[過去ログ]
キャットフードあれこれ パート7 (984レス)
キャットフードあれこれ パート7 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/08 08:18 ID:TnR4+jY/ >293 結石の猫には、煮干し・カツオブシは一切厳禁というのが常識だよ。 というか、煮干しを食べ過ぎたせいで結石になったのでは。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/296
297: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/08 08:52 ID:r2Bonu8X >>293 よろこぶ姿を見ると食べさせたくなるのはやまやまですが、 心を鬼にしてやらないのがベストですよ。 病気が再発したらかわいそうですしねえ。 >>295 玄米って意外とマグネシウム量が高いですね。 手作りキャットフードで玄米を使う人も多いけど、 結石の不安がある子にはけっこうやばかったりするのかな。 手作りするときは白米にしておいたほうがいいのかなー。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/297
298: 295 [] 03/07/08 11:17 ID:ZSPkDFti >297 食物のマグネシウム量(100グラムあたり) ・精白米 33 とうちにある猫関連の本には書いてある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/298
299: 289 [sage] 03/07/08 15:36 ID:P0cuxbKl >>291,292 有難うございます。前回獣医さんでウォルサムのサンプルをもらってきたので 291のサイトで頼んでみました。でもPHコントロールのシリーズが2種類あって どれがいいのか。。。一応500gのものを3種類頼みました。フィッシュ味は2つ。 サンプルでもらったのはスターターでした。食べてくれるかな。 あと、今食欲が減退してるようなので(サンプルで)缶詰をあげようと思って ますが、結石になりやすい猫で水分をとらない猫には有効でしょうか? 缶詰ならよく食べるし、水分も同時に取れるので良いかと思っているのですが。 でも缶詰だとよけいにお水飲まなくなるのかな??ドライの方がのどが渇いて よく飲む様になるのかな?? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/299
300: 293 [] 03/07/08 16:38 ID:lz6QBzou はわわわわ!! 煮干しって・・そうだったんですか・・。 結石の前は煮干しあげた事無かったので 煮干しが原因では無いんですが 最近になって、小動物用の煮干しを偶然 食べたのがきっかけで、煮干し大好き猫に。 あまり食べ物に興味を示さない猫なので 喜んであげてました・・(;´Д`) 皆様ありがとうございました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/300
301: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/08 17:03 ID:6sbpAJYw >>289=299 ヲルサムのスターターは「治療食」で、他の普通のPHコントロールが「維持食」ですよ。 ヒルズで言うとスターター→s/d、他のPHコントロール→c/d ね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/301
302: 299 [] 03/07/08 17:24 ID:RKyyJ2b1 >>301 ペッツプランの方ではなく療法食と書かれているのが3種類あったのですが、 ・pHコントロール・スターター・フィッシュテイストの3つでした。 スターター以外は処方食ではないのですか? スターター以外は療法食ではないのだったらあげない方が良いのかな? 以前は同じウォルサムのペッツプランのウェイトケアとPHケア(シュリンプ) をあげてました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/302
303: 301 [] 03/07/08 17:40 ID:6sbpAJYw ごめん、処方食と療法食の使いわけがようわからんのですが。 現在、まだ結石の治療中であればスターターやヒルズのs/dで。 これは治療を助ける食事って事。短期集中で治療中に食べさすもので 長期に渡ってあげるごはんではないです。 で、良くなって治ってきたら再発防止の為に維持食として pHコントロールorフィッシュテイスト って事で。 ペッツプランのPHケアシュリンプとPHケアフィッシュも維持食になるのでは。 こちらは再発しやすそうな子とかは一生これ系のごはんでって 獣医に言われる場合もあり。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/303
304: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/08 18:39 ID:Om5Qx93U そうそう、結石治療のためのスターターは水分を取らせるために 塩分を高くしてあるので、治療中以外は使ってはいけないのです。 体調がよくなったら、維持食に切り替える。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/304
305: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/08 21:00 ID:cAXpWKu4 ユーカヌバって猫用は種類少ないんですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/305
306: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/09 00:09 ID:qICW+2ud 食いつきも値段も同じくらいなもんで決めかねていたが アイムスから1stチョイスに変えたらウンコの臭いが激減した。 今は仔猫だけど、成猫になったら歯石予防とか考えないといけないので アイムスの方がいいのかな? あんまりウンコの始末が辛いとかはないんで、猫に良い方をやりたいんだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/306
307: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/09 00:10 ID:1dDHEnwD >>306 個人的にはマグネシウム量が少ないアイムスがいいと思う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/307
308: わんにゃん@名無しさん [] 03/07/09 00:36 ID:tTc+jjZS ファーストチョイスは、尿phを弱酸性にコントロールするって パッケージには書いてあるよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/308
309: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/09 00:36 ID:cbvJzKyM ウォルサムのPHコントロール(ドライ)は 合成保存料は使ってるんでしょうか? 同じPHコントロールのパウチには、合成保存料は使わない・・ですよね。 パウチは使う必要がないとは思うんだけど。 もし、ご存知の方がいれば教えて下さい。 ヒルズのc/dは入ってるらしいし デンマークレオも使ってると、過去ログで見たけど 療法食は合成保存料使うしかないのかなぁ 長く続けるとなると不安。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/309
310: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/09 00:47 ID:OiqOVE0W メーカーに問い合わせなさい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/310
311: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/09 00:59 ID:r3SL/hTQ >>309 問い合わせ後、情報きぼーん。 私が知ってる事を書くと・・・ 昔のウォルサム缶詰(療法食)は加工前の肉や魚の油に合成保存料使用してたって。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/311
312: 309 [sage] 03/07/09 01:14 ID:cbvJzKyM >>310 メーカーに問い合わせても、本当のことは言ってくれないんじゃないか?という 不安があって・・・。 でも一応、聞いてみるだけでもした方がいいですね。 そうしてみます。 >>311 何か分かったら書き込みますね。 缶詰でも合成保存料使うのか〜 そうなるとパウチも大丈夫じゃないのかも・・・ 情報、ありがとうございます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/312
313: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/09 01:56 ID:EnO2A5R3 >>309 自分が問い合わせた3メーカーについて書きます。 デンマークレオは種類 ウォルサムは2種類 ヒルズは3種類使用しています。 あくまでも病気治療のための処方食についての答えです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/313
314: 313 [sage] 03/07/09 02:01 ID:EnO2A5R3 処方食の保存料について補足 デンマークレオはBHTの1種類です。 ウォルサムはBHTとBHAの2種 ヒルズのプリスプリクションダイエットはBHTとBHAとエトキシキンの3種です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/314
315: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07/09 02:19 ID:QKqvn6AU >>314 それって、缶&パウチも? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1055641305/315
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 669 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s