コンクリート診断士その11 (901レス)
1-

812
(1): 2024/09/21(土)18:28 ID:??? AAS
まぁ悔しさはバネになるからね。
勉強量とか考え方は環境に影響されたりするから、合格したいなら通信講座を受けるのも有りだと思う。
このタイミングだと、合格者の勉強方法とか聞きたいな。
813: 2024/09/21(土)18:34 ID:??? AAS
>>812
そんな私は、2回目で合格
篠田さんの参考書を3周位した。問題を解いて協会から買わされる本にマークした。
筆記は土木建築を15年分位を解いた。文字数に拘らす、目次とかキーワード練習みたいなことしてた。あと、何年かに1回は変化球がくるから、土木の人も建築のひび割れ問題には目を通しておいた方が良いと思う。
814: 2024/09/21(土)19:13 ID:WgN2Fgo2(1) AAS
この流れでワイは今年3回目の不合格。
恥ずかしいし悔しい。勉強だって仕事や家事育児を言い訳にせずやってきた。でも落ちてしまえば努力不足と切り捨てられるのが試験であるのはわかる。
この資格を取ったところで社内評価に影響は少ない(手当は上がるけど)。だからこそもう受けるのを諦めようかなと思っても、少しだけ味方がいると心が軽くなるんだよ。
ワイも比較的若い時期に技術士取れた時、努力が〜とか色々煽り散らしてたけど、社会人2年目ならそれくらいのの勢いがあっていいと思う。
いつか相手の芯を食うような発言を反省する機会に恵まれた時、また一層深みの出るおじさんになれるよ。
815
(1): 2024/09/21(土)19:56 ID:6BizqGve(1) AAS
>>809
みんな年齢も家庭環境もそれぞれやからね。今回合格できたからってここで偉そうにしてても恥ずかしいで。君が去年受験してても受かってるとは限らんのやから。
816
(3): 2024/09/21(土)20:55 ID:U+M1fjgk(6/6) AAS
>>815
資格試験は運ではなく、実力の世界では?
一度内容を理解すればどんな問題であろうと合格できる。それが実力。資格にまぐれ合格はない。
勉強と真面目に向き合ってきたかどうかバレることは言わない方がいいぞ。
すべては"正しい方向に"努力したか、してないか。

環境が違うと言っても、同じ建設業で働く者同士、自分で使える時間に大差なんてない。

来年のコンクリート診断士まで約300日。
合格の勉強時間を200時間としても、
200/300=0.67=1日約40分
朝ちょっと早く出勤して、昼休みと土日勉強して、スマホの時間削れば、合格ラインに乗る。
省2
817: 2024/09/21(土)21:29 ID:q6SdaJbh(2/2) AAS
>>816
あんたおもろいな
一所懸命
818: 2024/09/21(土)21:32 ID:ci4hdPgf(2/5) AAS
まぁ何年やっても落ちる人たちのおかげで
それなりに評価が高い資格でもあるから…

これまで通り申し込むだけ申し込んで
当日には欠席してもらうか
恥ずかしがって他人に自分の記述解答見せずに
過去問5年分だけやって臨んで貰えば良いよ
ただこの試験は1年前から準備するようなものじゃないから
休み休みでやればいいと思うよ
819
(2): 2024/09/21(土)21:53 ID:??? AAS
正直、次回こそ本気で合格を目指したい。しかし記述に対して絶望的にセンスの無さを感じているためいままでどの資格試験でも避けてきた講習に申し込もうと思う。とにかく添削や指摘を受けれる環境が欲しい、、、。
講習受けた人がいたら、どんなものだったか教えていただけますか?
820: 2024/09/21(土)22:09 ID:ci4hdPgf(3/5) AAS
ちなみに自分の場合1年目は不合格
本格的な勉強開始はGW楽しんだ後からで
事前のeラーニングは再生だけしてスルー
診断の手引きも一切見ず、参考書で四択のみ
記述はまあ主任技士いけたからノリでいけるだろで
ほぼ取り組まず23年の高難度?もあり無事終了

落ちた時点で「長々とやってもしょうがないので
金かけるか…」と某通信講座の早期割引申し込み
そこから全く勉強せず着手は今年のGW初日から
講座見ると過去問12年分くらいあったのでそれ回しながら
省9
821: 2024/09/21(土)22:15 ID:ci4hdPgf(4/5) AAS
あっあと寝る時はYoutubeで自動音声のやつ
2倍速でほぼ毎日聴いてたな
最終手段のお参りも行った
822: 2024/09/21(土)22:33 ID:ci4hdPgf(5/5) AAS
>>819
今から意気込んで1年そのテンション維持できる?
少し落ち着いてからやっぱ悔しいなってなったら
検索して自分に合いそうなとこ申し込めばどうかな
合格者の声とかで判断はつくと思う

あなたのレベルがどの程度かによって
指摘事項は変わるだろうから正直何処でも良いと思うよ
ただ金をかけたからにはその講座を疑わずに
指摘された事を直していけば合格はできるよ
823: 2024/09/21(土)23:49 ID:??? AAS
>>816

お前、本当に只の若者だな。
資格試験もまだ技士と診断士程度でしょ?

高校受験、大学受験、就職試験でどれだけ戦った?
試験前の体調管理も能力のうちだというけど、それでも僅差で落ちてる人はたくさんいるのだよ??
それを知りもせず間違った叱咤激励は、誰の心にも響かない唯の自慢に過ぎない。

黙って広島で車弄ってろガキが
824
(2): 2024/09/21(土)23:49 ID:??? AAS
>>816

お前、本当に只の若者だな。
資格試験もまだ技士と診断士程度でしょ?

高校受験、大学受験、就職試験でどれだけ戦った?
試験前の体調管理も能力のうちだというけど、それでも僅差で落ちてる人はたくさんいるのだよ??
それを知りもせず間違った叱咤激励は、誰の心にも響かない唯の自慢に過ぎない。

黙って広島で車弄ってろガキが
825: 2024/09/22(日)00:25 ID:neEtKS9I(1) AAS
診断士程度って言っちゃうとブーメラン刺さる人いるから
やめた方が良い…
言葉が汚いのは品性を疑われるだけだよ
826: 2024/09/22(日)02:00 ID:??? AAS
>>819
少しだけ、文章が冗長かな。
論文の型から学べて、ワードでメール対応のとこが良いと思うよ。
827: 2024/09/22(日)03:25 ID:??? AAS
受験者数激減してるよね、、、
去年受かったけど、あれだけ勉強したのに今のところ恩恵はないってのがなぁ、、
828: 2024/09/22(日)09:27 ID:??? AAS
>>824
広島の人なんだ笑
829
(2): 2024/09/22(日)13:01 ID:P3k3tjg5(1) AAS
>>824
この人もおそらく不合格or不合格経験者なんだろうけど、不合格になって当然の文章能力というか…笑

建設業界って受験者層の頭弱い人が多いから、コンクリート診断士のような相対評価の資格は合格しやすいんかな?
合格率15%と言っても、勉強の仕方もわからないような工業高校卒とかFラン卒が混ざってんだろ?
830: 2024/09/22(日)15:06 ID:L+S2OZmc(1) AAS
>>829
自分、Fラン卒ですが診断士一発でした。
主任技士は2回かかってしまいましたが…
周りに凄いねー頭いいんだ、と言われますが地頭の良さよりもこの資格絶対取るという覚悟なんだと思います。だってFランだもん。高校時代にこの覚悟あればDラン位の大学行けたかな?と反省…
831: 2024/09/22(日)15:46 ID:rOprucpT(1) AAS
>>829

残念ながら診断士も一級土木も一発合格だ。
まぁ昨日はだいぶ酒入ってたからな、文章ぐしゃぐしゃだわな。

受験者の頭弱い人が多いって特大ブーメランやな。
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s