[過去ログ] ★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart13★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2009/07/13(月)23:55 ID:6ZiVIXfv(1) AAS
>>919
ノミまみれでも病院連れて行って大丈夫。
病院もノミ対策には慣れてるから心配しないで。
無理に捕獲すると余計に警戒するから、触らせてくれるようになったら
病院か通販でフロントラインプラス等のノミ駆除剤を買って
919さんが自ら塗布してあげてもいいと思う。
ホームセンターとかで売ってるノミ取り液や首輪は効き目が弱いから、
動物病院に置いてる薬にするようにね。
自分でノミを駆除しあげてから徐々に家に入れて慣らす方法もあるよ。
923
(1): 2009/07/14(火)00:21 ID:8214hAyy(1) AAS
919です。
先にノミ駆除は思いつきませんでした有難うございます。
触らせてくれるようになったら薬つけてあげられそうか考えてみます。
なんとか本格的に暑くなる前に保護してあげられたらいいのですが…。
924
(1): 2009/07/14(火)00:38 ID:X482byis(1/2) AAS
>>923
ウチで野良を保護した時は、撫でさせてもらえるようになってから市販の
ピペットを肩甲骨に落として2日後に家に入れたよ。
市販のノミダニ駆除だとネコジラミは駆除できなくて、保護して1ヶ月後に
ネコジラミだけが生き残ってたorz
病院でフロントラインを貰って速攻で駆除したけど、結局二度手間だった。
925: 924 2009/07/14(火)00:42 ID:X482byis(2/2) AAS
ゴメン、書き漏らした。

市販薬でもネットで買ったフロントラインでも、どちらにしろ天気が良い時期
に差してあげるのがいいかと思う。
薬を差したとたんに雨で濡れてしまったら効果が無いし、濡れた体を舐めた
時に薬が混じった水分を舐めたら大変だし。
フロントラインの注意書きには、確か使用後1週間はシャンプー禁止って
書いてあるしね。
926: 2009/07/14(火)01:03 ID:OkaQgD3S(1/2) AAS
>>912さん 血便で書き込みしているものです。
今さっきも糞が出ましたが 血便ではないようです。
うちに来た当初は緩いウ○チの時が多かったのですが 最近は普通っぽくなって来ました。
元気もあり 食欲もあるので 一旦様子見にしてみます。
ワクチンの事もあるので 数日中には病院に行きますが。
相談相手が少ないので こういう場があり 助かります^^
927: 2009/07/14(火)02:35 ID:OUgZFSRT(1) AAS
>>917
うちもチビの時から食が細く食べない
でも、6歳の今は6キロのデブになった
今でもパッケージに書いてある半分位しか食べないよ、よく動くのに
医者に相談っていうか、話したら食の細い子はいるからね…ってことだった
8割食べてれば大丈夫じゃないかな
928
(4): 2009/07/14(火)07:13 ID:ky8bg2gQ(1/3) AAS
質問です。

昨日病院で、フロントラインを付けてもらい、
炎症を抑える注射を打って飲み薬をもらいました。
病院から帰った後はとても大人しかったです。
夜、ごはんに飲み薬を混ぜて与えた後、耳や肉球がとても熱くなり
小刻みに呻くような呼吸(でも鼻呼吸)をするようになりました。
2度ほど嘔吐しました。内容は食べた物が少しと毛の塊です。
数時間経ちましたがいっこうに呼吸が楽になりません。
とても苦しそうで、時々助けを求めるように弱々しく鳴いています。
どういう原因が考えられますか?
省4
929: 2009/07/14(火)07:39 ID:YB6lP/2Z(1) AAS
>>928
>2度ほど嘔吐しました。内容は食べた物が少しと毛の塊です。
>数時間経ちましたがいっこうに呼吸が楽になりません。
>とても苦しそうで、時々助けを求めるように弱々しく鳴いています。

危険な状態だな。
そんな状態の猫にアドバイスあげられない。
どこでもいいから病院探せ、としか。
930: 2009/07/14(火)07:40 ID:UP/qkhSF(1) AAS
>>928
心配ですね。薬の副作用でしょうか…。
早めに病院の前に行き戸を叩く・電話をかけ続けるしかないのかな。
家族がいるなら先に行って様子を見てきてもらったらどうでしょう。
ひょっとすると宿直の人がいるかもしれないし、いなくても一番早いスタッフが来るのを待つことができる。
あとは吐いたものを喉に詰まらせないよう注意することと、体温が下がりそうだったらバスタオルで体を包んであげて
水が飲めそうならスポイトや濡らしたガーゼなどで口を湿らせてあげればいいかと。
頑張って!
931: 2009/07/14(火)08:05 ID:GUoeHz35(1/2) AAS
飲み薬食べた後ってことは副作用かな・・・
ぬこがんばれ!!
932: 928 2009/07/14(火)08:17 ID:ky8bg2gQ(2/3) AAS
ありがとうございます。
相変わらず息苦しそうで、全身で鼻呼吸しています。
口元を濡らしてやったのですが、舐めるのも嫌がりました。
10時間ぐらい全く何も口にしていないので喉も乾いてると思うのですが…
行きつけの方の病院にもう一度電話して、もう出発しようと思います。
本当に、ねこ頑張ってくれー
933
(1): 2009/07/14(火)09:12 ID:ziPnM3zn(1) AAS
大丈夫かな…薬が合わなかったのかな
不安だろうけどがんばって!><
934
(1): 2009/07/14(火)09:55 ID:JEtywbZB(1/2) AAS
猫の爪がのびすぎて肉球に突き刺さってしまってるんですが、爪切った事ないんでどの辺から切っていいのかわかりません。
935
(1): 2009/07/14(火)10:14 ID:mHCr7DNq(1) AAS
>>934
爪が白い部分だけ切ってください。
明るい所ならよく見られると思うけど、爪の中にピンクに見える部分があるので、そこを切ると痛がります。
936
(1): 928 2009/07/14(火)10:14 ID:ky8bg2gQ(3/3) AAS
病院のみなさんが親切で、時間より早く診て下さいました。

呼吸困難の原因は心臓肥大による肺水腫で、酸素をうまく
とりこめなくなったようです。
心臓肥大は長い時間をかけて進行していたそうですが、昨日の夜何かが
引き金になって、肺水腫を起こし(悪化し?)呼吸困難になったのではないか
とのことでした(はっきりしないようです)。
病院で酸素室?に入って猫の様子はやっと落ち着きました。
投薬で肺水腫が緩和されるまでは酸素吸入を続けないといけないとのことで、
入院しました。今後は薬に頼る生活になりそうです。

考えてみれば数ヶ月前から急に脱走癖が収まり、大人しくなったのですが
省5
937: 2009/07/14(火)10:16 ID:c0eXJFUN(1/2) AAS
>>933大丈夫かな
頑張ってくれ><
938
(1): 2009/07/14(火)10:28 ID:Q4ZCZIN2(1) AAS
ぬこかわいいよぬこ
画像リンク[jpg]:ura.zebla.net
939: 2009/07/14(火)10:53 ID:JEtywbZB(2/2) AAS
>>935ありがとうございます。無理っぽいけど一応やってみます。
940: 2009/07/14(火)10:55 ID:4RV1Xn25(1) AAS
サロンや動物病院で500円位から爪きってくれるよ。
もし自分で出来なければ行って来て切ってあげてね。
941: 2009/07/14(火)11:26 ID:Tyd35X+V(1) AAS
>>938
グロやめれ
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s