コンクリート診断士その11 (901レス)
上下前次1-新
165(2): 2024/07/23(火)09:08 ID:eHBJc+kn(1/4) AAS
記述は建築を選びました。
問1
写真1:日射による膨張→季節変動による変化を予想から追従性のある樹脂系を注入
写真2:コンクリ収縮を基礎部に拘束→今後の進展は低いと予想しエポキシ樹脂系
写真3:コールドジョイント→ひび割れ幅小さいが、屋内漏水の懸念からエポキシ樹脂系
問2
全塩化物イオン量の深さ方向分布:飛来塩分、外壁部は鉄筋部で1.2kg/m3のため進行
中性化深さ:屋内は鉄筋位置より深く進行、外壁部は中性化フロントで鉄筋位置の塩分濃縮
発錆に及ぼす環境条件:内壁部は室内環境で腐食因子少ない、外壁部は雨水や飛来塩分が供給
問3
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s