[過去ログ]
腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
腎不全と闘う猫 パート11 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
941: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/29(金) 22:28:19 ID:t4Gau3Dx 幹細胞移植というのも耳にした事はあるな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/941
942: 222 [] 2010/10/30(土) 00:33:34 ID:8QVeBr3s >>934 ご本人を責めるつもりがあったわけじゃなくて、獣医さんの説明不足かご家族の理解不足かが残念だと思ったんです。 >>932 Creを見る限り腎臓はそんなに悪くないけど、BUNはヤバいです。 獣医さんの方針は、BUNを下げつつ胸水を抜きつつ、って感じなんでしょうね。 肺炎などの感染症だったら白血球数が上がるはずです。 CreやBUNを測っているんだったら、通常は同時に(というか、同じ計測器でCreやBUNより速く)血球数も測ってるはずなんですけれど、獣医さんはそれについて何かおっしゃっていませんでしたか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/942
943: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/30(土) 01:34:30 ID:1TVYDLZ2 >>940 活性炭あげていても尿毒症になるの? 活性炭って尿毒症防止が目的かと思ってた… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/943
944: 222 [] 2010/10/30(土) 02:09:41 ID:8QVeBr3s >>943 活性炭で腸内の尿毒素を全部取り切れるわけじゃないし、すでに血中に吸収された尿毒素は活性炭じゃ取れないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/944
945: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/30(土) 04:24:54 ID:lJ2gYKeZ 腎不全と闘って1年2ヶ月。17歳で逝ってしまった。 尿毒症に陥った。急変してから1週間で。 最後は住み慣れた我が家で俺と女房で看取れて良かったと思う。 今は小さい骨壷となり帰ってきている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/945
946: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/30(土) 11:26:19 ID:2BKZUFyR >>943>>944 吐き気がしたから止めただけ。 吐き気が収まったら再開したよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/946
947: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/30(土) 16:03:01 ID:81H772Hy >>943 活性炭はほとんど気休め http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/947
948: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/30(土) 18:31:09 ID:wyYtJwrP 猫エイズと腎不全でずっと闘病していたうちの子も昨日未明逝きました。 できることは全部やって当ていていたつもりだけど、それでも後から後から あれもやってあげていれば、これもやってあげていればと思います。 特に、強制給仕をどの段階でやめるかはとても難しいと思いました。 この子はもう10ヶ月以上強制給仕のみで生きてきたけど、 2,3日前からとても嫌がるようになりました。 だけど、空腹になるとはいてしまうし、少しでも水分を取らせないと思って 嫌がるのにリーナルケアやミルクを少しあげたりしていました。 でもこんなに急に逝ってしまうのならあげないでゆっくりさせてあげたほうがよかったのか、 とも思います。 とはいえ、今までなんども危篤状態を超えたこともあったので 少しでも栄養を取ってほしい、その一心でした。 最後のとき、苦しませてしまったのも、ほかにどうにかできなかったのか、 今でも考えます。でも安楽死という方法は選ばないと決めた以上は さけて通れない道だったのかもしれません。 一回どうしたほうがその子にとってよかったのか、本当に悔やむ思いはつきませんが、 ただとにかく、今は痛くなく安らかに過ごしてくれていることを願うばかりです。 ちょうどこのこのために新しいリーナルケアとazodylを注文していて 一昨日とどいたばかりでした。 誰か必要とする方に使ってもらえればと本当はおもうのですが、 azodylを誰かに譲るのは薬事法違反とかになってしまうのでしょうか・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/948
949: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/30(土) 21:15:05 ID:jfpQ0AIg うちの猫さん、胸水たまったことあったけど(腎不全になる前) 先生に原因不明って言われたよ 病気に起因することもあれば、胸を強く打つとか、 何らかの刺激が続いたとかが原因のこともあるって言われた 呼吸がえらく浅く早くて香箱組んだままなのに気づいて病院へ、 もう少し連れてくるのが遅かったら助からなかったと言われた 前日は元気にしてて気づかなかったんだよね そのときは3日間の入院となりました 現在は腎不全になってしまって輸液もしているけど 今のところ胸水再発とかにはなってない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/949
950: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/30(土) 21:40:34 ID:kYa2qlJG 腎不全初期の猫に水溶き片栗粉って与えても大丈夫ですか? 水を多くとってもらいたくて水浸しご飯をためしたのですが、 水の量が多すぎると食べてくれないので、 片栗粉でとろみをつけてみようかと思ったのですが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/950
951: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/31(日) 00:01:58 ID:qQilhJgb うちも水浸しご飯食べてくれない。 みなさんどのくらい水を足してるんでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/951
952: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 01:00:58 ID:Vsrhr8MD うちはお昼のおやつにスープタイプのパウチにしじみ汁を15cc混ぜてあげてるよ。 しじみ汁は肝臓猫の過去スレ参照して1回15ccにしてる。 冷凍のしじみ使って味付け無しでしじみ汁作って、製氷器で大さじ1づつ入れて冷凍して、 使うときに1粒づつ30秒ぐらいチンして使ってるよ。 それをふまえるとウェットなどに加える水分量は多くて大さじ1くらいがいいのでは。 味が濃いって評判のモンプチパウチならもうちょっといけるかもだけど、 あんまり薄味にしすぎたら、猫だって美味しくないよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/952
953: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:34:05 ID:AKZsdu01 >>489 お疲れさま 猫さん、今はリラックスして元気に暮らしてるはずだよ 長い闘病ほんとに頑張ってんだと思います 強制、辛いよね。でも何が最適かなんて答えはないと思うんだ。 たぶん、その時最適と感じたことが最適。 法律に関してはここで聞いても誰も責任を負えないから リアルで調べた方がいいと思います http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/953
954: 222 [] 2010/10/31(日) 09:06:55 ID:5lGegyXr >>950 水溶き片栗粉は大丈夫。わずかな量のでんぷんが増えるだけだから。 >>948 日本で流通が規制されている(処方薬・薬局で薬剤師がいないと扱えない)薬物ではなくてサプリメントの扱いなら、大丈夫だと思う。ただ私も専門家ではないので、責任は持てません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/954
955: 222 [] 2010/10/31(日) 10:14:04 ID:5lGegyXr >>948 あ、大事なことを忘れていました。 猫さんも948さんもお疲れ様でした。 あれもやっていればこれもやっていれば、と後悔するのは誰も同じなんでしょうね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/955
956: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 10:42:13 ID:CkWVh3iI >>938 療養食を食べてくれたら 活性炭はあげなくていいって今さっき病院で言われてきました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/956
957: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 10:45:47 ID:AKZsdu01 >>953は>>948さんへ 失礼しました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/957
958: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/31(日) 11:22:38 ID:2uEn1mQz >>954 ありがとうございます。 さっきやってみたら少し間はありましたが、 なんとか食べてくれました。 うちの猫は急に寒くなったからか、 ここ数日ほとんど水を飲んでいないということに気づき、 猫缶+療法食のドライフードを普段やっていたのですが、 それに、25ccのお湯に片栗粉を加え、とろみをつけて ご飯と混ぜてやってみました。 とりあえず食べてくれましたが952さんの言う通り、 あまり水の量を多くすると猫にとっては美味しくないだろうし、 鶏がらのだしなどで味付けしてみようか、など考え中です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/958
959: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/31(日) 11:34:53 ID:vM/iiVNv 腎不全から4年3ヶ月ちょっと 寝たきりでおしっこも垂れ流しだから長くないかもしれない もしものときのために人工呼吸心臓マッサージでもっともいいサイトはありませんか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/959
960: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:35:04 ID:maegLPT+ >>953 ありがとう。 今は痛みもなくリラックスしてくれると信じたい。 >強制、辛いよね。でも何が最適かなんて答えはないと思うんだ。 >たぶん、その時最適と感じたことが最適。 この言葉に少しすくわれた気がするよ。 >>222さんもありがとう。 サプリのことも教えてくれて助かりました。 自分も問い合わせて調べてみようと思います。 今は何を見てもその子を思い出してつらい。 いつも、用事でどこかに出かけても、その子が待ってるから 少しでも早くかえらなきゃって帰ってたし、何をするにしてもその子中心の生活だったのが、 今は帰ってももうその子はいないんだなって思うと本当に悲しい。 でも、きっと本猫はもう痛みもなくリラックスして幸せにしてると思いたい。 長々と自分語り、本当にすみませんでした。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/960
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*