コンクリート診断士その11 (893レス)
上下前次1-新
682: 09/17(火)09:04 ID:ltwXuntI(1/4) AAS
発表されてる?
683(2): 09/17(火)09:06 ID:o2czjYuB(1) AAS
表面被覆マン受かりました!また択一と記述内容晒します!
684: 09/17(火)09:08 ID:m3tuv2YI(2/6) AAS
仕事だから落ち着いたら覚えてる範囲で記述出すわ
はー長かった2年かかった
685: 09/17(火)09:14 ID:oyK4fgsW(2/2) AAS
26問で駄目でした🤮
686: 661 09/17(火)09:15 ID:??? AAS
ぎゃあー落ちてた
また来年がんばります
687: 09/17(火)09:17 ID:m3tuv2YI(3/6) AAS
広島合格率21%じゃんすげー高いな
と言うか今回全体的に合格率高いな
688: 09/17(火)09:20 ID:??? AAS
建築脱塩マン、合格でした
689(1): 09/17(火)09:24 ID:erc+JwH3(1) AAS
4択27、論文土木で合格でした!
論文は正直ダメかと思った…補修すべき区間を間違えていたので…
690: 09/17(火)09:30 ID:nr5h30Ay(1) AA×
691(1): 09/17(火)10:10 ID:3Cc9phYh(1) AAS
建築に逃げたチキン野郎です。合格しました。
択一32/40
論文:建築
建築
問1 写真1…膨張ひび割れ→可とう性エポ
写真2…沈下ひび割れ→可とう性エポ
写真3…コールドジョイント→ポリマーセメントモルタル
問2 ①屋外は雨がかりありのため変状に差異
②内在塩は鉄筋腐食限界値に達していないため、海砂は除塩不足ではない
③中性化フロントにより被りの位置で鉄筋腐食限界値を超えた。海岸からの飛来塩分が原因
省5
692: 09/17(火)10:27 ID:FAXjZQ4n(1) AAS
択一30で土木選択で落ちました、、、
693(1): 09/17(火)10:31 ID:??? AAS
LCC荒らししたものです。
択一29、論文土木で合格してました。
>>683 さんおめでとうございます!心配を煽ってしまい申し訳ありませんでした。
694(1): 09/17(火)11:00 ID:skB9rbNA(1) AAS
四択30/40
建築
不合格
受かったと思ってた分辛い…
小論文の何が悪いか来年のために教えて欲しい
695(2): 09/17(火)11:25 ID:cJYM7FV2(1) AAS
>>694
記載した内容を教えていただけませんか??
696: 09/17(火)11:31 ID:FJ85X1sM(1) AAS
建築選択する人多くて
建築は採点厳しかったかと、
697: 09/17(火)11:42 ID:TJ1uTqyB(1) AAS
四択29
論文 建築
まだ怖くて見れない
698(1): 09/17(火)12:11 ID:JJjArD7D(1/2) AAS
>>689
論文の内容をよろしければ共有して頂けませんか…
土木で合格の方の知見が欲しいです
699: 09/17(火)12:17 ID:m3tuv2YI(4/6) AAS
四択32/40で合格
記述は建築を選びました
覚えてる範囲で
問1
写真1は八の字型なので膨張性ひび割れで
進展性ありと判断してエポキシ系の材料で補修
写真2は逆八の字型なので収縮性ひび割れで
同じくエポキシ系
写真3は水平ひび割れなので膨張性と判断されるが
進展性は無いと判断して超微粒子セメントで補修
省19
700: 09/17(火)12:33 ID:ltwXuntI(2/4) AAS
>>695
問1
写真1→南面日射による、環境温度湿度の変化による屋上部の膨張で8の字型のひび割れ
補修→今後も挙動が考えられるため、可とう性エポキシ注入
写真2→環境温度湿度の変化による、壁部材の収縮を基礎部分が拘束することで、逆8の字型のひび割れ
補修→今後も挙動が考えられるため可とう性エポキシ注入
写真3→沈下ひび割れ。単位水量多くて、壁の高さが7メートルあるから打設スピード早くてブリーディング量増加して生じた
補修→沈下の挙動は収束しているが、西日による日射の影響で挙動の可能性があるため、可とう性エポキシ注入
問2
塩分深さ方向→海砂使っているため全体的に塩分が多い事に加え、沿岸部なので飛来塩のために表面は塩分多い
省9
701(2): 09/17(火)12:33 ID:ltwXuntI(3/4) AAS
>>695
問1
写真1→南面日射による、環境温度湿度の変化による屋上部の膨張で8の字型のひび割れ
補修→今後も挙動が考えられるため、可とう性エポキシ注入
写真2→環境温度湿度の変化による、壁部材の収縮を基礎部分が拘束することで、逆8の字型のひび割れ
補修→今後も挙動が考えられるため可とう性エポキシ注入
写真3→沈下ひび割れ。単位水量多くて、壁の高さが7メートルあるから打設スピード早くてブリーディング量増加して生じた
補修→沈下の挙動は収束しているが、西日による日射の影響で挙動の可能性があるため、可とう性エポキシ注入
問2
塩分深さ方向→海砂使っているため全体的に塩分が多い事に加え、沿岸部なので飛来塩のために表面は塩分多い
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s