コンクリート主任技士 Part5 (644レス)
上下前次1-新
135(1): 2023/12/19(火)20:25 ID:rv8td3uv(1) AAS
横ヤリで申し訳ないがトンチンカンなのかなぁ?
自分は業務の幅が狭い人に「業務との関係」って縛り与えても書けることなんて限られてるし、だからと言って誰もが驚くような論文じゃないと受からないとは思えないけどなぁ
甘いかな?w
136(1): 2023/12/19(火)20:49 ID:+PrYN4bd(7/7) AAS
>>134
えぇ...
この発言で凄く見下してる感が強くて嫌だわ..
137: 2023/12/19(火)21:30 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
138: 2023/12/19(火)22:12 ID:dTN8QX5Q(4/5) AAS
>>136
見下してないです。
余り書きたくなかったですけど、余りにも絡んでくるので。
139: 2023/12/19(火)22:13 ID:dTN8QX5Q(5/5) AAS
>>135
なるほど。それはそうですよね。
確かに業務との関係という縛りは、書きにくいてすよね。
ここが1番難しいですよね。
140(1): 2023/12/19(火)23:31 ID:qUF5eZ8S(1) AAS
業務内容と関連付けるのが難しいですよね。
その点、診断士は平等だと感じました。
市販の主任技士参考書の小論文解答例で、「私は研究部署に所属し、フライアッシュや高炉スラグ微粉末を大量(セメントの80%置換)に混和したコンクリートの配合設計や製造・施工法等を検討している」と書かれていたのですが、業務内容が恵まれすぎてて、ほとんどの人には参考にならんやろって思いました…
141: 2023/12/20(水)08:03 ID:V5DIj2aq(1/2) AAS
>まあ普段からコンクリートと睨めっこしとる人とかは書きやすいよね、実務をそのまま書けばいいんだから
自分も土木現場の打ち合わせの時、産業副産物を使用した配合を使って貰うように声かけをしているとか
高耐久、高寿命な製造を行うため日々の品質管理を徹底しているとか
品質管理を行うタイミングで後輩の指導を行なっているとか、普段やってることをそのまま書いただけやもんね
142(1): 2023/12/20(水)08:11 ID:14qhCQ08(1/2) AAS
俺なんて「業務との関係」で書けることないから
「会社が行ってること」で無理やり書いちゃったよ
うちの工場は産業副産物のフライアッシュを主に使っていて環境負荷低減になっている〜とか
それの置換率を更に高くした調合の設計を〜って。
落ちたかな(笑)
143(1): 2023/12/20(水)08:17 ID:V5DIj2aq(2/2) AAS
>>142
それでいけるんとちゃいます?
144: 2023/12/20(水)08:41 ID:14qhCQ08(2/2) AAS
>>143
このスレの流れ見るとアジ車の運転手は「あなたの業務との関係」でなかなか書けないよねって流れになってるから無理にでも自分がやってる業務のこと書かなきゃいけないのかと...
俺の論文がOKなら運転手の人にも希望が見えるなこれは
145: 2023/12/20(水)10:49 ID:h6c+h8D/(1/2) AAS
自分は業務でなにもコンクリート使わないけど、現場で施工管理やってるから、無理やり施工時にこうすれば二酸化炭素排出削減なりますよね的なこと書いた。
そんな感じでもいけるんでないのかな?
146(1): 2023/12/20(水)10:53 ID:TkhmXcXo(1) AAS
そもそも生コンの運転手だけでは受験資格ないので、(受験資格の業務経験に認められない)診断士などの資格持ちであるはずですから、アイドリングストップではなくしっかりとした論文書けそうですけどね?
147(1): 2023/12/20(水)10:55 ID:h6c+h8D/(2/2) AAS
>>140
それ自分も見ましたが、参考にならないですよね。
もっと、こういう職業の人はこう書けとか、アドバイスあれば書きやいですよね。ただ、論文例あるだけならあまり参考になりませんよね。
148: 2023/12/20(水)12:06 ID:tYjT7WUi(1) AAS
>>147
そうなんですよね。
論文例だけでなく、職種別に書き方を教えてくれないとあまり参考にならないですよね。
149: 2023/12/20(水)16:31 ID:tGEj/7k8(1) AAS
>>146
そうでしょうか?実務経歴書のことをおっしゃっているのでしょうけど生コン屋に勤めている以上「1.製造」に該当するのではないのでしょうか?
もちろん運転手なんて書く欄は無いですし、技士を持っていれば受験資格は2年でクリアになります。運転手で技士を持ってる方はたくさんいらっしゃいますしね。「運転だけ」って方は稀かもしれませんが。
150: 2023/12/20(水)21:13 ID:Fpz7y2GU(1/5) AAS
気分の書いた復元論文誰か添削してください。文字数はここでは適当です。本番はきちんと埋めました。何回かに分けます。(1)コンクリート分野における環境負荷低減(CO2排出削減)
(2)課題
2050年までのカーボンニュートラルの実現を背景に、建設部門ではグリーン社会の構築を目指している。しかし、政府や各関係省庁の連携を要する対策のため、関連する分野が広い。また、脱炭素社会、気候変動適応社会、自然共生社会、循環型社会への対応など多岐に渡る取組みが必要である。コンクリート部門においても、環境問題に貢献できることも多岐に渡ると考える。環境問題としての地球温暖化の危機は最も重要な問題であり、その原因の一つはCO2排出である。そのため、建設業界特にコンクリート工事においては、いかにして設計、製造、施工、運用、解体までの各段階でCo2削減に取組むことが、課題である。
151(2): 2023/12/20(水)21:13 ID:Fpz7y2GU(2/5) AAS
(3)業務との関係
総合建設会社に勤務し、現場で施工管理を担当している私としては、施工時のCO2削減を考えたい。有効な対策として、工期短縮を挙げる。施工期間中のエネルギー消費とCO2排出量を抑えることができる工期短縮は、最も直接的な手段であると考える。具体的には、現場打ち対して7%CO2を削減できるプレキャスト化の推進を挙げる。工場で部品を作り、現場では組立てるだけのプレキャスト化は、施工期間を大幅に短縮できる。さらに、工場製造により製品精度が高くなるため余剰資材の削減や、必要な部品だけを運ぶため物流の効率化にもつながる。
(4)コンクリート主任技士として貢献できること
脱炭素の取組みが世界的にも共通評価されている中、現場では品質や安全、納期に加え、「環境」への配慮も重要な評価指標となる。そのため、現場としては、いかにコンクリート工事において正確にCO2排出を把握するかが重要となる。多重下請け構造の中でも、各業者の作業内容や資機材を把握し、積算のように排出量を積み上げる。目指すのは日単位での排出量を管理し、日々の施工管理にフィードバックできる体制である。また、これらの取組みを行うにはICTの活用も必要であると考える。しかし建設業の多くの中小企業では、ICTの普及すら行き届いておらず、賃上げの原資となる付加価値の上昇も低水準に留まっている。これでは、Co2排出削減に必要な人材確保もままならない。今後は、いかにして中小企業までICTを普及させ、現場で活用できるようにしていくかも大切であると考える。以上の取組みにより、コンクリート主任技士としてCo2排出削減に貢献していきたい。
152: 2023/12/20(水)21:14 ID:Fpz7y2GU(3/5) AAS
気分でなく自分(笑)
153: 2023/12/20(水)21:18 ID:mKirEVsY(1/2) AAS
完璧やん
4択は何点だったんですか?
154(2): 2023/12/20(水)21:22 ID:Fpz7y2GU(4/5) AAS
20/25です。どうなんでしょうか?あまり材料のこととか書いてないし、施工の事だけだし、現状把握や問題点のところ書きすぎて、回りくどい論文な気がします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s