkw(2/4) AAS
これどう見ればいいんだ
オレンジの部分だけが改正されるのか、全てが改正されるのか
全て改正なら面倒だな
今まで2級二次受検は大卒なら実務経験1年半で済んだけど今度は3年だろ
87: 2022/11/06(日)19:59 ID:K0XJhdkw(3/4) AAS
しかも1級二次受検は「大学を卒業してから」じゃなくて「技士補になってから」3年かよ
現行制度から大体1年半近く余分に多く実務経験積まないと受検しないとじゃん
めんどくさすぎる
88: 2022/11/06(日)20:03 ID:K0XJhdkw(4/4) AAS
ん?違うな
現行は2級取得後3年か
じゃああんま変わらんか
89
(1): 2022/11/06(日)21:06 ID:??? AAS
学歴低い人が受けやすくなるってことかな?
90
(2): 2022/11/06(日)22:27 ID:JbXqS1eW(1) AAS
いきなり1級技士補は、主任技術者になれるのか?
91: 2022/11/07(月)04:45 ID:??? AAS
とりあえずわかることは現状受験資格ある人は早いうちにとっておくこと
経過措置があるとはいえ制度が変わったら2次検定受けるまで3年かかることになる
まだ受験資格がない人は早めに1次検定だけとっておくと制度が変わった段階で学歴によっては現状よりはやく受験資格を得られるよ
92: 2022/11/07(月)08:01 ID:??? AAS
現行の受験資格に追加だったと思う
93: 2022/11/07(月)08:17 ID:??? AAS
>>90
なることはできない
経営事項審査上では点数になるけどね…
94: 2022/11/07(月)08:17 ID:??? AAS
>>90
あかんやろ
95: 2022/11/07(月)08:31 ID:4DhDH6sw(1) AAS
>>89
とろうとした時に学歴関係なく25ぐらいで1級までいける
在学中だろうと受けられるから17で2級1次 3年後に2次翌年 1級1次で3年後に2次まで 
インターンシップで土木科の高校生がきたけど2級の1次受けたといっていた
大学生なら1級1次受けておけば卒業して3年の経験でいいのでは?
1-
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s